KAZZEZ SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月11日21時27分   返信   編集/削除
これもすでにメールで投稿中のものですが、確認のために示します。
研究発表会 --> ドライブ関連 --> SCSIケーブルピンアサイン表
に、以下の追加をお願いしたく。

*表中の項目ラベルのコネクタ形状はできるぶんだけははっきり記述させたいと思います。
ICM37P→ICM(D-sub37P)
MAC25P→MAC(D-sub25P)
PCカードMPS系→MPS系PCカードSCSI(PCカード接続25P)
PCカードREX系→REX系PCカードSCSI(PCカード接続25P)

* また、上記のPCカード接続25ピン(仮名)に注を付け、以下の記述の追加をお願いします。
「一般のケーブルに従って、とりあえず向かって左から番号を数えたが、
よく見るとケーブル側のコネクタはメスなので、正式な数え方とは逆の可能性がある。」
#本当はどっちから数えるのでしょうね。

* それから、フレームの結線について項目が無かったので、
1の上か50の下あたりに追加してはどうでしょうか。
基本的にはどれも導通していたかと思いました。

表中に追加するのは以下の2件です。混乱を避けるためNCも記述してありますが、
既存の書式にあわせてNC記述なしでも良いです。
--------------------
* メーカー不明の、PCカードSCSIと思われるLED付きケーブル

これは、PC-9801N-J03(R)とNEC倍速SCSI-CD-ROMドライブに繋いだら
ドライブの電源が死んだ、例のケーブルです(過去ログ参照)。
# 同じ形状のケーブルでも、ちゃんと結線を確かめ、正しいものを使うようにしましょう。
このケーブルの正体は知りませんが、以下の結線の特徴から、SCSIではないかと推察されます
(もちろんSASIの可能性は置いといて・・・)。

アンフェノールフル50P-PCカード25P
1■F,9,11,12,15,16
2■F,9,11,12,15,16
3■F,9,11,12,15,16
4■F,9,11,12,15,16
5■F,9,11,12,15,16
6■F,9,11,12,15,16
7■F,9,11,12,15,16
8■F,9,11,12,15,16
9■F,9,11,12,15,16
10■F,9,11,12,15,16
11■F,9,11,12,15,16
12■NC
13■NC
14■NC
15■F,9,11,12,15,16
16■F,9,11,12,15,16
17■F,9,11,12,15,16
18■F,9,11,12,15,16
19■F,9,11,12,15,16
20■F,9,11,12,15,16
21■F,9,11,12,15,16
22■F,9,11,12,15,16
23■F,9,11,12,15,16
24■F,9,11,12,15,16
25■F,9,11,12,15,16
26■25
27■24
28■23
29■22
30■21
31■20
32■19
33■18
34■17
37■NC
38■13,14,LED
39■NC
40■F,9,11,12,15,16
41■10
42■F,9,11,12,15,16
43■8
44■7
45■6
46■5
47■4
48■3
49■2
50■1
補足: GRD(と思われる)同士は、以下のピンがすべて導通されていた。
50P側[F,1〜11,15〜25,35,36,40,42]-25P側[F,9,11,12,15,16]
また、AF50P側の38番ピンはAF50コネクタ上のLEDにも接続しているらしい。

----------------------
* スイッチ付きHDI30ピン(暫定版)

HDI30Pオス(ケーブル側)のピン番号の数え方が分からないので、とりあえず
出っ張りを上に見て、以下のように数えてあります。
  ┌┐
123456
789101112
131415161718
192021222324
252627282930

アンフェノールハーフ50P-HDI30P
F■F
1■23
2■19
3■19
4■23
5■21
6■18
7■14
8■19
9■18
10■NC
11■18
12■NC
13■NC
14■NC
15■NC
16■11
17■NC
18■7
19■28(,30)(注)
20■11
21■9
22■9
23■11
24■16
25■7
26■29
27■27
28■25
29■24
30■20
31■17
32■15
33■13
34■12
35■NC
36■NC
37■NC
38■26
39■NC
40■NC
41■6
42■NC
43■8
44■22
45■4
46■3
47■2
48■5
49■10
50■1
注: 切替スイッチをONにすると、HDI側の30ピンが、
Dsub50側の19番(HDI側の28番)に導通されるようです。

以上。ご迷惑をお掛けします。
エマティ Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月15日20時20分   引用   編集/削除
本件追加しましたので、ご確認をお願いします。

KAZZEZ Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月15日21時29分   引用   編集/削除
>本件追加しましたので、ご確認をお願いします。
ありがとうございます。精力的な連続更新ご苦労様です。m(_ _)m

>メーカ・用途不明(PCカード接続25P)
について、38-41が違っておりますので、
38■13,14,LED
39■
40■F,9,11,12,15,16
41■10
に修正お願いします。
なお、フレームのところも、
F■F,9,11,12,15,16
で良いと思います。
またこのケーブルについての説明が多少欲しいので、上記項目名に注を加え、
「LED付き。結線の特徴からSCSIではないかと推察される。」
程度の説明を入れてくだされば幸いです。

なお、NCの表記は、できれば、これまでと同じように空白に置換してください。
混在というのはさすがに分かりにくそうなので。m(_ _;)m

KAZZEZ Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月15日21時38分   引用   編集/削除
それから、
>「一般のケーブルに従って、とりあえず向かって左から番号を数えたが、
>よく見るとケーブル側のコネクタはメスなので、正式な数え方とは逆の可能性がある。」
について触れられていないようですが、
これは個人的に結構重要だと思うので至急追加して欲しいところなのですが・・・
どうなんでしょうね。

エマティ Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月15日23時26分   引用   編集/削除
>NCの表記は、できれば、これまでと同じように空白に置換してください。
私は空白を「不明」or「未調査」or「記入もれ」ととっています。
調べてどこにもつながっていない場合はNCと書くべきです。
そのために「NC」という表記があるのだとおもいます。

>>「一般のケーブルに従って、とりあえず向かって左から番号を数えたが、
>>よく見るとケーブル側のコネクタはメスなので、正式な数え方とは逆の可能性がある。」
>について触れられていないようですが、
Re:Re:98ノートのCRTケーブル結線
で回答した補足ですが、
もしオスは左から読んでください。
メスは右から読んでくださいと書くと。
初心者はこれはオスなのかメスなのかというつまらないことで迷うだけです。
1番はどれか、そこからどう数えるかさえ分かればよいのではないかと思います。

エマティ Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月16日08時47分   引用   編集/削除
>>NCの表記は
編集方針としては、
調べてNCと確認できている物 & 特にNCを強調したい場合。・・・・・・NC
それ以外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・空白
でよいかと思います。
せっかく調べたのだから、気分的に書いておこう とかいうのも十分強調したい理由になります。(笑)
調査する人のその時の気分でどちらもOKということにします。
読むほうの人はNCは 絶対NC
空白は NCもしくは特に繋ぐ必要のないところ くらいに読んでいただければよいかと

基本的にちゃんと繋がなければならない線が明記されていれば良いと思います。

補足)
GNDが複数あるコネクタの場合は、1本でもつながっていれば動く場合が多いのですが、
メーカーによって、省略する線が異なり、アダプター類を数珠繋ぎにしたときに、つながらなくなる可能性があるため、内部でつながっている線は全て明記してあるというのはとても大事な情報になります。

KAZZEZ Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月16日13時56分   引用   編集/削除
>メーカ・用途不明(PCカード接続25P)
について、
>フレームのところも、
>F■F,9,11,12,15,16
>で良いと思います。
がまだみたいですね。

>調べてどこにもつながっていない場合はNCと書くべきです。
>そのために「NC」という表記があるのだとおもいます。
まあたしかにPCカード25ピン側から調べたか、50ピン側から調べたかは
覚えていないので今からは断言はできませんが、
基本的には試したけど導通が確認できなかったものです。
また同じコネクタのピン同士の導通もできるだけ調べたつもりです。
でも全部ではないと思いました。そうなると、
やはり今は空白で統一ということになります。(^^;)

>初心者はこれはオスなのかメスなのかというつまらないことで迷うだけです。
要はどちらが一番ピンかが分かればいいのですよね。どうやって決めよう・・・?
(・_・):あんたが決めるんかい!
中の線で一本だけ色の違うのが混じっていれば1番ピンと思ったのですが、
どうも50ピン側の1番ピンに色がついていたらしい・・・(^^;)

別のPCカード(サウンドカード)で、コネクタの端に目印のついた物があったので、
それを調べて参考にしようかと思います。

エマティ Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月16日21時10分   引用   編集/削除
>>フレームのところも、
>>F■F,9,11,12,15,16
>>で良いと思います。
>がまだみたいですね。
すいません、修正しました。

>基本的には試したけど導通が確認できなかったものです。
>また同じコネクタのピン同士の導通もできるだけ調べたつもりです。
>でも全部ではないと思いました。そうなると、
>やはり今は空白で統一ということになります。(^^;)
了解です。
ノート本体-GA接続ケーブル結線表(仮)の方も変えますか?
こちらはACROSとほぼ同じなので、NCでよいかと思いますが。

>中の線で一本だけ色の違うのが混じっていれば1番ピンと思ったのですが、
>どうも50ピン側の1番ピンに色がついていたらしい・・・(^^;)
確かに両方とも1番同士というわけにはいかないですね。(;_;)

>別のPCカード(サウンドカード)で、コネクタの端に目印のついた物があったので、
>それを調べて参考にしようかと思います。
結局同じコネクタを使っている物を参考にするしかないですか。
しかし世間(世界)の常識を知らないで、設計しているところがあるかも。(滝汗

KAZZEZ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月16日22時41分   引用   編集/削除
>ノート本体-GA接続ケーブル結線表(仮)の方も変えますか?
>こちらはACROSとほぼ同じなので、NCでよいかと思いますが。
これについては15ピンコネクタ側を分解して確認したので大丈夫だと思います。

また、PC-9801NS/E-14U互換品については、二つ確認して、D15の13ピンの接続が
異なっていただけなので、まとめて表示しましたが、ACROSを並べるのであれば、
こちらも分けて書いてよいかもしれません。ただ、型番不明で、
どちらかがSNEで、もうひとつはメーカー不明だと思いましたが、
どっちがどっちかは自信なし・・・m(_ _)m

>>別のPCカード(サウンドカード)で、コネクタの端に目印のついた物があったので、
>>それを調べて参考にしようかと思います。
>結局同じコネクタを使っている物を参考にするしかないですか。
>しかし世間(世界)の常識を知らないで、設計しているところがあるかも。(滝汗
同じコネクタというわけではではないのであくまで参考ですが・・・

KAZZEZ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月17日20時17分   引用   編集/削除
そんなわけで、
ロジテックLPM-SU98(たぶん松下サウンドカード98(CF-VEW213P)相当)では
(PCカードケーブルに印のついているものは手持ちにこれしかありませんでした)、
9ピンしかありませんが、カード側コネクタがオスで、ケーブル側のコネクタがメスに
見える点は同じです。ふつうPCカードのコネクタってそういうものが多いと思います。

で、印ですが、結論から言うと、
カード側(オス)に向かって左、
コネクタ側(メス)に向かって右に印がありました・・・、

つまり私が数えた1番とは逆で、オス左メス右の法則に従っているみたいです。(T_T)
もっとも、その印はあくまで逆挿し防止の措置なので、
1番ピンであると書かれているわけではないですが・・・。
ただ、それならば1番ピンに合わせている可能性も少なくなさそうなので、
念のためPCカード25ピンの3項目について、修正データを示しておきます。
必要と判断されましたら挿し替えていただけると幸いです。

ナロー50ピン (外部コネクタ)■MPS系PCカードSCSI (PCカード接続25P)■REX系PCカードSCSI (PCカード接続25P)■メーカ・用途不明 (PCカード接続25P)
1■1■24■F、10、11、14、15、17
2■■■F、10、11、14、15、17
3■■■F、10、11、14、15、17
4■■■F、10、11、14、15、17
5■5■■F、10、11、14、15、17
6■■■F、10、11、14、15、17
7■■■F、10、11、14、15、17
8■■■F、10、11、14、15、17
9■9■■F、10、11、14、15、17
10■■■F、10、11、14、15、17
11■■20■F、10、11、14、15、17
12■■16■
13■■■
14■■13■
15■■9■F、10、11、14、15、17
16■■■F、10、11、14、15、17
17■23■■F、10、11、14、15、17
18■■■F、10、11、14、15、17
19■■■F、10、11、14、15、17
20■■■F、10、11、14、15、17
21■13■■F、10、11、14、15、17
22■■■F、10、11、14、15、17
23■■■F、10、11、14、15、17
24■■■F、10、11、14、15、17
25■21■■F、10、11、14、15、17
26■2■11■1
27■3■10■2
28■4■8■3
29■6■7■4
30■7■6■5
31■8■5■6
32■10■3■7
33■11■1■8
34■12■12■9
35■■■
36■■■
37■■■
38■25■2■12、13、LED
39■■■
40■■■F、10、11、14、15、17
41■14■18■16
42■■4■F、10、11、14、15、17
43■15■15■18
44■24■17■19
45■16■19■20
46■17■23■21
47■18■14■22
48■19■22■23
49■22■25■24
50■20■21■25

PS
>私は空白を「不明」or「未調査」or「記入もれ」ととっています。
記入漏れの「メーカ・用途不明」のケーブルの35/36番ピンについても
追試でNCと確認ました。
データがずれる原因にもなったことをお詫びします。m(_ _;)m

エマティ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月19日23時12分   引用   編集/削除
>そんなわけで、
>ロジテックLPM-SU98(たぶん松下サウンドカード98(CF-VEW213P)相当)では
>(PCカードケーブルに印のついているものは手持ちにこれしかありませんでした)、
>で、印ですが、結論から言うと、
>カード側(オス)に向かって左、
>コネクタ側(メス)に向かって右に印がありました・・・、

>つまり私が数えた1番とは逆で、オス左メス右の法則に従っているみたいです。(T_T)
>もっとも、その印はあくまで逆挿し防止の措置なので、
>1番ピンであると書かれているわけではないですが・・・。
>ただ、それならば1番ピンに合わせている可能性も少なくなさそうなので、
>念のためPCカード25ピンの3項目について、修正データを示しておきます。
>必要と判断されましたら挿し替えていただけると幸いです。
しるしがあるのでしたら、そこを1番ととった方が良さそうですので、こちらの方に変更しました。
修正漏れがないかご確認願います。

KAZZEZ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月20日12時47分   引用   編集/削除
>しるしがあるのでしたら、そこを1番ととった方が良さそうですので、こちらの方に変更しました。
>修正漏れがないかご確認願います。
更新ありがとうございます。
PCカード25ピンの3項目確認したところ、投稿分との相違はなさそうです。
ご迷惑をお掛けしました。

KAZZEZ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:SCSIケーブル項目の確認
(投稿日) 2003年01月21日11時39分   引用   編集/削除
一応写真です。参考までに。
裏側にも同じ位置に印がついていますが、
PCカードの裏表を考えると、こちらの面が上になります。