[1934] 謹賀新年スレ 書込日時:日時:2003/01/01(Wed) 02:15
投稿者:山猫飼いさん WEB:none.
今年もよろしくお願い致します。
みなさまに良いジャンク運が廻って来ますように!

私といえば、昨年は念願のXvを手に入れ、ソケ7−9821
ラインアップの集大成が出来た年でした。
またHX機台数が猫機を上回り。。。といっても猫機を処分しただけ
取り敢えず昨年の目標は果たせたと思います。

今年はいっそうのValuableなジャンクのゲットを目標にしたいと
思います。特に、P2 or P3系のNXが安くゲットできればなぁ。

さて、先日HO大泉学園に逝ったところ、BH(Box House)の
改装を行っており、店内が様変わりしてました。立川も同様に
BHが入っているようです。

あとHO八王子系の店舗を運営している、ゼロ笑みのWEBを見つけました。
http://www.zero-emission.net
HOも手広くやっているようです。

1.Re:謹賀新年スレ
     
N.Wさん  日時:2003/01/01(Wed) 05:19  WEB:none.
新年おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

>特に、P2 or P3系のNXが安くゲットできればなぁ。
FirstPointではP2-300クラスデスクトップ(完動品)だと6,800円くらい、省スペースP2-350マシンで4,280円でした。NEC製品だから取り扱いはするけど、NXなんて興味なし!という投げやりな雰囲気が感じられましたが・・・

2.Re:謹賀新年スレ
     
総額7600円さん  日時:2003/01/01(Wed) 07:47  WEB:none.
明けましておめでとうございます.

昨年の目標:
>壱.すべての386SX機に387SXを(。・_・。)
>弐.V13をGIMPマシンに(*'▽'*)
>参.FreeBSD(98)を使えるようにする\(≧▽≦)/
はどれも達成できませんでした(正月早々殴
#壱.はもう少しで達成でしたが…

今年の目標:
壱.「研究発表会」のさらなる充実を(゜∀゜)
弐.グラフィック関係のプログラム(PC-98,PC/AT互換機)を作れるようにする(゜θ゜)
参.FreeBSD(98)を使えるようにする(´Д`)

3.あけましておめでとうございます。
     
エマティさん  日時:2003/01/01(Wed) 08:40  WEB:none.
!みなさん、あけましておめでとうございます〜〜〜〜〜〜!

昨年の最大の目標である
1)本体の数を減らす
というのを大幅に達成できなかったので、今年こそ減らしたいと思います。(^_^;)
(・_・):達成できる自信ないんやろ!

年末には1台オークションに出品し、値がついたので、新年早々1台減ることになりました。
惜しむらくは早速1台落札して+−0になってしまったことだけです。
(・_・):何の意味もないやんけ!

>NEC製品だから取り扱いはするけど、NXなんて興味なし!という投げやりな雰囲気が感じられましたが・・・
その方が安くなって良いのでは?
ショップの値付けする人が良く知っているものは高めに、興味の無いものは安めになりますよ。

>参.FreeBSD(98)を使えるようにする\(≧▽≦)/
私もLINUX入門の本が200円だったので飼ってきました。
ぼちぼち、勉強していこうかと思います。

4.Re:謹賀新年スレ
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/01/01(Wed) 11:05  WEB:none.
あけましておめでとうございます。

今年こそ、いい加減本気で本体を減らさないとイカンな、と思っております。
とか言いつつ、暮れにFMV-6200D7なんぞ買い込んでしまった私…

(・_・):ダメダメやんけ!減らそと思うた「ダケ」かい!
(^_^):ソケ8マシンてなんか楽しいんやもん。あのダメさ加減が。

#いやー、しかしV60LAってweb上にも全然情報がないですなあ。

(・_・):新年早々何やっとんじゃおのれは。

5.Re:謹賀新年スレ
     
ひらくまさん  日時:2003/01/01(Wed) 13:23  WEB:none.
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

昨年は12月に何とか本体を3台減らすことに成功しましたが、近々 Nw150
が手元にくることになっております(ぉぃ
でも、これでしばらく退屈せずにすみそうです。

また、今年は年始早々おさださんにお世話になることになっております。
トレード候補品は動作確認を行い、無事動作したことをお伝えいたします。

6.Re:謹賀新年スレ
     
総額7600円さん  日時:2003/01/01(Wed) 14:12  WEB:none.
>1)本体の数を減らす
>今年こそ、いい加減本気で本体を減らさないとイカンな、と思っております。
>昨年は12月に何とか本体を3台減らすことに成功しましたが、近々 Nw150
>が手元にくることになっております(ぉぃ
小生,明日にも恐怖のバグロットナンバー(しかしFDDx2((;´Д`)ハァハァ)
+86音源、CPUはノーマルで当然L2付き、メモリはおそらく56MB)のXpをHO
からボリ価格\2100で強制的に押し付けられそうです(T_T)
(・_・):テメーが勝手に欲しがってるだけだろうがよ
一昨日入荷を確認し、一昨日・昨日と必死の思い(本当)でなんとか踏みとどまる
ことができていますが、明日あたりはかなり危険です(;´Д`)

7.Re:謹賀新年スレ
     
Shotaさん  日時:2003/01/01(Wed) 15:34  WEB:none.
明けましておめでとうございます。
http://shota.pobox.ne.jp/HappyNewYear2003.jpg
世間では年末の大掃除に取り掛かっているころにこちらではPC-300PLが入荷入荷いたしました(w
PenII450のマシンでさえ4000円で買える時代か・・・
Linux実験機としてありがたく活用させて頂いております。

で、今日早速宅急便がきました。正月からご苦労様です>配達の人
中身は某掲示板で頂いたCoregaのCバスNICと32MSIMM*2のはずだったのですが、
なぜかSCSI-2のPCIIFまではいってました。
下さった方に連絡せねば・・・。

8.Re:謹賀新年スレ
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/01(Wed) 19:18  WEB:none.
皆様あけましておめでとうございます。(少なくとも3月までは)今年もよろしくしたいです。

結局日の出は見れませんでしたが、
凧揚げの最中に雲越しに時折太陽の形が見えたのでよしとします。
今年の運勢は雪のち晴れですかね。(^_^)

ジャンクの片付けは確かに大いなる課題ですが、
とりあえずは就職かな。まじシャレになっとらんので。

9.あけましておめでとうございます。
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/02(Thu) 13:38  WEB:none.
皆様、新年あけましておめでとうございます。

去年の目標は、ジャンクを一気に増殖させる! でした。

残念ながら、途中で「お部屋整理指令」が出たため、体積的には大幅縮小、
やむをえず目標をノートに切り替えて、現在に至っています。

で、目標達成は、道半ば、といったところでしょう。
今年の目的は、「集めたものを、より有効に活用する。」
としておきます。

では皆様、本年もよろしくお願いいたします。

      ジャンキィチェン


10.Re:謹賀新年スレ
     
まりもさん  日時:2003/01/02(Thu) 19:45  WEB:none.
今年の目標は、ジャンクとゴミとを分けること…。

11.Re:謹賀新年スレ
     
toshiさん  日時:2003/01/02(Thu) 22:39  WEB:none.
エマティさん&皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は、何かと忙しくほとんどROMのみだったので、今年こそはちょくちょく顔を出したいと思います。
去年一年で、エマティさんのHPもかなりの賑わいで私の出番が無かったのも事実なのですが・・・

それから、去年送ったNEC補修部品の品番公開しても大丈夫かと思います。
最近、98関連のパーツを10点ほど数回にわたって、フィールディングに行って品番指定で注文しても、快く発注してくれました、原本のままでなく編集していただければ、問題ないと思います。

PS.最近日本橋に行くひまがまったく無かったので(金も無かったけど・・・メイン&ノートの購入で超貧乏です)、うっぷんたまりまくりです。

12.Re:謹賀新年スレ
     
mayaさん  日時:2003/01/03(Fri) 01:26  WEB:none.
今年の目標、ジャンクとゴミを見分けられる目を養うこと…。

今日もSCSI HDD買ったら認識しなかった(泣
CD-ROMも買いましたがこちらは動いていそう
両方ツクモで99円

13.Re:謹賀新年スレ
     
おさださん  日時:2003/01/03(Fri) 03:52  WEB:none.
 しまった、ゲームのやりすぎで時間が経つのを忘れた(汗)
 今年もみなさまともども、良いジャンクに恵まれますように
 今年も間違い無く個人用パソは98のみ楽しむことになりそうです。(笑)
 あ、ひらくまさんに渡すヤツ用意しないと…。

14.Re:謹賀新年スレ
     
総額7600円さん  日時:2003/01/03(Fri) 07:55  WEB:none.
件のXpは既に消失しておりました.
神が無意味な出費を止めて下さったのだと思います m(_ _)m
そしてその直後,じゃんぱらで4MB版ミレを挿す本体がないにもかかわらず買ってしまいました.
(・_・):今年も新年早々ダメじゃねぇかよ

15.Re:謹賀新年スレ
     
nさん  日時:2003/01/04(Sat) 16:17  WEB:none.
あけましておめでとうございます。
今年の目標
・130mmFDDをどこかの98に繋ぐ。
・X68kを処分するか修理する。
・マザーとケースとCPUを組み合わせてパソコンにする。
>PenII450のマシンでさえ4000円で買える時代か・・・
急いで組み合わせてやらないと悲しさアップです。
うちで一番速いのが300Aだったりするのですが。

以前から、"2年前の最高スペック"を目標にしてきましたが
ゲームやろうと思うとキツイですね。
(・_・):2年前のゲームを買えばええやん

16.Re:謹賀新年スレ
     
エマティさん  日時:2003/01/04(Sat) 19:22  WEB:none.
>うちで一番速いのが300Aだったりするのですが。
ぽんばしでもかつての名CPUの300Aも単体で1000円前後であちこちで買えるようになりましたね。
その割にK6IIIは値段が下がりませんね〜〜。A^_^;)

わたしも最近300Aを1000円で、ゲットしました。
例によって、重たい箱入りです。A^_^;)
おまけはLPXの溝1マザーで133MBの設定もあります。
惜しむらくはAGPが憑いていませんでした。(;_;)
どっちかというとマザーのほうが珍しくて買ったのですが。A^_^;)

>ゲームやろうと思うとキツイですね。
激走99なら、3Dの自動車レースゲームですが、
/W機+K6-2/400+permedia2で、なんとかゲームができますよ!(^o^)丿
http://www.twilight.co.jp/seihin/pc/gekisou99/index.html

300Aをお持ちなら、PERMEDIA2やRAGE PROあたりでも十分ゲームになります。

(・_・):何年やっとんねん、ええかげんに他のゲームしたらどないや!

17.Re:謹賀新年スレ
     
ウルトラギブンさん  日時:2003/01/05(Sun) 00:09  WEB:none.
遅れ馳せながら、新年明けましておめでとう御座います。<(_"_)>
相変わらずジャンクとは縁遠い私ですが、本年も宜しく御願い致します。<(_"_)>

新年の挨拶がてらDJOに出品させて頂きました。
お年玉にもなりませんが、宜しければ応募して下さい。

ではでは...

[1944] HDB98その後 書込日時:日時:2003/01/01(Wed) 19:11
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
恐縮な話題で申し訳なかったのですが、以前話に出たまりもさんのHDB98について、
例のarchive.orgを探してみたところ、ver.0.94と0.98が見つかったので、
早速、タイムスタンパの使えてマシンIDを持たない9801FXで試してみました。
0.98のほうは1.10/1.00/0.99と同様にパッチが必要でしたが、
0.94はパッチ無しでも動作しました。(^^)
このバージョンには機種名自動判定機能が特に無いようなので当然なのかもしれませんが、
一部の機種を使う人には有用な情報かもしれないので
一応、参考ということで。m(_ _)m

大掃除のとき486HAを引っ張り出したので、これも帰ったら試そうかな。
もっともEPSON機ではタイムスタンパが使えるか疑問ではありますが。
あぁ、何やってんだろ俺・・・。(-_-;)

1.Re:HDB98その後
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/03(Fri) 17:52  WEB:none.
PC-486HAでも動きました。<HDB98ver0.94/もちろん0.98以降+パッチでもよし(^^;)
EPSON機がタイムスタンパに対応したのが何時ごろかは知りませんが、
少なくともPC-286LE20では、内臓HDD(SASI)の存在すら見えないようでした。

[1953] やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ 書込日時:日時:2003/01/03(Fri) 16:55
投稿者:エマティさん WEB: URL
HPの更新もろくにせず、直ぐに横道にそれてしまうエマティです。(殴
某掲示板にその1があるので、2とします。(笑)

昔々の大昔よりSCSI機器を使う場合にはターミネータが必要という噂が(おぃおぃ
ありますが、わたしの場合は面倒なので、つけていません。(お
まあせいぜい2台までしか繋がないということもありますし、
(・_・):ろくなんもってないからな!

機器の内部のターミネータが有効なだけかもしれません。<調べる気も無いらしい

いままでSCSIのノイズによるデータ化けで困ったことというのは
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/junk/hd.htm
以外には記憶に無いのですが、
このときもターミネータでは解決せず、
最終的には短いケーブルを買ってきて繋いだだけで、常用していました。
もちろんターミネータなんかつけたりしなかったです。
ちなみにそのHDDは内部のターミネータは付いていなかったはずです。

というわけで他にもターミネータ無しがデフォな方はいらっしゃいませんか?(バキ


1.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/03(Fri) 18:00  WEB:none.
9821Ceでスルー化をしていた時は当然ターミネータはありませんでした。
また、5インチフルハイトだの、3.5インチでも厚型(ハーフハイト?)のHDDは
電力を喰うのか、ときどきターミネータがあると起動しないことがありました。
H/AはSC-98SBでした。
そのときはスルー化を諦め、片方のコネクタ空き状態で運用したことがありました。
さすがにときどきWindowsが止まりましたが。

また、elecom EIF-98AWだか(?)だと思いましたが、
SCSI機器を何も繋がないとき、コネクタにターミネータだけ挿しておくと起動しませんでした。
したがってターミネータ無しでした。
なんだか山猫/430FX機のMMX化の際に内臓IDEを切り離すみたいですね。

2.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
mayaさん  日時:2003/01/03(Fri) 20:29  WEB:none.
SCSIケーブルを長くするとターミネーターつけると安定しないとか聞きます(^^;
(動けば勝ちやんって)

今Xv20にSC-UPCIでWIDEx1,Narrowx4、外付け2で運用していますがケーブル超が長くて一番後ろのHDDはアクセスが激しくなると落ちます(笑

そういえば、ジャンクで買ったHDD(SCSI)が回転はする(スピンアップコマンドは受け取るけど)認識しませんでした(;;
どーしよう

3.5inchフルハイト 2GBなんですが
#型番はC2490Aだったかな?

一緒に買ったSCSI-CDは95年製で正常動作っぽいです

3.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
おさださん  日時:2003/01/03(Fri) 20:37  WEB:none.
そういゃターミネータ憑けないで動かしていて不具合に遭遇したことありませんねぇ…。
 例外はPC-CARD用SCSIカードであるCBSCII(I/O DATA)の場合はターミネータ憑けないとターミネータパワーがどうのこうの叱ってくる場合があります。たいていはSCSIバス自体に何もつないでないか、SCSI機器の電源が入っていないか、のどちらかですが。

4.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
エマティさん  日時:2003/01/03(Fri) 23:00  WEB: URL
>SCSIケーブルを長くするとターミネーターつけると安定しないとか聞きます(^^;
>そういゃターミネータ憑けないで動かしていて不具合に遭遇したことありませんねぇ…。
おお、わたしが単にラッキーだっただけではないようですね。(笑)

ここにターミネータつけるとだめで、外すとOKなどという報告も(笑)
直リン禁止なようですので↓のキーワードでgoogleしてください。
「SCSIのターミネーターについて 発言者:saka」
MACな話しですので、98とは異なるかもしれませんが。

5.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/03(Fri) 23:30  WEB:none.
ジャンキィ的に言えば、SCSI機器のターミネーターは、信号の反射波による
ノイズの防止が目的だったので、あまり高速でないSCSIで、かつ多少反射波が
あっても、元信号が強ければ無くても動作する、という認識でした。
!とりあえず、動いていれば、気にしない、ってのがデフォ。(^^;

内蔵ターミネーターが有効になってる機器を多数つなぐと、動作しなくなる、
ってのは、良く経験してますが、逆にターミネーター付けない時に動かない
経験は、Macのパワーブックで経験しました。

実は、単なるターミネーターとアクティブターミネーターの差も
よく知らない(前者は50Ω??の抵抗?で、後者は???)ので、
どなたか詳しい方フォローお願いいたします。

6.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
Die heilige Kueche(仮名)さん  日時:2003/01/04(Sat) 07:36  WEB:none.
>単なるターミネーターとアクティブターミネーターの差
yahoo等に「ターミネータ パッシブ アクティブ」を食わせると色々出てきます。例えば、http://www.internix.co.jp/products/methode/scsi.htm

経験上、ターミネータなしでもHDDは大抵動きましたが、SCSI-2ではターミネータなしでは動かない(データ化け以前に起動自体しない)ケースも確かにありました。つけると起動しないという場合もあったような気がしますが、私は必ずつけるようにしています。
ハーフピッチのアクティブターミネータはジャンク屋にせいぜい数百円程度でよく落ちているのですが、フルピッチの方のアクティブは殆ど見かけませんね。

7.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
nさん  日時:2003/01/04(Sat) 16:27  WEB:none.
ミドリ電子の120MBのSCSI HDD(中身は失念)ではターミネータなしだと
起動しなかった記憶があります。
容量的にSCSI-1ですかね。
数珠繋ぎの途中にあるYAMAHAのCDR200tは、電源を入れてないと
SCSIの接続チェックで止まってしまいます。

8.Re:やってはいけないことシリーズ2(おぃおぃ
     
松林さん  日時:2003/01/09(Thu) 00:19  WEB:none.
PC-DEPOT東村山店にジャンク品のフルピッチアクティブターミネータが10個以上でていました。

[1961] OSコン 書込日時:日時:2003/01/04(Sat) 05:09
投稿者:mayaさん WEB:none.
OSこんで現品COM調べていたら面白いもの発見しました

http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/149MVC-017F.JPG

前にエマティさんに送った,物と同一と思います
OSコンも安い(^^;容量少ないけど

1.Re:OSコン
     
エマティさん  日時:2003/01/04(Sat) 11:10  WEB:none.
すごいですね、良くこんな小さな写真を見つけられましたね〜!(^o^)丿

写真をよ〜〜く見てみると、1つだけ違いがありました。
上のピンのそばにコンデンサが1つ追加されています。
文字が見難いのですが、手持ちの物はC35までですので、C36だと思います。
取り付け場所のパターンが太いので、多分電源の安定化のために追加された部品であると思われ、この写真の物の方が新型であると思います。

しかしよく考えて見ると、5V入力に対して、6V、1.3〜3.5V出力に対して4V定格のコンデンサを使うというのはちょっと耐圧が心配なような気がするのですが、最近はこんな設計をする物なのでしょうか?
20数年前にわたしが設計していたボードではとりあえず使用する電圧の2倍近い物を選定していましたが。(滝汗

2.Re:OSコン
     
エマティさん  日時:2003/01/04(Sat) 15:57  WEB:none.
あまりお待たせするのも悪いので、弄ってみました。

!電源はコンデンサ側が+で抵抗側が−です。

!SW1(写真は鑑定談の「謎 なめる こげた」を参照ください。)
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kantei/tboard004.cgi
1/2/3は用途不明です。
魔法のON/OFF、クロックマルチプライヤ関連では無いようです。
残念(T_T)
4/5/6は倍率の設定です。(シルクで書いてあります)
ONの時ショート扱いです。

!電圧は電源コネクタ横の抵抗で決まるようです。
初期設定は全てショートでデータシートでは2.05V、実測では2.06Vでした。

!V12(渡来豚)+K62/300でWin98が起動しました。
SW1-1/2/3のON-OFFにかかわらず起動しました。
N2下駄互換品といえます。
N2に比べての長所は
○倍率が全てDIPSWで可能(これは結構おいしい)
○電圧の調整抵抗が基板の端に並んでいるため、はんだ付けやジャンパSW化が容易

現品COMの方はボトムの写真がありませんが、魔法機能のICが省略されている可能性があります。
その場合いはV2下駄相当品ということになると思います。

> mayaさん
各機種ごとの相性度のチェックまでは当分できないと思いますので、一度お返しいたしましょうか?

3.Re:OSコン
     
mayaさん  日時:2003/01/04(Sat) 22:39  WEB:none.
残念、普通のN2下駄風製品だったのですか。
#製品化されていませんが

コンデンサはOSコンなので多少根性があるかと(ぉぃぉぃ
倍率変更が楽というのはおいしいですね。

>各機種ごとの相性度のチェックまでは当分できないと思いますので、一度お返しいたしましょうか?
わたしの家にはG8TTY,G8VER,Xv20(G8型番わから無い)しかないのでそちらでしばらく暇が出来たらゆっくりまったり検証した方がよいと思います。
ということでかなり長い間お貸しします
(それって返さなくても良いってこと?)
そうともいう(笑

4.Re:OSコン
     
エマティさん  日時:2003/01/04(Sat) 23:27  WEB:none.
気になったので調べてみましたが、N2/N3下駄の場合は
入力 10V 470μF 105℃
出力 6.3V 680μF 105℃
が使われています。(滝汗
やっぱりやばそうです。(笑)
相当コストダウンの圧力がかかっているのでしょう。

ついでにN4/NV4は
入力 10V 470μF 105℃
出力 4V 1500μF 105℃
が使われています。A^_^;)
よく考えたら、出力の方はCPUの仕様上2V強しか出力する必要はないので、まあいいかといえますね。

OSコンの数から言えばN下駄はお買い得ですねぇ。
入力 10V 220μF 105℃ ×3個
出力 6.3V 330μF 105℃ ×4個
も実装されています。

>ということでかなり長い間お貸しします
では遺言状に私が死んだら他は捨てても、これだけは返すようにと書いておきます。(おぃおぃ

5.Re:OSコン
     
nanayakuさん  日時:2003/01/05(Sun) 19:32  WEB:none.
Mayaさんの書き込みを見て、
昨日の朝、現品COMに発注したら、今日10時頃に配達されてしまいました。
「納期は1週間程度を予定してます」とあったので引き換え払いの準備してなくて・・
到着した物の写真は、「鑑定」の方に間違って貼り付けてしまいました。

6.Re:OSコン
     
エマティさん  日時:2003/01/05(Sun) 23:16  WEB:none.
ケーブル自作だけでV2下駄として動くのでしたら、1000円弱というのは御買い得かもしれません。
いま常時在庫のあるソケ5/7下駄はOvertopIIの
PL-K6-III/98 6800円
PL-PRO/MMX  4800円 
だけですから。

私が行った簡単な電源ケーブルの作成方法を鑑定談の方でご紹介します。

[1968] 研究会投稿用掲示板 書込日時:日時:2003/01/04(Sat) 17:23
投稿者:エマティさん WEB:none.
あまり、掲示板の種類を増やしたくなかったのですが、A^_^;)
目的が違うのと、ファイルの添付ができるようにということで、専用掲示板を立ち上げましたのでよろしくお願いいたします。
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kenkyuu/tboard004.cgi

まずはテーマとして、98補修部品等表のデータに関して、情報の再確認と募集スレを立てましたので、特に以前投稿いただいた方は御一読いただきたく、よろしくお願いいたします。

1.Re:研究会投稿用掲示板
     
mayaさん  日時:2003/01/04(Sat) 22:33  WEB:none.
PC98のCバスボードのDriverデータベースなどもあったらうれしいかな?
Win3.1、Win9x、WinNT/2000,要改造WinNT/2000などを分類して

もちろん、メーカーサイトや有志の方のサイトからDL出来るというのがDriverがあるという意味で。
ジャンク買うとついついそればかり気になって

2.Re:研究会投稿用掲示板
     
総額7600円さん  日時:2003/01/05(Sun) 08:15  WEB:none.
>侮ヲの確認はIE5でのみ行っております。
EUC-JPかなんかで「掲示」が文字化けしたまんまでは(汗
(・_・):んなこたぁどうでもええやんけ(殴打

>PC98のCバスボードのDriverデータベースなどもあったらうれしいかな?
>もちろん、メーカーサイトや有志の方のサイトからDL出来るというのがDriverがあるという意味で。
私も同感ですが,実際に作るのは賛成致しかねます.
(・_・):なんやそれ
作るのなら,有志のサイトの場合,そのサイトのWeb_Masterから事前承諾を頂くことが絶対に必要です.
理由はこのサイトにおいでの方ならおわかりいただけるかと(´_`)
googleのキャッシュを常時紹介してもいいのかという問題なども出てくるかも……

3.Re:研究会投稿用掲示板
     
エマティさん  日時:2003/01/05(Sun) 09:31  WEB:none.
>侮ヲの確認はIE5でのみ行っております。
この掲示板はDJOをコピーして、タイトルと趣旨説明をちょろっと変えただけなのですが。A^_^;)
もう一度DJOのこの部分を貼り付けると直りました。(滝汗
違うところといえばこの行前後の改行の状態が違うだけなのですが。(?_?;

>PC98のCバスボードのDriverデータベースなどもあったらうれしいかな?
私も有ったらうれしいですね。(^o^)丿
が、みんなが満足するようなデータベースにするには大変な努力が必要なように思います。
というわけで
mayaさんが担当と。φ(..)メモメモ
(・_・):勝手に決めるな!

4.Re:研究会投稿用掲示板
     
やすたかさん  日時:2003/01/05(Sun) 09:53  WEB:none.
はじめまして、エマティ様。
98補修部品等表に情報をkakiko・・・。ってもうすでに更新されていました(汗
(・_・):いままでなにしとったんや
ノートユーザーなので、たいした情報は提供できませんが、何かあれば書き込みをします。

5.Re:研究会投稿用掲示板
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/06(Mon) 19:27  WEB:none.
ためしに、CバスSCSIの95ドライバに関してだけまとめてみました。
もちろん、リンクなどは一切伏せた上でですが。
どう思われるでしょうか。

[1972] 年初めジャンク買い物記(1/4) 書込日時:日時:2003/01/04(Sat) 22:50
投稿者:mayaさん WEB:none.
去年のものも混じっていますがとりあえず買いあさったものを

IOデータ GA1280、これは去年買ったのかな?まだ動作ミチェックです
GA1024はよく売っているのですが1280は珍しいと思います。

カノープスのVGA/SoundコンボカードPowerWindowT64V 100円
ジャンク動きません、なので動かないと思います
カノープス製品らしからぬ70nsのRAMを搭載、ALL S3製の構成です(^^;
(ネタで買いました)

3com 3C905 500円
近くの家電屋でマニュアル、FDDつきで売っていたので捕獲、ADSL用にしたいと思います。
相変わらず動作未確認(^^;

コレガ FastEyherII PCI-TX もらい物
DAVICOMチップ搭載で珍しいので書き込み

ぱなのSCSI CD-Rドライブx4 710円
これは中古なので動くでしょう、趣味で集めています(笑

ぱなのDVD-RAM/Rドライブ 11400円
欲しいと思っていたドライブなので購入、中古です。

ECSのSiS5591搭載マザー(ATX)、32MBx4 SIMM憑き
100MHz設定もっていますが動かないでしょう、当然放置プレイ

IIYAMAのcel533マシン
i810,64MB+128MB、8GB HDD、CD-ROM,CD-RW(x4x4x24)
普通のMicroATXです。
うっぱらうかも

久しぶりに結構ものが増えました。
部屋が狭くなった記がするのは気のせいでしょう ^^;

予定篇
AMD761マザー>現品COM
買うかもしれません

無職なのによくこれだけ買うなぁ〜(汗

1.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
おさださん  日時:2003/01/06(Mon) 19:33  WEB:none.
昨日の戦渦(笑)
毎度おなじみ長くてすいません。
HO梶ヶ谷店
Win用ゲーム「Saint Eyes(TGL)」 中古\780 まだ遊んでいません。
SCSI外付けHDD4GB 路地テックSHD-4000とか言うやつ ぢゃんく\1000
 コネクタピン型だったので気に食わんからガワから身包み剥がしてXc16の内蔵(PCI増設で純正XB-02ボード)SCSIに接続しましたが、認識しません。MO起動でDOS6.2のFORMATかけた(注:状態を確認したかっただけ。実際にはフォーマットしていません。笑)ら未使用の模様。
 これはPC/AT互換機で使用されていたものと予想してWin98を起動しようと思ったらなぜか起動できませんでした。SCSI-IDが重なったかなと思い、変えても駄目でした。
 仕方ないのでRvII26の増設PCカードスロット経由のCB-SCIIを用いて接続しました。ばっちり見えました。中身はタレントのJPG画像とMPEG1ファイルでした。とりあえずバックアップ保管しておこう。但し850MBもあるのでCD-R1枚には入りません。(笑)
 同上のシステムでSCANDISKを行ったらクラスタが100万もあったので非常に時間がかかりました。ファイルのコピーはCBSC-IIのポーリングモードというIRQを使用しないモードだったので非常に遅いです。(死)
 スキップセクタが無かったのでおいしい壊モノでした。ちなみにドライブはサムソン(韓国の三星電子)です。これはハコの通風孔から察しが憑きましたが。
 チェックとコピーはノートマシンで行えば良いと思いました。(CardBusモード使用可)

HO横浜…忘れた(爆)
GA-RUSH6/PCI ぢゃんく\800
 箱入りでしたが、サンプルゲームCDが入っていませんでした。(苦笑)
 ついでにGAチップ(ProMotion128およびVooDooRUSH)にはヒート辛苦が憑いていました。
 まだ動かしていません。
PC-9821V13豚君 ぢゃんく\2500
 唯一のPCIスロットにGAが刺さっています。CバスにはメルコのバスマスタSCSIボードとアライドのLANボードが刺さっています。刺さっていると言うより緩くいれてあるだけでした。GAが気になったのでCバスカードはずしてガイドレールの隙間からPCI側を見るとメルコの万死用らしきVRAMの形式と配置から推理して買う気になりました。(笑)
 帰って中身を暴くと、期待通りメルコ万死の16MB版、つまりWGP-FX16Nがついていました。起動すると冷却ファンがカラカラ音をするのはすでに持ってる万死と同じでした。(これは4年前に新品で買ったもの。)
 ついでにCPUにはI/OのPK-K6H333/98(K6-2)が刺さっており、メモリはEDO16MBx4でした。(H333/98はヒートシンクがはずしやすくて良い。)
 K6H333/98は下駄部分がHX400/98(K6III)と同じような感じで、CPUをはずすと見えるDIP SWをいろいろ試して見ました。いろいろ無茶やっているうちにV13は起動できなくなりました。(烈汗)
(・_・):豚箱逝きやな…
 とりあえずこれを書き込む現時点で下駄の設定が分かったので試して見ます。大バカクロックは下駄への負担が大きくて大変なのですが、I/OのK6III下駄ならK6-2載せて動いたとすれば許容範囲内かもしれません。どうせ6倍の400MHzとまりですから。
 HDDはQuantumFBTM3.2Aで中身は消し飛ばされていました。(くそ〜)

 なお、この日のドサ廻りに多大なるご協力を頂いた某氏に御礼申し上げます。 

2.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
HAMLINさん  日時:2003/01/06(Mon) 20:33  WEB:none.
正月で帰省した際、HARD ○ff「弛み店」に行きました。
PC-9821Xa9/C8が500円でした。この店はPC本体の最低価格は500円です。これ以上下がりません。JUNK購入1/100ルール(注:発売時の価格の1/100以下であれば購入するという目安)に合致するものの、最初は食指も沸きませんでした。しかし、美品であったため、とりあえず眺めてみると、2台目のFDDであるPC-9821XA-E01が増設されています。さらに、リアパネルを確認するとVIDEOボードが増設されており、そこに □▽□ マークがありました。Xa9/C8の発売時期から考えて、これはMilleniumに違いない。VGAコネクタが一つということは、PC/AT用Milleniumではなく、NECのPC-9821X-B03に違い無い。当時の価格は58000円ということなので、こんなものを買う人は、メモリーも大量増設しているに違いない。
等々と連鎖的に思考して、ほくそえみながら購入しました。
早速、持ち帰り、分解してみると、両面にびっしりとICのついたメモリーが増設されているではありませんか。32MBパリティ付×2枚ゲット、ラッキーと思ったのはここまででした。
よく見ると、メモリーは、両面で24個もICがついた8MB_パリティ付SIMMでした。
また、Milleniumと思っていたボードは、MGA2_2MB、おまけにPC-9821XA-E01は、なんと手直しのジャンパー線が数本半田付けされた試作品かと思うようなSONY製MPF520-F型FDDでした。
さらには、HDDは、現在はやりの流体軸受け・・じゃなかった、禍根とも音のしない超低騒音固体軸受け採用でした。(要するに動かない・・・・・。)

暫くJUNK購入をしていなかったため、目が利かなくなってしまいました。今回は、ゴミを買いに行ったようなもので、今年のJUNK運を象徴しているようです。
暫く、訓練に励みます。

3.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
まりもさん  日時:2003/01/06(Mon) 23:29  WEB:none.
ジャンクのHDDの生き死にをジャンク屋の店頭で判るというのは難しいでしょう。みかけじゃわかりません。手にとって良い店なら、電源を携帯してくという手もありでしょうけど。しかしそこまで実践していた人というには一人しか知りません(^^;)。かなり強力な電源が要りますよね。

4.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
mayaさん  日時:2003/01/07(Tue) 00:36  WEB:none.
(突っ込みだけに近いですが)
>ドライブはサムソン(韓国の三星電子)
サムソンではなくサムスンです。
見事にみな間違えてくれるので面白いです。

>但し850MBもあるのでCD-R1枚には入りません。(笑)
そんなあなたに99分メディアを…(笑

>MGA2_2MB
は遅いとか言われていますがそうはぢつは思いませんでした。
Win9xだとフルカラーかハイレゾかデスガ(^^;
Win2kでスレーブディスプレイにも使えるのでとりあえず、500円分はもとが取れるかも

5.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
エマティさん  日時:2003/01/07(Tue) 00:39  WEB:none.
>PC-9821V13豚君 ぢゃんく\2500
これはこれは良いお買い物でしたね。(^o^)丿

>タレントのJPG画像とMPEG1ファイルでした。
これが一番羨ましい。(じゅるじゅる

>冷却ファンがカラカラ音
GAのファンってこれが多いですねぇ。
薄くするのに構造的に無理をしているのでしょうか?

>しかしそこまで実践していた人というには一人しか知りません(^^;)。
まりもさんに一番身近な人でしょうか?(お

>Milleniumと思っていたボードは
私も最近ミレ付だと思って飼ったら、困パクのIS ATHENAで、BIOS OFF SWすら憑いていませんでした。(T_T)

>PC-9821Xa9/C8が500円
でもこれなら良いお買い物でしょう。

6.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
N.Wさん  日時:2003/01/07(Tue) 08:35  WEB:none.
>MGA2_2MB
我が家にも2枚転がってます。PC-9821Xaごと大学のごみ捨て場に捨ててあったので拾ったのですが,こんなの何に使うんだか…て言うか,本体拾うんだった…カードスロット付きが沢山捨ててあったから価値が無いんだと錯覚して本体は見逃しちゃったんです…。

7.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/07(Tue) 11:25  WEB:none.
>MGA2-2MB
みなさん贅沢ですねぇ。A-MATEなら引っぱりだこなところですが。(激違
私がRa40で使っていたときは、Xa10+ミレよりもHDBENCH値が良かったですよ。
INF/system.ini書換でハイカラーもSVGAも出ますし。
(ただしハイカラー時のベンチ値はフルカラーよりも悪かった。リフレッシュレートの都合だろうか。)

>困パクのIS ATHENAで、BIOS OFF SWすら憑いていませんでした。
こちらにも困パクのQ-Vision2000+(?)がありますが、98では使えないようでした。
にしても紛らわしい名前だ(笑)。

今のところうちにあるPCIのGAとしては前述のRIVA128のUSBもどきとS3の968が98で使えず。
#9のTrio64はROM抜けば使えそうだけど98用ドライバが見つからず。(T_T)
どうにかして使えないものか。

8.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
さん  日時:2003/01/07(Tue) 12:24  WEB:none.
>冷却ファンがカラカラ音
小さいファンは一年で止まりそうで怖いです。
>サムソンではなくサムスンです。
どちらかというとサムソンのほうが近そうな気がするのですが、
日本の広告ではサムスンと書いてますね。
>カードスロット付きが沢山
一般的には、ゴミなのですかねぇ…

先日、知り合いからHDDが逝ったNa9を譲り受けました♪
 うちでは初のTFTカラーノートです。
このころからHDDが薄いタイプになってたのですね。
NS/TのころのHDDパックならいくつか在庫があるのに使えないとは…

9.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
mayaさん  日時:2003/01/07(Tue) 14:53  WEB:none.
>先日、知り合いからHDDが逝ったNa9を譲り受けました♪

マウンタがないのでフラットケーブルは手に入ったので剥き出しでつけてます(^^;
Na12とかNa13(640x480液晶)もあるのですがどちらも不安定で(;;

>日本の広告ではサムスンと書いてますね。
そうだったのですか。
知りませんでした。

10.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
おさださん  日時:2003/01/07(Tue) 18:11  WEB:none.
 修正です
 HO梶ヶ谷ではなく、横浜のどこか忘れた店舗です。(ぉぃ!!)
 サムスンの件は最近サムスン言われているので突っ込みは覚悟でした。(更にぉぃ!!) むかしれっつごーサムソンっていうCMがあったのでその通りに読んでいました。友人はみつぼしって言ってます。LG(金星)はきんぼしです。(笑)
 4GBのHDDに入っていたデータは850MBではなく2GBでした。CD-Rにばくあぷとっても3枚では収まりません。(笑)
 最後にV13豚ちゃんは実ははじめから動かんかった疑惑があります。メモリチェックのあと、どうしてもアクセスランプが憑きっぱなしで先に進みません。FD起動も駄目でした。会社のV10豚チャンと同じ症状になりました。(合掌…)

11.年初めジャンク買い物してない報告
     
RIIさん  日時:2003/01/07(Tue) 19:00  WEB:none.
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、お買い物していない報告を。
お買い物はしていないのでここのスレッドにおじゃまさせていただきます。

!HO立川柏店
PentiumPro CPUクーラー付き \1,000
おそらく200MHzだと思われます。
ジャンク箱(2F)に入っていたので数本ピンが曲がっています。

486DX2 \200
周波数をみてくるの忘れてしまいました。
HOらしい価格設定かも。

(・_・):それだけかっ!

12.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
エマティさん  日時:2003/01/07(Tue) 19:19  WEB:none.
>サムソンではなくサムスンです。
SAMSUNGですから、「ソン」とは絶対に読めないですね。

13.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/07(Tue) 19:28  WEB:none.
んじゃ私も、お買い物していないので1日の学内めぐりの続き・・・

!アイオー製GAケーブルDsub15P2列-ミニDIN8P
結線を調べたところ、前期(NB)タイプであることが判明。ちょうど、
ICM GI-5434やPC-9801-90のケーブルが足りなかったのでラッキーかも。

!Ap2/U8フロントパネル2FDD化済
うちのAp2/U2の洗い換え用に丁度いいので拾ったのですが、
2FDDパネルに交換されているのがラッキーかも。
2FDD用のフラットケーブルも拾っときゃよかったかな。

14.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
HAMLINさん  日時:2003/01/07(Tue) 19:38  WEB:none.
>ジャンクのHDDの生き死にを・・・・・・みかけじゃわかりません。
まりも様にレスをつけていただいて恐縮です。おっしゃるとおり、見掛けじゃわかりません。ただし、基板側を詳細に見ることができる場合、LUCENTやQUANTUMと書かれたICパッケージ表面に少しでも不規則なでこぼこ(面積0.3-1.0mm)が生じていれば、ディスクが破損しています。これは、経験的に学習しました。ディスク破損→READの繰り返し→IC発熱→チップ焼損ということのようです。

>>PC-9821Xa9/C8が500円
>でもこれなら良いお買い物でしょう。
お慰めいただきましてありがとうございます。JUNK道苦節○十五年、まだまだ精進が足りませんのでがんばります。

15.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
nさん  日時:2003/01/07(Tue) 23:42  WEB:none.
>サムスンの件
カタカナ表記を見るようになったのは,ごく最近のような気がしますね。
気になってkr.yahoo.comで検索してみました。
"ト"と左右逆文字の母音が含まれるので、この文字単体ではeのひっくり返した
発音記号になるのではないかと。ネイティブに聞いてみないとわかりませんが。
(・_・):自信ないなら書くなよ
>PentiumPro CPUクーラー付き \1,000
キャッシュ1MBのものがあるようで,知り合いのStユーザが当時血眼になって探してました。
うちにも裏ブタを外されるのを待つだけのPProが一つ転がっています。
今見ても、あのデカさにはロマンを漢の感じます。(ぉ
>規則なでこぼこ(面積0.3-1.0mm)が生じていれば、ディスクが破損しています。
これは良い情報をありがとうございます

16.正月休みのリサイクル小ネタ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/08(Wed) 21:19  WEB:none.

ジャンク運に恵まれず、しょうがないので、多少はリサイクルネタに
関係ある、98とも無関係のネタです。NECは出てきますが。(^^;
材料は、多少はPCにも関連があるかも。

1.天井の、蛍光灯

年末、天井直付けの蛍光灯が、チカチカまたたいています。

当然、蛍光管の寿命と思って、取り替えましたが、直りません。
点灯管も取り替えましたが、同じです。本体ごと取り替えないと
いけないようです。
10年前の入居時から付いているものですが、同様のものを新たに
購入すると、電器屋で似たデザインのものは、1万5千円、しかも、
天井には同じものが2つ付いているし、そっちも時々挙動が怪しいので、
両方とも取り替えるとなると3万、これは、何かと物入りの年末には、
とても出したくない、、、、、ということで、持ち前のジャンク精神。

「今のデザインを生かして、中身のみ総替えしてしまおう!」と
決めました。早速、元と同じ40W+30Wの、一番安いNECのものを買い、
天井のものと中身のみ交換。\3980でした。

結果は、大成功。明るくなったし、見かけは全く変わらないし、で
家族のウケも良かったです。工作は、結構手間がかかりましたけど。

2.100円ショップの、朱肉不要印鑑

いわゆるシャチハタの100円ショップ版ですが、さすが100円、2ヶ月で
印字が、かすれて来ました。当然もう1本購入、しかし付きが悪くなった
だけで、古いのを捨てるのは「リサイクル精神」に反するし、復活を
試みました。

用意するもの

シアンのみ切れた(マゼンタとイエローが残った)プリンタインキカートリッジ
車のラジエータ用の不凍液
綿棒、スポイト、なければ、お弁当に醤油などを入れる、魚型の容器、他

まず、不凍液1mlほどを、適当なお皿に入れて、乾燥した部屋にしばらく
置いておきます。多少蒸発して、粘性がある程度出たところで、別容器に
移します。(成分のプロピレングリコールなどを希釈液の代用にします。)

インキカートリッジから、マゼンタとイエローを、適宜の容器に吸い出します。
各1滴程度づつ、先の不凍液と混合します。

混じった液を、適宜、印肉部に吸わせます。試し押しを繰り返し、
乾きの早さ、濃さ、色調などを、試行錯誤で決めてください。
納得できるまで、調整します。

結果は、元の印字色に酷似した、とても再生とは思えない仕上りでした。
ちなみに、シアンやブラック、フォトのカートリッジを使うと、普通無い色の
シャチハタが作れますので、ウケ狙いにもなります。

(・_・):補充用の市販インクもあるって、知らんやったんか?
(〜o〜):リサイクル精神です〜〜〜手間考えたら、100円で新品買います〜〜〜。
(・_・):ホンマ、暇なやっちゃのー。

ジャンクネタを書きた〜〜い、ジャンキィチェン


17.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
NKさん  日時:2003/01/09(Thu) 00:09  WEB:none.
こんばんわ。この掲示板には初めて書き込みさせていただきます

>冷却ファンがカラカラ音

うちではヒートシンクとファンガード用のプラ板の間に絶縁テープを入れて音を押さえています。
カラカラは収まりますが、それでもファンがやかましいですね。

#もっともここのメンツでは、ファンごと静穏化してしまうのだろうな。

今年始まって約1週間、偶然掴んだ100円の音源ボードがWaveStarでした。
幸先がいいと思いきや、
これを付けようとしたAs君が起動不能に。もしかして今年の運を使い果たしたか?

18.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
NKさん  日時:2003/01/09(Thu) 00:11  WEB:none.
こんばんわ。この掲示板には初めて書き込みさせていただきます

>冷却ファンがカラカラ音

うちではヒートシンクとファンガード用のプラ板の間に絶縁テープを入れて音を押さえています。
カラカラは収まりますが、それでもファンがやかましいですね。

#もっともここのメンツでは、ファンごと静穏化してしまうのだろうな。

今年始まって約1週間、偶然掴んだ100円の音源ボードがWaveStarでした。
幸先がいいと思いきや、
これを付けようとしたAs君が起動不能に。もしかして今年の運を使い果たしたか?

19.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
松林さん  日時:2003/01/09(Thu) 00:14  WEB:none.
韓国語のSungは「ソン」なんですよね。金日成(キムイルソン、韓国ではキミルソンと発音している)はKim Il Sungです。
三星が日本現地法人の名前をサムソンにしなかったのは商標展開の都合だと思います。

20.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
エマティさん  日時:2003/01/09(Thu) 00:29  WEB:none.
>韓国語のSungは「ソン」なんですよね。
おおそうでしたか、「損」といわれるのを避けたとか。(ぉ

21.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
総額7600円さん  日時:2003/01/09(Thu) 07:13  WEB:none.
元々印欧語族とは無縁な(というとサンスクリット語以前の古インド語から云々というツッコミが入りそうですが)言語の音韻表記に無理矢理アルファベットを当てているわけですから,当該言語以外の言語の「読み」に基づく論はあまり意味がないかも(汗
サムソンというと,ミルトンの「闘技者サムソン」を真っ先に思い浮かべるのですが,
(・_・):なんやそれ
web検索すると,「サムソン」ちゅーのはエライ引っかかってきますね.「サムスン」だとほぼ三星電子オンリーですが.

で,私はSAMSUNGは例によって我流でサムスングと読んでいますが何か?(殴

22.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/09(Thu) 12:51  WEB:none.
>SAMSUNGは例によって我流でサムスングと読んでいます
私はサムスンクと読んでいました。
ドイツ語読みかな??

23.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
総額7600円さん  日時:2003/01/09(Thu) 13:13  WEB:none.
よく知りませんが,ドイツ語読みなら"ザムゾンク(またはゾング,ズングよりは
ゾングの方が近いか?)"となるかも.
(・_・):サムスン / ザムゾング …… もはや同一社名とは思えん(殴

24.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
エマティさん  日時:2003/01/10(Fri) 00:22  WEB:none.
うちの嫁はんはローマの
カエサルとシーザーは別人だと思っていたらしい。(^_^;)
スペルは「Caesar」です。

25.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
おさださん  日時:2003/01/10(Fri) 12:57  WEB:none.
再び修正
HOで飼った豚ちゃん(V13)に刺さっていためるこのCバスSCSIボードはSMIT転送のものでした。メルコおなじみの銘板を何気なく引っぺがしたらでかいLSIにSMIT98Cと書いてあったのに気がつきました。ボード名はIFC-NSといってコネクタがアンフェノールハーフピッチです。SC-98IIIPの内蔵コネクタ空きランドにピンをぶったてて使うか、めるおを外付けでつかうか迷います。(笑)
 追記:GA-RUS6/PCIは正常に動作しました。3Dパフォーマンスは分かりませんが、なかなかよさそうなボードです。
 さむそんの読み方の違いの件、突っ込み掲示板で特集組みませんか?
 ああ、アパートがジャンクだらけで寝床のスペースも無いからコタツで寝るか…。(笑)

26.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
ひらくまさん  日時:2003/01/11(Sat) 00:52  WEB:none.
>ああ、アパートがジャンクだらけで寝床のスペースも無いからコタツで寝るか…。(笑)

そんな楽しい部屋は是非一度おじゃましてみたいですね(爆

そうだ、おさださん、来週くらいに例の件いかがですか?
この連休中に一度ご連絡いたします。

27.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
おさださん  日時:2003/01/11(Sat) 01:20  WEB:none.
>そんな楽しい部屋は是非一度おじゃましてみたいですね(爆
一人暮しの粗暴な男のアパートなんて想像がつくでしょう? (笑)
例の件、メールいたしました。申し訳ありません。
ジャンクだらけの部屋で、マジで足を噛み憑かれました。(自爆)
怪我と言っても引っかき傷3箇所で、たいした事が無い割には歩行困難です
走行不能ともいう?
(・_・):相変わらずドジなやっちゃ 

28.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
もとさん  日時:2003/01/11(Sat) 02:44  WEB:none.
初めての書き込みです。
年末から店頭に出ていたFM TOWNS(本体とモニタのみ)、4日年はじめの秋葉原巡回でまだ並んでいました。
無くなっていたらあきらめようと思っていたのにこれはしかたがない・・と言い訳しながら2000円で購入しました。
去年はPC-9801FAを2000円で買ったのが始まりで、98が3台増えました。
家族の目を逃れて仕事場に積んであるのがもう限界。
でも今年もレトロなPCがふえてしまいそう。5日は秋葉原路上でDynabook V486Aを800円で購入。最近の秋葉原ジャンクは品が良くなったのかみんな完動品です。


29.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/11(Sat) 06:16  WEB:none.
> ジャンクだらけの部屋で、マジで足を噛み憑かれました。(自爆)

うちにも、良く足に噛み付く生き物がいます。
山猫でなく、家猫ですけど。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7846/momo002.jpg

性格は、山猫かも。(^^;

30.Re:年初めジャンク買い物記(1/4)
     
エマティさん  日時:2003/01/11(Sat) 07:54  WEB:none.
おいでやす〜〜! > NKさん、もとさん

>#もっともここのメンツでは、ファンごと静穏化してしまうのだろうな。
他にも音源がいっぱいあるので、気にならないという場合も。
(・_・):どこのことやねん、それ!

>ジャンクだらけの部屋で、マジで足を噛み憑かれました。(自爆)
昨日私の知人も、新年早々PCI/ISAのバックの金具を踏み抜いたといって、足を引きずっていました。(笑)
(・_・):わらうな!

>無くなっていたらあきらめようと思っていたのにこれはしかたがない・
良くある話です。(^_^;)

>今年もレトロなPCがふえてしまいそう。
着払いでよろしければ、10台くらい増やしませんか?(おぃおぃ

>山猫でなく、家猫ですけど。
マウスにジャレ付いているうちにPCの操作ができるようになったりして。

[1981] オークション募集要項改定 書込日時:日時:2003/01/05(Sun) 19:50
投稿者:エマティさん WEB:none.
ドリームジャンクオークションのオークション募集要項を改定しましたので、ご利用の方は御一読ください。
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/djo.html

1.Re:オークション募集要項改定
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/05(Sun) 20:49  WEB:none.
素早い対応、感謝します。(Djoのスレッドには追加しません。)


[1983] 今日のバシ 書込日時:日時:2003/01/05(Sun) 22:15
投稿者:takekiさん WEB:none.
いつも楽しく拝見しております.全然リサイクルネタではないのですが,ちょこっとバシ
に行ってきましたので報告します.
・NTSC出力カメラ(ジャンク) \380 PCワンズ
 本日のお買い物の中で一番のitemでした.ワンズ入り口のあたりにエアキャプに
くるまれて中身が見えない状態でカゴに入ってました.多分ビデオチャット的
用途に作られた物のような感じです.ACアダプタ付きで繋げば即映ります.
マイク無しの映像のみですがこの値段なら十分かと.
(ちょっとホワイトバランスがお馬鹿なのと映像がノイジーですが)

・100BaseLAN/56kmodemコンボPCMCIAカード \1999 IOSYS
XircomのコンボPCカードです.中古のLANとしては安くないですが
最近モデムとのコンボは余り見ないので飼ってみました.ドライバはintelに
あったのでDL中です.

・エアダスター2本パック \680 地図1号
いや,1本600円は下らないので・・・よく使うし・・・(弱気)

PCNETのジャンクコーナー見たんですが,もう9821にお金を払う人は居なく
なってしまったんでしょうか.RsだのCt16だの廃人機(?)が放置されてました.
IOSYSのSIMM箱も16MBしか見つけられず飼わなかったし・・・.
あとはデジットで買い物して味MAPポスター貰ってきました.

では,今年もいろんな楽しいネタを期待しております.(^^)/>みなさま

1.Re:今日のバシ
     
エマティさん  日時:2003/01/05(Sun) 22:38  WEB:none.
>・NTSC出力カメラ(ジャンク) \380 PCワンズ
VTRにつないで防犯用にいいかも。(^o^)丿

>9821にお金を払う人は居なくなってしまったんでしょうか.RsだのCt16だの廃人機(?)が放置されてました.
ぼろさと値段の問題でしょう。A^_^;)
3桁まで下げればあっという間になくなると思いますけど!A^_^;)

>IOSYSのSIMM箱も16MBしか見つけられず飼わなかったし・・・.
いつまでも16MBが残るようになりましたねぇ。A^_^;)

2.Re:今日のバシ
     
おさださん  日時:2003/01/06(Mon) 19:23  WEB:none.
9821Rs20またはRsII26ですか? 放置なんて勿体無い(笑)
(・_・):RS21かもしれんぞ

3.Re:今日のバシ
     
N.Wさん  日時:2003/01/07(Tue) 08:44  WEB:none.
>(・_・):RS21かもしれんぞ
大学の廃品回収のとき、私が「Xaが欲しい,見つけといて」と後輩に言ったらPC-9801XAを見つけてくれました(笑)
いまどきそっちのほうが貴重かと…良くそんなもん捨ててあったもんです。

4.Re:今日のバシ
     
総額7600円さん  日時:2003/01/07(Tue) 10:43  WEB:none.
PC-98XA付属のキーボードは,98用キーボードの中でもかなり使い勝手が悪い部類に入るのではないかと思っています.

5.Re:今日のバシ
     
さん  日時:2003/01/07(Tue) 12:28  WEB:none.
>PC-98XA付属のキーボード
MSXのような配置のカーソルの真ん中に何か固めのキーがある
イカスデザインの物でしたっけ?(全然違うカモ

6.Re:今日のバシ
     
まりもさん  日時:2003/01/07(Tue) 20:25  WEB:none.
それです。私はむしろ使い勝手がよいと思って、Win95登場までは、XA/XLキーボードを新機種でも長いこと使っていました。

7.Re:今日のバシ
     
takekiさん  日時:2003/01/10(Fri) 11:42  WEB:none.
エマティさん>いつまでも16MBが残るようになりましたねぇ。A^_^;)
 漁りながら,きっと此処の常連様の後ろを歩いてしまったのだと涙を飲みました.

おさださん>9821Rs20またはRsII26ですか? 放置なんて勿体無い(笑)
Rs20ですね.実物初めて見ました.5インチベイのフタがかっちょええ〜.

>XAのKB
H/Oでも速攻で消えるのは固定ファンが居るのですね(笑)
#というか本体無いのに何故入荷する.>HO

[1986] スピーカー 書込日時:日時:2003/01/06(Mon) 02:14
投稿者:くみたんさん WEB:none.
あけましておめでとうございます。m(__)m
今年もよろしくお願いします。

パソコンの音を外付けのスピーカーでならしています。
よく電気を切るのをよく忘れてしまうので、5インチベイにつけるスピーカー買ったんですけど
音がシャカシャカだしボリュームも適当なんです。

本体の電気を切るとスピーカーの電気が切れるようなのってあるのですか?
ACアダプターも大きくてコンセントの邪魔者なので、良い案あったら教えてくださいませ。

1.Re:スピーカー
     
まりもさん  日時:2003/01/06(Mon) 03:24  WEB:none.
あぁいう直径の小さいスピーカに音質は期待できません。
どうしても釈迦釈迦音になってしまいますしステレオ感もありません。
やっぱり左右独立型のスピーカがいいと思います。
昔はACアダプタでなくACコンセント直というのもあり
ましたが、最近はコストダウン化のせいでそういう製品は
高くてみあまり見かけませんねぇ…。でもよく探せばあるかも。

2.Re:スピーカー
     
エマティさん  日時:2003/01/06(Mon) 08:42  WEB:none.
本体の電気を切るとスピーカーの電気が切れるようなのってあるのですか?

↓のようなパソコンに流れる電流を検出し、他のコンセント出力をON-OFFしてくれるテーブルタップが市販されています。
http://www.nttfe-thk.co.jp/service/kakkiri/kakkiri.html
昔々のAT電源の場合はこれでよかったのですが、
いま通常使用されているATXの場合は
パソコンの電源をOFFにしても、若干電流が流れています。
WOLとかのために制御用の電力を常時使うからです。
そのため、検出する電流の設定によっては、この制御用の電流だけで、ONと判断して、切れないこともあります。

したがって、うちではサブマシンはAT電源の物を使用しています。(滝汗
これか、V166を起動しなければ
モニタ・ADSLモデム・ルータ・SWハブが起動しないようになっています。

探せば電源自身にこの機能を組み込んだ物もあります。
http://www.taoenter.co.jp/product/TOP370_420P4P2FAC.html

3.Re:スピーカー
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/06(Mon) 11:09  WEB:none.
うちではクリエイティブ製のスピーカ(おそらくSB16付属のもの)がありますが、
なぜかスピーカの電源が切れていても音が出ます。
ただしスピーカのボリュームつまみは効かないようです。
音量はソフトウエアで調整できるので、
電池もACも使わずに繋いでいますが、今のところ特に問題はありません。
まぁ普段はヘッドホンを使っているほうなので、
音質はいいかどうかわかりませんが。

4.Re:スピーカー
     
mayaさん  日時:2003/01/06(Mon) 17:16  WEB:none.
PC用のアンプ内蔵スピーカーに音質を求めてはいけないかと(^^;

5.1chですと、ステレオに聞こえるのが広くなるので意外といいと聞いたことがあります。
ただし、ウーハー以外は結構アレゲなものなので(^^;

うちの環境はSB Live!ですが、電源を切るときとか入れるときにブチッっとノイズが入るのでいつもはサイレントマシンです。。。

mp3再生用にCDコンポを使っておりこちらの方がいい加奈と思っています、リモコン操作も出来ますし。
プリメインアンプほどパワーが無いからダメージをきにしなくていいし(^^;

5.Re:スピーカー
     
一御さん  日時:2003/01/06(Mon) 19:24  WEB:none.
12Vで動作するリレーを使ってはいかがでしょう?
ウチのPCで以前に使用しておりました。(過去形(ぉ

PC用のコネクタを12V側に、テーブルタップの間をスイッチ側に半田付けすればPCの電源が入るとリレーが動作し周辺機器も同時にONとなるわけです。

それなりに接点容量のある12Vリレーを使う必要がありますが…。
半田付けさえ出来れば簡単でせう。

6.Re:スピーカー
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/06(Mon) 20:40  WEB:none.
>本体の電気を切るとスピーカーの電気が切れる

USBスピーカはどうですか?

ウチではαDATAのASU-705って奴を使ってます。
HOで¥800でゲットしたものです。<値札貼りっぱなし

スピーカの配線が面倒なのと、怒デカイACアダプタが嫌で
探してたらゲットできました。

DOS/Vで使ってますが、マアマアの音だし、
何せ電源不要で、移設が簡単だし(OS標準ドライバで認識)
乾電池の液漏の心配ないので、気に入ってます。<ありがち

>PC用のアンプ内蔵スピーカーに音質を求めてはいけないかと

基本的にはコレに尽きますね。^^;

7.Re:スピーカー
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/06(Mon) 21:35  WEB:none.
>本体の電気を切るとスピーカーの電気が切れる

大昔飼った新品\1980のスピーカーは、電源ではなく、音声入力の
有無で、自動的に電源がOn-OFFされる、優れものでした。

本来は、ヘッドホンステレオ等の出力を、聞くためのアンプ内蔵
スピーカーでしたが、これを98のFM音源の出力につないで
ゲームしていた記憶が。

使わなくなったのは、28Mhz帯の無線をやってると、勝手に
電源が入って、大きなノイズで鳴り響くからです。

スピーカの入力ラインが、無線の出力を拾っちゃうんでした。

今は、無線は、やめているので、使おうと思えば使えますが。(^^;
捨てずに残しているところが、ジャンキィのジャンキィたる所以かも。


8.Re:スピーカー
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/06(Mon) 21:46  WEB:none.
追加です。

Lo-D(Hitachi製)の、一応オーディオメーカー製アンプ内蔵スピーカーx2、
出力5.5Wx2、型番HS-A10でした。純正は、2分岐のACアダプタと
ヘッドホン端子(ステレオミニプラグ)=>スピーカー側ミニプラグR-L分岐、
一応DC動作可能(乾電池単1が6本内蔵化)、などなどの仕様でした。

どっかのHOに転がってたら、\100程度でゲット可能かも。

(・_・):そんな昔のスピーカー、わざわざ探してまで飼うアホがおるんか。


9.Re:スピーカー
     
mayaさん  日時:2003/01/07(Tue) 00:39  WEB:none.
USBといえば、USBからモーターに給電して回す扇風機がありますがあれをぱくって戦闘機のプラモのプロペラを回すということをやってみたいですね。
(だっせんするなや)

本題ですが、MacだとADPと連動する電源がありましたがそれを改造すればPCの電源が切れると全部落ちるタップ作れるかもしれませんね

10.Re:スピーカー
     
まりもさん  日時:2003/01/07(Tue) 20:27  WEB:none.
よくある電源感知式の電源タップですけど、USBの電源感知でスイッチオンというのはだめでしょうかねぇ。まあ本体よりかなり遅れて電源が入ることは確実なので、本体より先に通電の必要があるものには使えませんが、スピーカなんかは、本体サウンドボードが原因のポップノイズがカットされると言うメリットもありそうな。

11.Re:スピーカー
     
エマティさん  日時:2003/01/08(Wed) 00:44  WEB:none.
>USBの電源感知でスイッチオンというのはだめでしょうかねぇ。
だったら、USBの電源で動くスピーカーというのは無いものなのでしょうか?

あと、12V駆動のアンプ付きスピーカを探して、HD電源コネクタから取るとか。

12.Re:スピーカー
     
くみたんさん  日時:2003/01/08(Wed) 01:25  WEB:none.
たくさんお返事いただいてありがとうございます。

NTT−FEに聞いてみました。USBのは1万円ちょっとなのでちょっと高い感じでした。
USBのスピーカーがなんだか気入りそう。

今度の週末にでもお買い物に行ってみようと思います。


13.Re:スピーカー
     
エマティさん  日時:2003/01/08(Wed) 08:35  WEB:none.
>USB電源連動コンセント
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso11.htm
PS/2電源連動コンセントというのもあるんですね。(笑)

>USBの電源で動くスピーカーというのは無いものなのでしょうか?
やっぱりあるようですね。

>USBのは1万円ちょっとなのでちょっと高い感じでした。
え、パソコン本体憑きですか?(おぃおぃ
↓のクラスなら、アキバなら1000円前後で手に入るかも。
http://harbourtownsales.site.yahoo.net/2piecusbspea.html

14.Re:スピーカー
     
Shotaさん  日時:2003/01/08(Wed) 11:27  WEB:none.
PC-98ならサービスコンセント・・・。

うちの場合はスピーカーはアンプとPCを同じタップに繋げてタップの電源で一括です(^^;

15.Re:スピーカー
     
nさん  日時:2003/01/08(Wed) 20:31  WEB:none.
ATX電源でもサービスコンセント付きの物を・・・。
最近はACコードを引っこ抜かないと電源が切れないPCが多すぎです。

USBで1万円というと、音源内蔵なのでしょうか?

16.Re:スピーカー
     
くみたんさん  日時:2003/01/10(Fri) 18:20  WEB:none.
>USBで1万円というと、音源内蔵なのでしょうか?
え〜と、NTT-FEで売ってるかっきりくんシリーズです
テーブルタップなんです。定価10,800円で7掛で売ってくださるそうです。

>最近はACコードを引っこ抜かないと電源が切れないPCが多すぎです。
家の機械もWindowsでシャットダウンしても数字キーのランプがついてます。。。

17.Re:スピーカー
     
エマティさん  日時:2003/01/10(Fri) 19:27  WEB:none.
ATXでも後ろにメインSW憑きの物があります。
実験でPCいじる時には、強制シャットダウンするのに便利です。
(・_・):ええんかそんなことして!

>かっきりくんシリーズ
http://www.nttfe-thk.co.jp/service/kakkiri/kakkiri.html
>※2 かっきりくん-FはWS、PCのオン・オフ電流値により正常に動作しないことがあります。事前にご確認下さい。
(・_・):どうやって?
(・_・):パンピー(死語)にそんなことできるやつがおるんかぁ!

せめて感度切り替えのできるこちらの方が良いかと
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE5&cate=8

手動ですが、これはこれで便利が良いです。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MG3804&cate=8

やっぱり、安全・確実・自動に切るならUSB連動型がよさそうですね。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-2904USB&cate=8

[1990] サピエンス社のボード 書込日時:日時:2003/01/06(Mon) 17:13
投稿者:29L-3MAさん WEB:none.
明けましておめでとうございます。
年末に玄関の置物と化していたCV21とV7C4Kの一体型新旧コンビをH.O.送りにしたため
保有PCが14台になった29L-3MAです(これで四捨五入すれば10台^^;)。

さて、年末に¥2000で入手したXa10は、カードドライブはあるもののXA-E01と接続
ケーブルが無く、代わりにサピエンス社の”Super Buffer 32””Super Frame 32”
”Super FIFO”、PCIにXa-B02L、アイオーの古〜いビデオカード、メモリ80MBが
はいっていました。本当はHDDだけが欲しかったのですが、手に入ってしまうと欲が
出てきました。上記のサピエンス社のボードは今使えるとしたら何に使えるので
しょう。どうもスーパータブローというソフトが必要なようですが。

追伸:12/23、ミュージカルの猫を見に行くという妻子に同行。山猫でも見ようと
日本橋に初出撃をしました。9:45、地下鉄日本橋駅スタートで5:30まで、途中
マックでパッキングを直すためと昼食で10数分休憩した以外歩きっぱなしと言う
ハードな1日でした。しかし、たいした収穫は無し;;)。100円で偽DIMMを狩ったり
2枚20円のSIMM箱では8MBしか見つからなかったり・・・。じゃんぱらの地図と
ホテルでもらった観光案内の地図だけで挑戦するのは少し無理がありました。
路地裏に入っても道具屋さんや服屋さんしかなかったりするとは。 

1.Re:サピエンス社のボード
     
エマティさん  日時:2003/01/06(Mon) 19:07  WEB:none.
>ミュージカルの猫を見に行くという妻子に同行。
>山猫でも見ようと日本橋に初出撃をしました。
そういう場合は先に野良猫Aさんのところに寄りましょう。(笑)
「野良猫A 地図 日本橋」でgoogleしてください。

2.Re:サピエンス社のボード
     
総額7600円さん  日時:2003/01/07(Tue) 07:57  WEB:none.
SuperFrameシリーズはDigital Arts社のHyperFrameシリーズと並んで,DOSのフレームバッファの名機でした(私自身は,現物は後者しか知りませんが).FIFOとBufferの方は存じませんが,名前からしてDOS用のボードではないかと(汗
サピエンスのサイトにも,これらのボードのソフトはありませんでした.
SuperFrameの初期型のもの(?)は,98JUNK.DOCにスイッチ設定がありますが,
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/~miyabi/data/super-f.txt
この種の物は自分でプログラムを書いて使うのが普通(?)だと思いますので,ソフトはともかく,取説がないと相当に辛いです.

3.Re:サピエンス社のボード
     
さん  日時:2003/01/07(Tue) 12:41  WEB:none.
>この種の物は自分でプログラムを書いて使うのが普通(?)
SFかHFのどちらか忘れましたが、付属FDにCのライブラリが入ってたのを覚えてます。
今から実際に使うとなると、相当辛く,無駄が多いと思われます。

4.Re:サピエンス社のボード
     
総額7600円さん  日時:2003/01/07(Tue) 13:53  WEB:none.
HyperFrameにはCのライブラリは添付されていました.その他,専用DOSコマンドなども添付されていました.ともに変な圧縮が施されていたかと.
#HyperFrame3ではWindows3.0A/3.1対応のWindowsドライバもありました(笑

ボード自体はCでのプログラミングを前提に作られていますが,以前少しいじってみた時には無理矢理QBで組みました.使えない機能が大量にあって困った記憶があります(笑
(・_・):笑ってる場合かよ
そしてCを覚えることないまま現在に至ると>殴

#昨年末の秋葉原出撃時に日米屋外のジャンクボード箱でHF+とHF3
#(ボード+5インチFD)を各300円で見かけ,思わず買ってしまった
#ものの,宿泊した知人宅に忘れてきてしまったのは秘密です(笑

5.Re:サピエンス社のボード
     
miyabiさん  日時:2003/01/07(Tue) 15:36  WEB:none.
>#昨年末の秋葉原出撃時に日米屋外のジャンクボード箱でHF+とHF3
>#(ボード+5インチFD)を各300円で見かけ,思わず買ってしまった

あう、買おうか悩んでた奴だ(笑
昨年末の日米でHF3のマニュアル&UT-Diskが出てたんですが
肝心のHF3が無くなってたんで。

サピエンスはSF以外にも「SUPER LATTICE」というハイレゾボード
(1120*750/16色)とか「SUPER Cube」というグラフィックアクセラレータ
出してましたね。

6.Re:サピエンス社のボード
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/07(Tue) 19:14  WEB:none.
> 保有PCが14台になった29L-3MAです(これで四捨五入すれば10台^^;)。

10の位で四捨五入すれば0台ですがな。
ちなみに、それやったら我が家は100台ですね。

(・_・):100台になるヤツ、正直に手上げて!


7.Re:サピエンス社のボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/07(Tue) 20:48  WEB:none.
情報工の図書室に87-92年くらいのPIXELがあるのですが、
見た感じだと当時のフレームバッファ(アクセラレータでないグラフィックボード)は、
もちろんWindowsもターゲットの一つでしたが、まだまだマイナーでしたから、
どちらかというと、CADなどのグラフィックソフトが個別に対応しているという感じですね。
その場合でもボード付属のFDは必要になるものでしょうか。

9.Re:サピエンス社のボード
     
総額7600円さん  日時:2003/01/08(Wed) 08:36  WEB:none.
「98バリバリチューン」で調べたところ,SuperFrameシリーズは当時20万くらいしたようですね.購入者は学校や企業が殆どだったので,高価格維持ということになったようです.で,このシリーズ,ハードは比較的簡単な構造にして,ソフト的に複雑な機能を実現させるというスタンスの製品だったようです.と言うわけで,付属のディスク類がないと辛いです(;_;)

>昨年末の日米でHF3のマニュアル&UT-Diskが出てたんですが
それもレジに持って行きかけましたが,マニュアルらしきものは実はマニュアルでなかったようなのでやめました.

10.Re:サピエンス社のボード
     
29L-3MAさん  日時:2003/01/09(Thu) 20:41  WEB:none.
お返事ありがとうございます。
”Super Buffer 32”は、ボード上に30pinSIMMを16枚びっしり半田付けした、力作と言うべきもので、さぞかし高かったろうな〜と言う感じのボードです。
DOS上でフルカラーを実現するとのことですが。
”Super Frame 32”は、やはり98JUNK.DOCのスイッチ設定とは異なります。まあ、数字が1桁違いますから(→Super Frame 2)。
ともに、サピエンス社のH.P.では、思い出モードになっていますね。
”Super FIFO”は、ただのSCSIボードのようです。
マニュアル無し、ディスク無し・・・。3枚とも、どうも使い道がありませんね(;;)。

ところで野良猫Aさんのところの日本橋地図はすごいですね〜。細かいこと細かいこと。しかも常に最新の情報とか。しらみつぶしに回ったつもりでしたが、見落としているお店がありました。

今、日本橋行きで手に入れた戦利品の1つであるF通の40G HDD(中古5980円)
をDOS/V機につけて運用中ですが、心なしかよく固まるような。噂にあった不良品か?!

四捨五入して100台!!のPCというのは、すでに当県のH.F.を凌駕しています。拝見したいものです。

11.Re:サピエンス社のボード
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/09(Thu) 22:34  WEB:none.
> 四捨五入して100台!!のPCというのは、すでに当県のH.F.を凌駕しています。拝見したいものです。

いえいえ、多分、ここの常連さんが見たら、たいしたもんじゃ無いでしょう。
デスクトップだけで、Macが4台、98系が5台、AT互換機が5台、8ビット機が4台、
(ただし、スペースの都合で、職場や親兄弟の家、友人宅に疎開中など含む)、
ノート系が、98系20台以上、AT互換機10台以上、ここまでで、50台超えますので、
10の位で四捨五入すれば、100台確実です。(^^;

実際は、多分60台弱?です。やっとここまで減らせました。皆様ありがとう。(〜O〜)

でも、ジャンク市があったら、行けば、確実に、また2-3台増えます。
最近、「タダであげる」って言われても、デスクトップは引き取らなく
なりました。MacのPPC75MHzの6100?、LC2?、とかが廃棄待ちなんですけど。

今度、職場がお引越しするので、その時に、かなり廃棄品が出そうですが、
むしろ、自分が今まで貯めた元廃棄品を、こっそり紛れ込ませる算段中。

そろそろ、女房の目が、、、(笑)。

12.Re:サピエンス社のボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/09(Thu) 22:58  WEB:none.
>Super FIFO”は、ただのSCSIボードのようです。
>マニュアル無し、ディスク無し・・・。3枚とも、どうも使い道がありませんね(;;)。
ROMなしですか?
SCSIなら、ROMがあればDOS上で動くのではないでしょうか?
もしWD33C93互換なら9xで55用ドライバが使えるかも?

13.Re:サピエンス社のボード
     
エマティさん  日時:2003/01/09(Thu) 23:59  WEB:none.
ところで野良猫Aさんのところの日本橋地図はすごいですね〜。
ですね〜〜!(^o^)丿

>今、日本橋行きで手に入れた戦利品の1つであるF通の40G HDD(中古5980円)
をDOS/V機につけて運用中ですが、
>心なしかよく固まるような。噂にあった不良品か?!
店へ持っていけば交換してもらえても、交通費が割に合わないようなところで、買うと、これがあるから怖いですね。
これからは素直にジャンクを買いましょう、これなら故障しても諦めがつくし。(違

14.Re:サピエンス社のボード
     
29L-3MAさん  日時:2003/01/10(Fri) 22:21  WEB:none.
>そろそろ、女房の目が、、、(笑)。
私もそれで、玄関の置物を処分しました。ほとんどは職場に隠匿してあるのですが、実は上司の目も・・・。フタを開けたやつが何台もごろごろしているので隠匿になってないから。自作機を組み立ててあげてゴマを擂ろう。

>SCSIなら、ROMがあればDOS上で動くのではないでしょうか?
いや、CバスSCSIは結構在庫があって、今のところ出番がないのです。何せ外付けSCSIな機械はCD-ROM×1、CD-R×2、HDD×1しか持っていないので。しかも全部遊んでいる・・・^^)。

>これからは素直にジャンクを買いましょう、これなら故障しても諦めがつくし。(違
はい、そうします・・・。そうするつもりだったのですが、つい今回はまっとうなものばかりに目がいってしまったのです。田舎ものには誘惑が多くて。

[2034] 古いモデムについて 書込日時:日時:2003/01/08(Wed) 15:29
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
唐突な質問で恐縮ですが、
恥ずかしながらモデムのことはほとんど分からないので
いくつか質問させてください。m(_ _)m

まず、古いモデムやカプラの動作確認はどのようにするのがよいでしょうか。
いまどき9600ですら珍しいのに、
300bps対応で無料のネットワークは存在するのでしょうか。
ダイアルアップネットワークを使うにしても、
ダイアルアップサーバが必要だと思うので、
Win98がほとんど配備されていないうちでは難しそうなので。

それから、旧98ノート用モデムのWindowsドライバ(inf)はどうするのが
ベターでしょうか。手元にomronのMD24FN5Vがあるのですが、
ドライバが見つからないと思ったら、よくよく考えてみると
旧98ノートモデムが使えるということはLCDが400ラインなわけで、
Win95が正式保証されていないんでしたね。(^^;)
でも、もし外付けなどで相当品が存在すれば流用できるかも・・・とか、
あるいは、汎用ドライバを使うときの注意点とかあるでしょうか。

1.Re:古いモデムについて
     
mayaさん  日時:2003/01/08(Wed) 17:03  WEB:none.
すごく面倒な方法になりそうですが

KTXなどでATコマンド直打ちではいかがでしょうか?
hostにKTBBSなどを立ち上げておいてそちらにログインするというので。
33.6kモデムでしたら一応300bpsもサポートされていたと思います。
PC2台に、電話回線2本必要になりますが(^^;

草の根BBSにアクセスしてみるとか(最近閉鎖しまくってもう逝っていませんが)
(問題は電話線が部屋まできていないからいけないことです)

Windowsで利用しなければこちらで動作確認を行った方がいいように思います

2.Re:古いモデムについて
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/08(Wed) 21:08  WEB:none.
> 300bps対応で無料のネットワークは存在するのでしょうか。

昔のモデムは、全て着信でも動作しましたので、どこかに自力でHOSTを
作るか、構内回線などで、使っていないところを、こっそり利用すれば
OKかも。ちなみに、受信時に自動で認識されるので、2400のホストに
300のモデムを使っても、接続は可能でした。

ただし、9600以上のモデムだと、逆に300との接続は、不安定になってました。
2400ぐらいが、動作確認にはベターかもしれませんね。

X1用、MZ-2500用などに、SHARP純正のHOST運営プログラムが
あった記憶があります。ちなみに、9600bps程度までなら、
8ビットPCでも、問題無くHOST運営が可能です。

ちなみに、某友人は、PC-8001Mk2 3台を、自作簡易ネットワークで
つなぎ、それをHOSTにして、電話2回線、アマチュア無線(RBBS)1回線という
パソコン通信HOSTを運営しています。少なくとも去年の夏までは、
生きていました。(^^; もしかしたら、今も、かも。

Terminalプログラムは、フリーのものがいくつかあったと記憶しています。
多分、その当時の雑誌付録FDには必ず収録されていましたし、現在僕が
持ってる分にも、多分入ってると思います。

なお、FAXが不要なら、Win9Xのドライバは、標準モデムを
選べば、通信には特別問題無いものが多かったです。

Win98の標準モデムには、ちゃんと300bpsのものも登録されているので、
アナログモデム対応のインターネット用アクセスポイントで、接続が
可能か、試すのも面白いかもしれません。(^^;


3.Re:古いモデムについて
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/08(Wed) 21:55  WEB:none.
書き忘れで恐縮なのですが・・・
300bpsを試したいのはカプラ(EPSON CP-20)なのですが、
それでも自動なのでしょうか。
モデムを使った経験が無いのでなんだが勉強不足です・・・。

>FAXが不要なら
実はFAXの使い方もよく分からなかったりします。
デジタルセルラーカードの動作確認に、家のFAXに送受信を試したことがありますが、
成功した試しはありません。(汗

4.Re:古いモデムについて
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/08(Wed) 22:51  WEB:none.
> 300bpsを試したいのはカプラ(EPSON CP-20)なのですが、
> それでも自動なのでしょうか。

自動なのは、あくまで、ホスト側のモデムの機能、です。
カプラそのものは、「完全手動」です。

手順は、まず相手番号をダイヤルし、懐かしのピー^ギャー^音が
聞こえたら、受話器にカプラをはめこむ、という感じでした。
CP-20って、確か最初に出た頃のカプラですよね?今となっては、黒電話型の
受話器を探す方が難しいかもしれません。すき間が出来ると、
カプラがノイズを拾うので、遮音をしっかりしないと、つながらないです。

ジャンキィチェンは、音響カプラを、大昔、使ってました。
それも、既に1200のモデム持っていたにもかかわらず。
というのは、当時、職場の電話が、直通で市内電話すら
かけられないという年代物で、試しに300ボーのカプラを
「某BBSよりの放出品、(多分SHARP関連の福岡市のショップ)」という
のを購入したんです。

PC-VANが、北九州市のアクセスポイントは、300ボーまでしか
対応していない頃のものです。

で、当時では、1200ボーのホストにも、接続可能でした。
これは、その頃は、300も1200も混在していたので、着信側の
ホストのモデムが、自動判別していたからです。

ご存知と思いますが、56Kモデムでも、順次低い転送速度を
順番に試し、つながった速度が通信可能な速度、と判断しますので、
56Kモデムでも9600でしかつながらないような、劣悪な回線でもOKです。

問題は、300ボーという、超低速に対応しているか、ですが、
これは、やってみないと分からない、って分野でしょう。

先に書いたように、9600以上になると接続が不安定になる理由は、
ホスト側のモデムが、まず高い通信速度の信号を出して、応答が
無ければ、順次速度を下げるのですが、その間の時間が、モデムの
持ってるタイムアウトまでの時間を超えてしまうから、と推定しました。
この時間を長くすれば、つながるかも、です。

2400時代の骨董モデムでしたら、いくつか持っていたのですが、多分前回
処分したので、もう無いでしょう。カプラも、捨ててしまいました。

懐かしいものの話題で、知らない人には???かも。嬉しくて長文に
なってますが、お許しください。

5.Re:古いモデムについて
     
くみたんさん  日時:2003/01/09(Thu) 07:10  WEB:none.
私の家にMD24FB5Vっていうのがあって WINNT4+PC98で通信した記憶があります。。。。
普通?(そうだったかな〜)のモデムってドライバー認識したような。

将棋の草の根BBSに入会してたんですよ (^^ゞ

実は、羽生さんのファンなんです。

6.Re:古いモデムについて
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/09(Thu) 12:33  WEB:none.
皆様いろいろありがとうございます。
カプラの使い方などは今となってはなかなか見当がつかないので助かります。

ところで、旧98ノート内臓モデムは、COM第一回線に繋がっているものとして扱うのでしょうか?
MSDもWindowsも新たなポートは検出しないようでしたので。
なお本体側は使用する設定にしていますが、モデム側の
6連DIPの設定はよく分かっていなかったりします。

[2047] PC-98用音源 書込日時:日時:2003/01/09(Thu) 00:40
投稿者:松林さん WEB:none.
正月中は親の家に寝泊りしてました。そのついでにハードオフ厚木戸室店へ行ってきました。
「ちょっと出かけてくる」と嫁にいったら「何もここまで来てパソコン屋に行かなくても」と突っ込まれてしまいました。
「なぜパソコン屋に行くとわかったのか」と聞いてみたら、「他のところに行くときにはいつも一緒に行こうと誘ってくれるのに、一人で行きたがるのはパソコン屋しかない」と言われてしまいました。
PC-98系本体が結構充実しています。値段も激安ではありませんが手ごろです。
ただし、「オプションはすべて抜く」のが店の方針らしく、面白みはありません。
下手をすると標準搭載品まで抜かれています。※
WSR-Gというメルコのグラフィックアクセラレータ+音源を500円で買いました。
家に帰って調べてみると、これのサウンド機能は26K互換FM音源+PCMです。
Windows3.1時代の製品なのに、26K互換とはがっかりです。使い道がありません。

こういう失敗をしないように、次のようなページを作ってみました。
http://www.geocities.com/mikichanfan/98sound.htm

あちこちのページを検索しまくって情報を集めたのですが、矛盾していることが多くて困惑します。とりあえずかなり確実と考えられるところをまとめてみましたが、追加・誤りの指摘等よろしくお願い申し上げます。
また、以下の点がわかりませんでした。ご存知の方はご教示いただければ幸いです。

・CEREBの音源チップは?
・V16青札の音源チップは?
・PC-98用サウンドブラスターはハード的には何通りある?
・メルコの音源ボード(特にWSN-A)の使用チップは?
・メルコが使っているYMZ263BというPCMチップはWSSと互換性があるのか?
・Soundblaster16or32/98のPCMはWSSと互換性があるのか?
・EPSON98互換機の音源に使われているESS688はWSSと互換性があるのか?
・ESS688はサウンドブラスター(OPL)と互換性があるのか?

※いくらジャンクといえども、黙って標準搭載品を抜いて売るのは法律上の問題があるのではないでしょうか。ハードオフ自身、ジャンク品について「壊れています」とは断っていますが「中身を抜いてあります」とはいっていません。

1.Re:PC-98用音源
     
総額7600円さん  日時:2003/01/09(Thu) 07:30  WEB:none.
中身は持ち込んだ人が抜いている場合もありますが,店側で抜く場合もあります.いずれ買い手に中を開けさせて確認させるべきだと思いますが,それが可能かどうかはその店の店長に決定権があるようです.これらは方々の店で直接スタッフに聞いたので間違いないです.
#「買い取り不可だが,こちらで処分することは可能」と言って
#おきながら,その品に2,000〜3,000円の値札をつけて売るのは
#いかがなものか >/\一ト"才>

まぁこれは古本屋などもよくやっていますが……

2.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/09(Thu) 12:44  WEB:none.
なかなか興味深いと思います。

メルコの音源については、あとで確かめてみますが、
WSN-AはMATE-X PCMやNpと同じ(?)PCMチップと、86相当FMチップ(YMF288?)だったかと。
専用のユーティリティでNp相当(PCMのみ)か86相当(FMのみ)に設定できます。
しかしNp音源やX-PCMとの互換性は今ひとつで、SICでもPCMを見つけてくれませんでした。
WSR-E/Gについては、MATE-X PCMとは互換性の無いものだったと思います。
しかし、いずれもWSSと判断されますので(SB16/98も)、
WSSの定義とは何ぞや?というのもあるのですが。

>Windows3.1時代の製品なのに、26K互換とはがっかりです。
3.1なら標準で26K対応ですから、当時のマシンではそれなりには使えたと思います。
以前は26Kでもそれなりに演奏できるMIDIファイルを集めようとしていたっけ。
ところで、WSR-Gは、私は長いこと、86相当FMかと思っていたのですが、
YM2608Bでなく、YM2203だったのですか?

3.Re:PC-98用音源
     
mayaさん  日時:2003/01/09(Thu) 14:42  WEB:none.
とりあえず、こちらにあるサウンドカードの情報を

WSR-G YM263B-F、YM264-F、VGA部がGD5428 1MB Win3.1はDriver提供は無し
IND-M288S CS4231A-KL、DriverはどのOSも見当たらず(製品情報すらなかった機が)
SRN-F CS4231A-KL、YM288、GD5434用パターンあり、Win3.1Driverはあった気がします。
SRN-Fですが、これは付属ユーティリテーでSoundIDを変えるタイプのボードで装着しただけではSoundID無しとなり、運がよければ26k互換ボードと認識するようです、86、WSS互換のSoundIDへの書き換えが可能です。
互換性が低いといわれる原因はここでしょうか、ジャンクだとマニュアルがないのでわからないのもし。

WSSへの互換はWSS対応ソフトを利用したことがないので分かりませんです、86互換PCMもFM音源部しか利用したことがないので分かりません。
#中途半端っすね

4.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/09(Thu) 15:28  WEB:none.
>SRN-Fですが、これは付属ユーティリテーでSoundIDを変えるタイプのボードで装着しただけではSoundID無しとなり、運がよけ
>れば26k互換ボードと認識するようです、86、WSS互換のSoundIDへの書き換えが可能です。
>互換性が低いといわれる原因はここでしょうか、
やはりWSN-AのGAなしでしたか。
86相当FMは何もしなくても使えることが多かったです。
86相当IDにしてもPCMがでないのが大きいでしょうね。
Np相当でなぜか86PCMのなるゲームもありました。

5.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/09(Thu) 21:09  WEB:none.
mayaさんほか情報ありがとうございます。
86互換か非互換かという点に重点を置いて表を作り直してみました。
あと、検索しなおしてみたのですが、Windows Sound Systemというのは、APIレベルでいう場合と、ハードウェアレベルでいう場合(Microsoft Windows Sound SystemというISAカードがあった)の両方があるようですね。MATE-X PCMをWSSというのはハードウェアレベルでの話でしょうか?

6.Re:PC-98用音源
     
mayaさん  日時:2003/01/10(Fri) 00:06  WEB:none.
そういえば、MS純正のISAのWindowsSoundSystemのサウンドボードを持っております。
DOS/Vで言うSB-PROや、85/26k互換のような規格品のようです。
#DoS/V時代はSB-PRO互換品で無いと音がならないとききましたので、MSが企画の標準化を狙って出したようですが見事につぶれたようです。
SB-PRO>SB16
というながれでしたっけ。

WSS-ISAですがWin2kで標準でDriverを持っており利用出来るので、440Fxのペンプロマザーで運用しております。
(今それしかないのでいろいろストレージデバイスつけています)
仮想CD無し、HD1個でドライブレター10個くらい使っているかな
ついている機器はCD-R3,DVD-RAM/R,PD,MOだけですが

7.Re:PC-98用音源
     
総額7600円さん  日時:2003/01/10(Fri) 07:37  WEB:none.
SB16GAの搭載チップは、CREATIVE TECHNOLOGY CT1745A、同CT1747、同CT1741 V413のいずれかと思われます(大きいチップは他にシーラスのGAチップしか載っていないので)。
キャラベルのPC98M44ですが、搭載チップはYAMAHA YMZ263B-Fで、他にYM2203C用のパタンがあります(こちらはパタンのみ)。ちなみにSCSIコントローラはWDC WD33C93BJMです(他に何やらNECの刻印のある大きなQFPチップが載っていますが)。
で、これのサウンド機能部って、26Kなどと互換性があるかどうかは分かりません(取説には互換性の件など書いてありません)。うろ覚えですが、PC-486MUに挿してWindows3.1を使っていたときにはWindowsの起動音などが鳴っていたような?
取説を見る限り、カノープス形式の音声ファイルが扱えたり、プログラムの仕方について書いてあるので、録音などして遊ぶためのものだと思います。DOSゲームの音も出そうな気もするのですが、私はゲームはBio100%のSuperDepth(ビープ音使用)しかしないので、本当のところは分かりません。
ちなみにこのボード、Webで検索すると、
砂漠の旅人:http://www.asahi-net.or.jp/~QK3A-YJM/ --> パソコンとは金をかける遊びである --> PC-486SR散財日記 --> 第3話「スロット占領作戦」
などがヒットしますが、確かにいいボードではないです。

8.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/10(Fri) 12:52  WEB:none.
そんなわけで手元にあるメルコ音源を見てみましたが、
WSR-Eは、でかいプラ板で覆われていてPCMチップはわかりませんでした。
たぶんWSR-Gと同じなのでしょうね。それにしてもWSR-GのFMチップは
気になります。もし26K相当なら、DA/FAなどと組み合わせ、二枚挿しテクで
FM6音を実現できないでしょうか。

WSN-A4Fは、予想通りYMF288-Sでした。またPCMはCRYSTAL CS4231A-KQとありました。
なぜSICなどがNp音源として見つけてくれないのでしょうね。
DOSゲームでは、うまく初期化すればX-PCM相当のPCMが鳴ることがありましたが、
なかなか音が出ませんでしたし、個人的にCDDからLINE INに引いた
オーディオ信号が、(初期化しないと?)DOS上で出力されないのが気になりました。

SB16/98についてはよく見ていませんが、うちにある二枚では、レイアウトはそっくりですが、
いずれもYM2203はなし(ソケットは空き)で、オプションでしたが、
QFPソケットについては空きのものと、
ソケットではなく、チップが直付けのものがありました。
YM2203についても直付け版があったのでしょうか。
その辺の細かいバリエーションも必要なのでしょうか。

>PC-486MUに挿してWindows3.1を使っていたときにはWindowsの起動音などが鳴っていたような?
通常の手続きでは、26KはWin3.1上では起動音(PCM音源)は出ませんから、
PC98M44またはPC-486MU内臓音源(PCMあり)がWin3.1に対応していたのではないでしょうか。

9.Re:PC-98用音源
     
総額7600円さん  日時:2003/01/10(Fri) 13:29  WEB:none.
>WSR-Eは、でかいプラ板で覆われていてPCMチップはわかりませんでした。
メルコ板はチップなどの上に接着剤で貼り付けてあるだけなので,不可逆的ですが,はがすことは簡単です.
>PC98M44またはPC-486MU内臓音源(PCMあり)がWin3.1に対応していたのではないでしょうか。
なるほど,内蔵音源が鳴っていたのかもしれません.Windows3.1には26K音源のドライバもありましたね(これを無理矢理組み込めば,Windows95でも26K音源が使えるらしい).
#なにしろ私は音源については全く無知なので.

Cバス用ではありませんが,BX4/Xe10専用のPC-9821-XE-B02って,機能的にはmate X内蔵PCMと同じなんでしょうか?

10.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/10(Fri) 17:21  WEB:none.
私は92ボードを持っていないせいで、SCSIの情報を集めたほうでしたが、
同様に86ボードを持っていないのため、音源の互換性には一時燃えたことがありました。

>86互換か非互換かという点に重点を置いて表を作り直してみました。
「86互換」という表現は、いろいろなレベルがあると思いますので見直したほうがよいと思います。
まあPCM部に互換性のあるものはもともときわめて少ないわけですが、
ではFM部に関してはどうかというと、DOSソフトが音源をどう使うかによりますが、
YM2608が(I/O 188または288Hに)存在すれば、自動的にFM6音と見なしてくれるものがありましたが、
ソフト(ドライバ)の中にはサウンドIDで86ボードの存在を調べているものが少なくなく、
それらのソフトではたとえYM2608でも26互換に見なされてしまいます。したがって、そのボードが
サウンドID変更(を86相当に設定できる)が可能かどうかを併記する必要があります。

そもそもDOSゲームはあくまで26Kが標準であり、88時代のサウンドボード2の流れを受けて、
YM2608のFM音源機能だけが次期標準と見なされていたわけです。そのため各社のボードは
26互換のYM2608を用いてFMだけ拡張FM(ステレオFM)対応をうたい、実質26K互換でありながら
これを気軽に86相当と表現したのが混乱の元でした。
この頃はNECも含め、当時は実質的に各社独自PCM付きの26K互換ボードを出していたといえます。
後述の通り、73と86ではサウンドIDはもちろん、PCM機能まで異なっています。
ところがのちに86がDOSゲームの標準と言われ始めたのは、
86PCMを使うものが出てきたためだと思います。そのためサウンドIDチェックが必須となり、
多くの「86相当」ボードが26K互換としてしか使えなくなったのです。
したがって現在、86PCM互換ボードがキュービジョンくらいしかない以上、
86「互換」が標準音源というのは有名無実とさえ感じられます。

前述の通り、メルコWSN-A2F/A4Fでは専用ユーティリティ(DL可)で86(またはNp)に設定できますが、
あくまで86FMを使うソフト限定の措置であり、86PCMは一切使えません。
というか、86モード時はPCM機能が切り離されるのかもしれません。
!その他のボードについては、SIC/SIDなどのフリーソフトの動作報告を調べるしかないでしょう。
なお、いわゆるNp音源については、いわゆるX-PCM相当だと思いますが、
X-PCMがDMA1を使うのに、NpではDMA0または3を使う点が異なります。
だからWSN-AではX-PCMでなくNp互換と主張していると思います。独自とは言えないでしょう。
86互換モードと違って、Np互換モードではYMF288(YM2608相当)も生きていますから、
サウンドIDを確認しないソフトであればそのまま使えます。
なお26(K)にはIDはありませんから、26Kしか想定していないソフトで、
サウンドBIOSを使わないものならば特に問題なく動くと思います。

ところで、表ではWSRとWSNを混乱している気がしますが。WSR-A2F/A4Fというのは
聞いたことがありません。WSN-A(WSN-A2FとWSN-A4F)が、86相当FM+Np相当PCMを搭載したものです。

73ボードについては、PCMは、特殊効果を掛けるDSPを介して出力されます。
したがってDSPを初期化しなければPCMが鳴りません。
ところが、86にはDSPなどついていませんから、86用のソフトはDSP初期化などしません。
したがって、73ボードは86の上位互換にもかかわらず86用PCMが鳴らないという
逆転現象が起きています。
また、サウンドIDが違いますがPC-98GS内臓音源は73と同じものです。
また、PC-9801-76は、73音源と72ボード(ビデオキャプチャ)のセットです。

裏技として、X-PCM搭載機に73を挿せば、SICでサウンドIDを変更できますから、
まずAVSDRVの常駐と解除で73を初期化したうえで、SICでIDを86相当に変更すれば
多くのソフトでは86ボードとして使えます。そういう意味では73も86互換PCMなのかもしれません。
実際、Win95で73音源を使うとボリューム調整ができませんが、
86化して86ドライバを組み込むと、ボリューム調整が効くようになりました。
注意点としては、サウンドIDを先に変えてしまうと、
73として初期化されませんから、必ずSICの前にAVSDRVを実行します。
またベクターのVS73はDSP初期化していないようですので、86PCMを使うソフトではこけます。

なお、表で86ボードのところにYM2608となっていますが、後期ロットではYMF288だそうです。
http://www.proc.org.tohoku.ac.jp/befis/das/fmlist.shtml
↑音源チップの具体的な採用例などがあって参考になると思います。

>SNE Little Orchestra
サウンドオーケストラシリーズから、PCMと拡張FM部を省略した26K互換ボードですね。
実物がありますが、うちのでは26Kとの違いは、リバーブ機能があることと、ミニジャック端子
の出力がSSGとFMを左右に割り振ってステレオ化してある点です。(26Kはモノラル)
これらはシリーズによって違いますが、、98JUNK.DOCにいくつか記述があります。

それより、Sound Orchestraシリーズに対する記述は無いのでしょうか。
とりあえず、前に紹介した
http://www.hi-ho.ne.jp/%7Ey-exp/dustman/sound.htm
が参考になるかと。

そういや14ボードも無かった気が・・・って、FMもPCMも無いんじゃ意味無いか?

>BX4/Xe10専用のPC-9821-XE-B02
よく調べていませんが、たぶんPCMチップはX-PCMと同じWSSでしょうし、
DIRECT-XのINFを見る限り、記述が無いのでX-PCMと同じ扱いのような気がします。
ていうかXe10ってMATE-Xですよね?

私が現在気になっているのは、Na9以降/Nw/Nr末期の内臓音源です。
これらは118互換なのでしょうか?
DOSゲームでFM音源が鳴るそうですが、118って26K互換としては見つけてくれなかった気が。

11.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/10(Fri) 18:02  WEB:none.
>実質26K互換でありながら
>これを気軽に86相当と表現したのが混乱の元でした。
>この頃はNECも含め、当時は実質的に各社独自PCM付きの26K互換ボードを出していたといえます。
補足しますが、ここの26K互換という表現はFM音源を搭載したボード程度の意味で、
深い意味はありません。またこのときの86相当というのは、FM6音(ステレオFM)対応
という意味になります。当時26Kが標準でしたから、YM2608搭載のものも、
I/Oは26K/86と同様のものになっていると思われますので、IDをチェックしない86FM対応
ソフトはFM6音を使えた可能性はあります。またFM6音を拡張FMとも表現しましたが、
のちの118などのそれとは関係ありませんのでご注意ください。

また量が多くなり、急いで書いたため、根拠の程度に関わらず断定的に表現している個所が
見受けられますがご容赦ください。とりあえずたたき台ということで。m(_ _)m

ところで、PCM機能を無視すれば、26Kと86(相当FM)では、使い物にならないというほどの
大した性能差は無いと思うのですが、どういう面のことを言っておられるのでしょう?
やはり、YM2203は高速マシンでは正常に動作しないという点でしょうか。

12.Re:PC-98用音源
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/01/11(Sat) 13:41  WEB:none.
Speak BoardとPC-9801-86のFM音源は同じOPNA(YM-2608B)で、アドレスも
同じ0188H(デフォルト時)ですね。
Speak BoardはOPNA-ADPCM用RAMを持っていますが86は持ってません。
従って86ではOPNA-ADPCMは利用出来ません(無理矢理RAMを増設する「ちびおと」
なんてのもありましたが)。(厳密に云うと利用不可能では無いが、CPUが完全
占有されてしまう為実用になりません)
多分PC-98Do+は(88のサウンドボードIIとの互換の為)ADPCM-RAMを搭載して
いると思います(PC-98Do+音源はSpeak Board + SoundID(多分))。
確かSpeak Boardと86では、パン(ステレオの右/左)が逆になっていたと思います(未確認)。
Speak BoardのOPNA部分についてはほぼ同じですが(同じチップ、同じアドレス
なので)、Speak BoardにはSoundIDは付いていません。
PC-98Do+が出た当時、まだPC-9801-86が無かった為(多分)、SoundIDの存在が
知られて居なく、その為「Do+は折角OPNAを積んでいるのにPC-98側からは
OPN部分しか遣えない。みいそのけち。」なんて云われていた物です(笑)。
# 当時はOPNAボードと云えばSpeak Boardでした……。
音美ちゃんは確かSpeak Boardの上位互換ボードだと思いました。
FM音源に、OPNAだけでなく更にOPN2(OPN2Cかも)が追加されていた筈です。
OPN2(OPN2C)はMEGA DRIVEやFM-TOWNSにも積まれていたFM音源チップで、これは
OPNAからFM音源以外の音源を取り去った物です(多分)。PCM-DACも持ってた
ような気がしますが、多分OPNAのとは非互換でしょう(未確認ですが)。
スパークボードは、あまり良く知らないのですが、どうやらSpeak Boardと
合体して、Speak Boardを音美ちゃん相当にする物のようです。
実は「同人ハードで、実際には発売されずに終った幻のハード」と云う噂も
聞くのですが、真相は知りません(汗)。

PC-9801-86互換音源と云えば、QVisionの「Card86-R(QV-PC86R)」があります。
これはPC-9801-86をPCカードにした物です。
ただし、FM部分はOPNA(YM-2203)では無くOPN3(YMF-288又は相当品)の様です。
# 開けて見た訳では無く、挙動からの推測ですが……。
OPN3はOPNAから、ADPCMやPCM等を削った物の様です(詳細は知りません(汗))。
Card86-R(カードハチロク リターンズ)には86PCM音源も搭載されています。
ただし完全互換では無い様で、PPZ8等は上手く動いてくれません(泣)。
もしかしたら内部は(Waveシリーズの様に)WSS+CPUでのエミュレートなのかも
知れませんが、WSSはパソコン側からは見えない様です。
# 尤も、PCMCIAはDMAが遣えない事になっているので意味が無いのですが。

拡張FM音源とSoundBlaster16-FM音源は、実体は同じOPL3と云う物です。
ただし、アドレスが異なったり、拡張FM音源の場合初期化が必要(?)だったり
する為、事実上互換性は無い様です。
ちなみにFM20音となっていますが、実際にはFM18音(全部2opモード時)か、
FM15音(全部2opモード時)+リズム音源5音か、の切替えの様です。
ちなみに、SOUND ORCHESTRAシリーズのFM音源はOPN+OPLで、OPL部分は
OPL3の先祖にあたるチップです。これはOPL3の半分の音のFM音源(FM9音又は
FM6音+リズム5音、2opモードのみ)にADPCMがついた物です(ついて無い物もあったかも)。
# 勿論、SOUND ORCHESTRAシリーズのOPN部分はPC-9801-26K互換です。
SOUND ORCHESTRAシリーズのOPLも、PC-9801-118(拡張FM音源)やSB16と異なる
アドレスにある為、互換性はありません。
# ちなみにORCHESTRAのOPLのアドレスは018CH/018EH(デフォルト時)です。
# 要するにOPNAの拡張部分と同じアドレスです。

13.AMD-98なる物を持っていますが(笑)
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/01/11(Sat) 13:58  WEB:none.
>そういや14ボードも無かった気が・・・って、FMもPCMも無いんじゃ意味無いか?
PC-9801-14の事ですね。確かPSG8音だったかと……。
何気に欲しいボードの一つです(笑)。

実はAMD-98なる音源ボードを持ってます(笑)。これはAY-3-8910を三つ(!)搭載
してPSGが9音鳴るボードです。(AMD-98はSYSTEM SACOM社製です)
PSG以外にも謎の(とってもショボい(笑))リズム音源が何音か付いてて楽しい
ボードです(^^;;;;;;。
AY-3-8910と云うのは、OPN/OPNAのPSG(SSG)部分の元になった音源チップの
事で、早い話がOPNはAY-3-8910の上位互換です。
MSXに搭載されたPSGもこのAY-3-8910でしたね。
残念ながらAMD-98はアドレスが異なるのでPC-9801-26KのPSG部分との互換性は
ありません(更に云うとクロック周波数も異なる)。

14.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/11(Sat) 14:43  WEB:none.
ひぇー死んだー(ピクピク
いただいた情報を元にした修正点
・PC-9801-74やサウンドオーケストラシリーズの追加
・サウンドブラスターのサウンドチップ情報の追加
・WSR-AxFをWSN-AxFに直した
・「MATE-X PCM」をWSSに直した(戻した)
・「86音源相当」(適切に初期化すれば86互換FM音源として使えるもの)「26K上位互換」(OPNA搭載だが86互換としては使えないもの)の分類を新設した。
・サウンドIDについての記述を付け加えた

サウンドIDについて検索すると、ページによって説明が微妙に違うので(特に下位4ビットの使い方がわからない)、取り上げるのが難しいです。
またノートの音源も情報がなくて困ります。

【サウンドIDについての疑問】
・エプソン機のサウンドIDは?
・YMF701/715搭載機(Ct16/Ct20/V166/V200/V233/セレブ?)のサウンドIDは?
・soundblasterを増設した機種でA460を読むとどうなるのか?音源未装着状態になるか?

>裏技として、X-PCM搭載機に73を挿せば、SICでサウンドIDを変更できますから、
これは73ボードのサウンドIDを変更できるということでしょうか?それともMATE-X PCMのサウンドIDを変更できるということでしょうか?

WSR-GのFM音源チップはYMF464-Fというのが載っています。これがまた情報が少ないのですが。またWSN-AxFとは別に、FM音源がないWSN-Aというボードが存在するようです。

15.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/11(Sat) 16:24  WEB:none.
XEXYZA_7773の情報をもとにしてさらに修正しました。
どうもありがとうございます。
PC-9801-14とAMD-98はPSGのみということでよろしいでしょうか。

16.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/11(Sat) 17:14  WEB:none.
おぉ、ずいぶんと更新ご苦労様です。m(_ _)m

>これは73ボードのサウンドIDを変更できるということでしょうか?
>それともMATE-X PCMのサウンドIDを変更できるということでしょうか?
というより、サウンドIDが記載されている個所は(A460H)一つだけですので、
サウンドの二枚差し状態は、公には禁止されています。
この場合、Cバスには内臓デバイスのポートはデコードされない(でしたっけ?)
ので、A460Hの内容はX-PCM側が優先されます。
実際、このポート(A460H)の下位ビットはOPNの状態だか何かで、
すべての26(K)以降サウンドボードから共通に参照されると思うので、場合によっては
不都合を起こします。(詳細はundocumented9801/9821でも見てください。)
SICは、X-PCM側のポートを別の場所(B460Hなど)に移動させることで二枚差しを可能にします。
その結果、もともとのポート(A460H)はもうひとつの音源(73ボード)が参照しますが、そこに、
好きなIDを書き込めるようになるわけです。
いくらX-PCMのポートが移動しているといっても。
あくまで、マシン一つにつきサウンドIDはA460の情報一つだけだと思います。

>14ボード
私はとりあえず持っていますが、使い方がよく分からんので動作確認すらしていません。
リソースは26(K)と同じだった気がするのですが、
26KのSSG(PSG)だけ鳴るというわけでもないようなので、
今となっては役に立たないでしょうね。

>適切に初期化すれば86互換FM音源として使えるもの
これはやはり、起動時にOPNであるYM2608またはYMF288が、
OPNAとして目覚めることを言っておられるのでしょうか。
86とはサウンドIDの異なる73ボードでの話ですが、
普通にやると26K互換(?)のしょぼい音を出すゲームで、
73が初期化された(?)あとはFM6音が出るものがありました。
#なお、この時は音源ドライバーPMD付属のFM.COMを使いました。これは
#単なる音源判別ツールなのですが、OPNAを目覚めさせてくれるのでしょうか?
#機種によっては73PCMが初期化されることもありました。
この場合は、ID確認していないのでしょうね。
86そのものでなくても、OPNAモードだったら自動的にFM6音使ってくれるのでしょうか?
とにかく、こういうことがあると、188H(088/288でもいいかも)にYM2608があるものは
すべて86FMの可能性は残されているのかもしれませんね。ID問題を別とすれば。

ところで、PCMの互換性は難しい問題があるのかもしれません。
前述の通り、WSN-AxFはX-PCM+YMF288ですが、Np互換モードにすると、
86しか対応していないはず(ただしIDチェックはなし)のソフトで
PCMが鳴ったケースがあったからです。
もしかして、PCMって、初期化さえすればDOSからは73/86/X-MATEで
どれも同じように扱えるようなシロモノだったのでしょうか!?
だとすれば73と86のPCMも、別物だったということになりますが・・・。
(少なくともUNDOCUMENTED 9801/9821のIO_SOUND.TXTでは73PCMと86PCMの
互換性は全く触れられておらず、別物という印象を受けました。)

>エプソン機のサウンドID
エプソン機は、かなり長いこと26K相当音源でしたから、少なくともこれらにIDは無いでしょう。
PCM搭載機は、サウンドブラスター系(?)ですから、やはりIDは持たないと思います。

>WSS
今更ですが、結局WSSの定義って何なのでしょうか。
SB16も、WSR-Eも、診断ツールではいわゆるWSS機能はあり、と判断されます。
ひとくちにWSSといってもいろいろ種類があるのではないでしょうか?
だとすれば、X-PCMとWSSを同義とするのはどうかと思うのですが(無知ですみません)。

17.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/11(Sat) 17:34  WEB:none.
>PC-9801-74
PC-9801-76(マルチメディアエンジンセット)ですね。
PC-98GS相当の音源とビデオキャプチャ機能ということになります。

>PC-9801-86互換音源と云えば、QVisionの「Card86-R(QV-PC86R)」があります。
>これはPC-9801-86をPCカードにした物です。
>Card86-R(カードハチロク リターンズ)には86PCM音源も搭載されています。
そういやこないだ秋葉ココネッ卜でQ-VisionのPCカード用と思われる
外付けBOX狩ったっけ。86PCMが使えるのはありがたいけど、
PCカード本体探すのも苦労しそう・・・
(・_・):意味無いやん。

18.Re:PC-98用音源
     
mayaさん  日時:2003/01/11(Sat) 18:09  WEB:none.
>私が現在気になっているのは、Na9以降/Nw/Nr末期の内臓音源です。
YM288搭載だと思います、Nr13かだったかの一部の機種ではFM音源ボードがなくFM音源として利用できません。
#FMPで診断
(内臓ではなく内蔵といらん突っ込みを)

>DOSゲームでFM音源が鳴るそうですが、118って26K互換としては見つけてくれなかった気が。
WaveSTARで経験しましたがPnPでIOアドレスが288になっていることがたまにあります>cx2で増設したときにそうなりました。
SoundBIOSを切り離していると利用できない場合もあるのではないでしょうか。

>今更ですが、結局WSSの定義って何なのでしょうか。
MSの標準化しようとしてこけたDOS/Win3.1上で使う仕様ではないでしょうか。
PC98ではFM音源は事実上26k/86ボードというリファレンスがありDOS/V(今回はこう書きます)ではSB-PRO/SB16という業界の事実上の標準ということで普及しなかったと思います。

19.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/11(Sat) 18:34  WEB:none.

>14ボードの使用チップ
TMS3631-RI104らしいです。

>Sound Orchestraシリーズ
のFM音源はOPN(26K互換)+OPLで、86FM相当ではないと思いましたが。
紹介のサイトではYM2608互換(つまりちびおと?)の「ADPCM」搭載となっていますが。

20.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/11(Sat) 19:21  WEB:none.
>またノートの音源も情報がなくて困ります。
>Nr13かだったかの一部の機種ではFM音源ボードがなくFM音源として利用できません。
詳細は全く分かりませんが、ベクターのデータベースなどで調べた個人的な認識では、
FM音源を搭載した98noteは、いずれもPCM音源搭載の9821型番であり、
Na7とNxがCanbeと同じ86FM+WSS、
Na9以降/Nwシリーズ/Nr3桁が、拡張FM+WSS
で、一方PCMのみ(おそらくWSS)の機種は、
Np、Nf、
Nbシリーズ、
La/Lsシリーズ
Nr2桁
ですので、Nrシリーズは紛らわしいです。
これらの機種では、DOSゲームのFM音源を
PCMでエミュレートをするソフトがベクターにありました。

EPSONノート機でサウンドを搭載したのは25MHzのPC-486NoteAS(NAS)シリーズからで、
おそらく26K相当FMだけです。
その後PCM搭載機があったかどうかなどについては知りません。m(_ _)m

21.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/12(Sun) 00:07  WEB:none.
例のページを直していたら、いつのまにか妻が覗き込んでいて、「土曜日に、私をほっぽって、ずっとパソコンをさわってるなんて!」とお怒りになられました。
今、ようやくなだめて寝かしつけてから書いております。
ご指摘をいただいて、PC-9801-74を76に直すなど、いろいろ手直しをしました。

WSSの定義ですが、本来のWSSはISAバス用のボードらしいので、98でこれと互換性がある/ないという話を厳格にするのは無理だと思います。
また、86相当のFM音源というためには、ポート0188hだけでなく全てのリソースが86と共通でないとうまくいかないのではないかという気がします。(←何か的外れなことをいっているような気もしますが・・・) 特に018chあたりの互換性は問題になる可能性があるような気がします。またINT5が使えることは事実上の絶対条件ですね。

「初期化」というのは、118ボードのFM音源を86ボードのかわりに使うためには初期化が必要だとどこかのページに書いてあったので、そういうものなのかなと思って書いておきました。これも不明確ないい方なので表現を改めました。

26Kと86の性能差ですが、以前同じゲームを9801DAと9821Ap2で走らせてみたことがあります。そのときDAよりAp2の方がかなり音がよかったので、「やっぱり26Kより86の方が高性能だな」と単純に思い込んでいたのですが、これは内蔵スピーカの性能差だった(爆 かもしれません。あるいはそのゲームの26Kドライバが手抜きだったとか。

22.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/12(Sun) 00:34  WEB:none.
MATE-X搭載機に73ボードを装着してからSICでX PCMの0A460hを移動させた場合、73ボードのサウンドID(2または3)が0A460Hから読み出されるのかと思っていました。X PCMのサウンドIDを移動させると、その「跡地」の0A460hには書きこみができるようになるのですか。

>サウンドの二枚差し状態は、公には禁止されています。

これでよくわからないのは、118ボードはMATE-X搭載機やV3桁機にも公式対応していることです。しかも本体サウンドと118ボードで複雑怪奇な役割分担をして、両方が動作します。

ところで、SICのドキュメントを読むと「YMF288を搭載していないValueStar」という言葉が出てくるのですが、YMF288を搭載しているValueStarはないと思うのですが・・・ 音源関係の情報はこういうことが多くて困惑します。

23.Re:PC-98用音源
     
おさださん  日時:2003/01/12(Sun) 03:17  WEB:none.
>以前同じゲームを9801DAと9821Ap2で走らせてみたことがあります。
 ゲームによっては26kまで対応(86でも互換性あるから音鳴りますが)、86互換対応と分かれています。86互換対応だとFM6音、簡易ドラムセット演奏もしてくれるものがあります。これは26k対応とはだいぶ違うでしょう。
 まあ、音質はそう変らんとおもいますが、音色は確実に豊かになります。

24.Re:PC-98用音源
     
nさん  日時:2003/01/12(Sun) 03:21  WEB:none.
>Sound Orchestraシリーズ
細かいことまで突っ込んで調べたことはないですが、無印では26k互換と
アスキーと書いた石が載ってたような記憶があります。PCM音源はなし。
PCMの載ったLVではADPCMが憑いてたようですが、詳しいことはわかりません。
>DAよりAp2の方がかなり音がよかったので
DAに86を挿したクチですが、同じ感想を持ちました。

突然低レベルな質問をはさんで恐縮なのですが、
86のアタリ仕様のジョイスティックポートをwindowsで使うドライバは
存在するのでしょうか?

25.Re:PC-98用音源
     
エマティさん  日時:2003/01/12(Sun) 08:42  WEB:none.
>例のページを直していたら、いつのまにか妻が覗き込んでいて、「土曜日に、私をほっぽって、ずっとパソコンをさわってるなんて!」とお怒りになられました。
うちは毎日ほっぽってますが、なにか?
(・_・):そのうち離婚されるぞ!

(^_^):そのうち、言っても無駄と悟るでしょう。(おぃおぃ

26.PC-98用音源関聯
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/01/12(Sun) 12:16  WEB:none.
PC-9801-14は、undoc2によるとTexas Instruments社製TMS3631-RI104搭載、
との事です。26Kとの互換性は全く無し。
# アドレスはモロにぶつかってるんですよね……判別方法が知りたいです。
AMD-98は、PSGチップのAY-3-8910が三つに、謎の回路(音源チップ単体と
云う訳では無く、部品を組み合わせた回路の様です)によるリズム音源が
4音です。PSGだけではありません。

SoundIDポートですが、確かWSS搭載機に118を積むと本体IDだけが見えた
様な……。つまり、ソフトから見ればWSS+SpeakBoardに見えるんだと思います。
# OPNA-ADPCMが使用不能など、異なる点は多々ありますが……。
WSS搭載機(PC-9821Xa7e)でDOSで118を遣おうとして散々苦労して、結局挫折
した様な記憶があります。確か結局SpeakBoardを挿したか、WSS切り離して
86を挿したかした様な記憶が……(汗)。
SoundIDポートの下位2ビットは、OPNA/OPL3のイネーブルポートの様です。
00bを出力するとOPNに(OPNA拡張部分の切り離し)、01bでOPNAに、
10bでOPL3に(undoc2にも載ってません。独自解析による推測です(汗))、
11bでFM切り離し(故にWSSのみの機種では下位二ビットは11b固定)、
だと思います。
# 10bを出力してOPL3を出現させても、それだけでは鳴ってくれない模様(泣)。
Do+がSpeakBoard相当(多分パンの左右は逆ですが(笑))なのに当時26K相当だと
非難された原因はこのポートの存在ですね(^^;;;;;。
# リセット時はOPNモードなので……。
SoundBlaster系は、SoundIDは無い筈です。うちではSB16GA(苦笑)と86(又は118)
を二枚挿しして常用していますので(^^;;;;;;。

118ですが、PnPすると必ずとんでもないポートに飛ばされたと思います。
少なくとも088H,188H,288Hにはならないと思います。
# PnPポートを叩いてアドレス配置情報を読んでみたんです。
QVisionのWaveシリーズはまた異なる模様ですが(Waveシリーズは所持してない
ので未確認)。

SOUND ORCHESTRAシリーズですが、このシリーズのADPCMはOPLチップによって
実現されているので、このチップにADPCM機能が搭載されているかどうかで
ADPCMの有無が決まるのでは無いでしょうか。
Y-8950搭載モデルとYM-3812搭載モデルが存在する様ですし。

27.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/13(Mon) 15:35  WEB:none.
いつもは大丈夫なのですが(嫁の怒り)、正月休み中ずっといっしょにいたので甘え癖がついたようです。

いくつか手持ちの音源のサウンドIDを調べてみました。
V200青札 7 流星用のYMF701も7でした。
Wavestar 4
WSR-G 不使用(ちょっと意外。これのPCMはNp互換WSSではないということですね。)
他の物のサウンドIDも調べていただける方がいらっしゃったら幸いです。

なおWavestarのサウンドIDは起動時40h(OPNモード)でした。86ボードは起動時から41h(OPNAモード)なので、完全互換ではありません。

SNEのホームページを見たら"Sound Orchestra MATE" "Multi Media Orchestra" "MIDE COMPOSER"という製品が紹介されていたので追加しました。いずれも販売終了だそうです。
思いついて121ware.comで確認したら86ボードはもちろん118ボードさえ販売終了になっていました。ということは、現在メーカーから出荷されているCバス用FM音源は1つもないということですね。

28.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/14(Tue) 13:05  WEB:none.
秘密警察の監視下での暗号書きこみ活動を継続中です。
>(^_^):そのうち、言っても無駄と悟るでしょう。(おぃおぃ
「私は絶対に悟りません」だそうです。

手持ちのノートのサウンドIDを調べてみました。
Nb10 = 73h DMA #1を使えるのではこれは納得できる結果
Nw133 = 72h これは理解不能。仕様上はCanBe(SoundID=8)と同じなのですが。

SICは http://www2t.biglobe.ne.jp/~take52/file/sic203.htm にあります。
他の機種、特にノートのサウンドIDを調べていただければ幸いです。

また、かのぷが"Ultra Audio"というMATE-Aローカルバス用サウンドボードを出していることがわかりました。
http://homepage1.nifty.com/a-mate/legacy/photo/ultra.jpg
ローカルバスってグラフィック以外のものも接続できたんですね。

29.Re:PC-98用音源
     
総額7600円さん  日時:2003/01/14(Tue) 13:21  WEB:none.
>また、かのぷが"Ultra Audio"というMATE-Aローカルバス用サウンドボード
>を出していることがわかりました。
mate-Aローカルバス用ボードの中では群を抜いたレア物で,その廃度は4MB版PW964LBの比ではないと聞いております.

30.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/14(Tue) 14:03  WEB:none.
>>サウンドの二枚差し状態は、公には禁止されています。
>これでよくわからないのは、118ボードはMATE-X搭載機やV3桁機にも公式対応していることです。
>しかも本体サウンドと118ボードで複雑怪奇な役割分担をして、両方が動作します。
すみません。118は例外でしたね。X-PCM内蔵機種は、それを有効にしておかないと
CDの音が内部スピーカから出ないなどの問題があってそうしたのかもしれません。
あるいは、Cバス側からはDMA1が使えない(?)のでDMA節約になるとか・・・??
ゴミレス失礼。m(_ _)m

>ローカルバスってグラフィック以外のものも接続できたんですね。
ハイレゾボードにはハイレゾプリンタ機能がついていますとか突っ込んでみたり・・・
A2-MATE以降では性能が落ちるので意味ないですが。

31.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/14(Tue) 14:15  WEB:none.
それから、第三研究所のBBSでEPSON PC-586RAの音源について、質問したところ、
YMF264 (26互換) と、YMF262 (拡張 FM)、ESS PowerDriverの各チップがセットで、
PCMは、2チャンネルとの答えをいただきました。

34.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/14(Tue) 17:03  WEB:none.
>118ですが、PnPすると必ずとんでもないポートに飛ばされたと思います。
>少なくとも088H,188H,288Hにはならないと思います。
>QVisionのWaveシリーズはまた異なる模様ですが(Waveシリーズは所持してないので未確認)。
PnPモードだと288Hなどx88Hのどれかになった気がしますが、86との互換性は今ひとつだった気がします。
逆にPnPでないと95の専用ドライバが使えず、86として認識しました。

>86のアタリ仕様のジョイスティックポートをwindowsで使うドライバは
>存在するのでしょうか?
私も知りたいです。どこかにありそうなものですけど、無いですよねぇ。
Winゲームの中にはご丁寧に86ボードのジョイスティックには対応していないという
注意書きがあるものさえありますから、少なくとも公には対応していないのでしょうね。
(ゴミレス失礼)

関係ありませんが、あのポートでは、2ボタンしか使えないと思われがちですが、
適切な変換コネクタを作ればメガドライブの6ボタンパッドも使えるらしい
http://www02.geocities.co.jp/SiliconValley/6862/pc_hard.html#CON-MSX-MD
ので、誰かドライバ作ってくれるといいのですが。
26Kでは2ポート使えるので、リサイクルになると思うし。

36.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/16(Thu) 19:06  WEB:none.
いくつかのサウンドIDを調べてみました。
>なおWavestarのサウンドIDは起動時40h(OPNモード)でした。
>86ボードは起動時から41h(OPNAモード)なので、完全互換ではありません。
はて。86ボードは持っていないのでCe内蔵音源を調べましたが、起動時は40hでした。
73ボードも20hで、少なくとも起動時は26K互換モードなのだと思います。
Undoc2でも似たようなことが言われていた気が・・・?
また、ADDDRVでAVSDRV組み込むだけでは下位bitは0のままでした。
逆に前述のFM.COMなどで1に上げておいても、常駐解除時には0に戻されてしまいます。

SB16/98(YM2203搭載済)、サウンドオーケストラ、PC-486HA内蔵音源は、
いずれもFFh(IDなし)でした。

>Nw133 = 72h これは理解不能。仕様上はCanBe(SoundID=8)と同じなのですが。
何か勘違いされているように思うのですが、前述の通り
Na7を除くNaシリーズ、Nwシリーズ、Nrシリーズ3桁モデルでは、
118と同じように、従来互換のFM6音のほかに、拡張FMにも対応していると思いましたが。
118相当だとすれば、納得できる仕様です。
ノート機でCanbe音源と同じ音源構成なのは、NxとNa7だけです。

そんなわけで、ノート音源について、これまでの情報から、
個人的には以下のように分類して考えていますが、どうでしょう。

!いわゆるNp音源(ID=6): MATE X-PCMと同じWSSだが、DMA1が使えないもの
Np
Nf

!MATE X-PCM相当(ID=7): MATE X相当PCMだけ搭載したもの
Nbシリーズ、
La/Lsシリーズ
Nr前期(2桁)シリーズ

!118相当(ID=7): MATE X相当PCMのほか、FM音源を搭載し、拡張FMにも対応のもの
Na7を除くNaシリーズ
Nwシリーズ
Nr後期(3桁)シリーズ

!Canbe音源相当(ID=8): MATE X相当PCMのほか、FM音源を搭載し、拡張FMは非搭載のもの
Nx
Na7

37.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/16(Thu) 19:23  WEB:none.
補足ですが、118相当というのは語弊があるかもしれません。
これらのノートの中にも、YMF701/715拡張FM搭載のものがあったからです。
Nw133はそうだったと思いましたが・・・。

38.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/16(Thu) 20:40  WEB:none.
訂正

しつれい。サウンドIDの部分でいいかげんなところがあったようです。
118ボード自体はID=8でしたね。これと完全互換のものは少なくとも8ではないかと感じられます。
で、Nw133が7だったということは、YMF701/715拡張FM搭載機は、MATE-X PCMと見なされる
と考えられます。とりあえず大雑把に、Naシリーズ(Na7除く)は118、
Nw以降はYMF7xxとして、分ける必要があると感じられましたが、どうでしょう。
どこで線引きがあるかはやや不確実ですが。

!118相当(ID=8): MATE X相当PCMのほか、FM音源を搭載し、118互換拡張FMにも対応のもの
>Na7を除くNaシリーズ

!YMF701/715搭載機(ID=7): MATE X相当PCMのほか、FM音源を搭載し、YMF701/715拡張FMにも対応のもの
>Nwシリーズ
>Nr後期(3桁)シリーズ

ところで、これらのYMF7xx搭載したNw/Nr3桁が、従来互換FM(YMF288?)も併用していることは確かなのでしょうか。
また、デスクトップでV3桁系音源では同じようにWSS+YMF7xxとのことですが、ノート機と違い、
従来互換のFM音源機能は無いということなのでしょうか。

39.PC-286CにもOPNが
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/01/16(Thu) 20:53  WEB:none.
実はPC-286C(PC-CLUB)にもOPN(PC-9801-26K相当音源)は内蔵されています。
他にもPC-286(PC-386以降では無く)で音源内蔵機種はあるかも知れません。
# 3.5"FDDモデル(型番失念)あたりは搭載されてませんでしたっけ?
PC-x86の可動品はPC-286Cしか持ってないのでPC-x86シリーズには疎いのですが……。

>SoundID
ID=7の機種にもOPNA(OPN3)が搭載されている機種が存在するんですか……。
ID=7でFM搭載機は、OPNA無しでOPL3だけだと思ってました……(汗)。
WSS内蔵機(X-Mate等)に118を搭載した場合もID=7でOPN3ありなんですよね(汗)。
やっぱり、ID=7は悪魔です……(汗)。
PC-9801-86が出たての頃のソフトは、IDが存在するかどうか(そしてID=0で
ないかどうか)でOPNA-ADPCM-RAMの存在を判断してそうで怖い……(汗)。
ID無しでOPN3の環境すら存在するんですか……。ID無しでOPNAを検出した
からと云って、ADPCM-RAMがあるとは限らないんですね。恐ろしや。
# OPN3系はRAMどころかADPCMその物が削除されてるとの事だからなぁ……(汗)。
## 実はCSM音声合成モードも削除されてて泣いたクチだったりします……。
普通の(YM-2608B搭載の)PC-9801-86と、YM-288搭載86とでは、かなりの非互換
性がある物だと思います……(汗)。それでも変更に踏み切ったのは、きっと
チップが入手不能(生産終了)になったり等の事情があったんでしょうね……。
# 今はOPx系チップ全てが生産終了になったとの噂も……。だから118も生産
# 終了なんですかね……。YMF-754系はどうだか知りませんが……。

>PC-9801-118
WSS機に挿すとき118のWSSを潰さなければならないのは、恐らくWSS内蔵機側の
設計の悪さの所為だと思います(泣)。
WSSを使用しない設定にしても実はWSSが完全に切り離せる訳では無い為、118
のWSSと衝突するんだと思います。どちらかのWSSのアドレスを移動しようにも
そのアドレス設定用ポート自体も衝突していた様な……(泣)。
後期Mate RのWSSは完全に切り離せると云う噂を聞いたのですが。
# 当方Mate Rなんて高級で最新な機種(笑)は一台も所持して居りませんので未確認です。
……と云う事は、WSSが完全に切り離せる機種と、そうで無い機種で、118の
設定が変わってくると云う事でしょうか……。なんてややこしい(泣)。

40.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/16(Thu) 22:49  WEB: URL
確かにundocumentedにはリセット状態で40hだと書いてありますね。
とりあえず今すぐ確かめられるV200流星+86ボード(本体サウンド不使用)で42hでした。

念の為もう一度Nw133を確認してみましたが、やはり72hでした。
直接Nw133の音源チップを確認したいのですが、開け方が分かりません。
undocに記述がないCt16/Ct20/セレブがどうなっているのか気になります。

ところで、PC-9801-118のサウンドID=8というのは本当でしょうか?

41.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/16(Thu) 22:57  WEB: URL
EPSON PC's Homepageをみたら、PC-286U/US/UX/C/VJがFM音源搭載になっていますね。追加しておきます。

42.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/16(Thu) 23:01  WEB:none.
>ところで、PC-9801-118のサウンドID=8というのは本当でしょうか?
音源の無いBfで確認しました。
はじめはFFhだったので焦ったのですが、よく考えたらPnPだったので
ID識別ポートがとんでもないところに飛んでいたのかもしれません。
非PnPにしたらちゃんと80hが帰ってきましたし、DOSからも
YMF288+WSSとして見えました。

ID識別ポートって、PnPだと勝手に飛ぶことがあるんですかねぇ。だとしたら
>あくまで、マシン一つにつきサウンドIDはA460の情報一つだけだと思います。
も訂正でしょうか。(汗

もちろん、内蔵WSSを切り離さないで使う機種では、
本体内蔵のIDが優先されて7になることはあるかもしれません。

43.Re:PC-98用音源
     
RIIさん  日時:2003/01/16(Thu) 23:21  WEB:none.
以下の機種のSoundIDを調べてみました。

・PC-9821Nr150/X14F
SoundID = 80h
搭載チップ = YMF288-M
        YMF701B-S
・PC-9821Np/810W
SoundID = 63h

44.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/17(Fri) 11:15  WEB:none.
>Nw133 = 72h これは理解不能。仕様上はCanBe(SoundID=8)と同じなのですが。
>
>・PC-9821Nr150/X14F
> SoundID = 80h
ありゃ〜、やっぱり違っていましたか。(汗
前述の分類はまた訂正みたいです。(T_T)
確かにID7と8は謎だったんですね。

Nr3桁とNwでは異なるのでしょうか?
それともFM音源を使わない設定になっていたとか!?
後期NrはNw133と見た目がそっくりなので、中身も一緒かと思うのですが。
これらの機種でYMF7xx以外に、YMF288または上位互換品を搭載していることは確かなのでしょうか?
またPnPの罠にも気をつけてください。

Nw133は研究室にあったのでいずれ私が使うことになると思っていたのですが、
教授の私物だったため、助教授に譲られ、私はもっと新しいものを買えと言われました。(T_T)

>後期Mate RのWSSは完全に切り離せると云う噂を聞いたのですが。
ええっ!?そうなんですか!?
少なくとも、Win9x搭載モデルでは全く切り離せないはずです。
DOS上での挙動は知りませんが、レガシーデバイスが強制的にPnP化されているため、
実際の専用音源ボードの有無に関わらず、デバイスマネージャに強制登録されます。
しかも、セットアップメニューで内蔵音源を使用しない設定にすると、
ご丁寧に、リソースを占拠したまま(X)印が付いてくれます。

前にも言いましたが、A460hも占拠したままであるため、SICでポートを移動させても、
A460hを使うほかのOPN系サウンドボード(*)が使用できませんでした。
PnPのせいか、内蔵X-PCMのinfをSICの設定に合うように書き換えても効果がありませんでした。
おかげで、Raを買うときはDOSモデルにしようと心に強く誓ったのでした。

苦肉の策として、26K側のinfがSICで移動したX-PCMのポート(B460h)を参照するようにして、
お互いに逆のポートを参照させたところ、なぜか動いてくれました。(^-^)
もっとも、最近また(!)が付くようになったので、どうなんだか分かりませんが・・・。

(*)
ただしドライバはベクターの26K用infでした。これは86ドライバのFM部だけを有効にするもので、
適切にリソースを書き換えれば、Win9xに正式対応していないOPN(A)系サウンドボードのFM部だけでも
使用できるようになるはず。

45.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/17(Fri) 11:30  WEB:none.
>ID=7の機種にもOPNA(OPN3)が搭載されている機種が存在するんですか……。
>ID=7でFM搭載機は、OPNA無しでOPL3だけだと思ってました……(汗)。
私もそうかと思っていたのですが・・・ということで、とりあえず、
Nw(133)については、DOSゲームでFM音源が使えることと、IDが7であることは確かなのでしょうか?

46.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/17(Fri) 12:58  WEB: URL
すみません、デバイスマネージャを見直してみたらNw133には86相当FM音源がありませんでした。YMF715らしいです。
なのでID=7は不思議ではないですね。
同時発売のNw150には86相当FM音源があるので、当然Nw133にもあるものと思いこんでいました。
こんなところで差がついているなんて・・・(絶句


47.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/17(Fri) 14:36  WEB:none.
なるほど、それなら筋が通り、拡張FM機でも86相当FMの存在しないものではID=7
と予想することできそうです。ただ、
>デバイスマネージャを見直してみたらNw133には86相当FM音源がありませんでした。
というのがよく分からないのですが・・・?
86相当FM(OPN/OPNA)はWindowsでは73/86とかCanbe音源の一部として存在し、
 (標準では)単体でデバイスマネージャに登録することができないので、
ベクターに26K用ドライバinfが置いてあるのかと思っていたのですが・・・?

48.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/19(Sun) 01:03  WEB:none.
KAZZEZさんの整理にしたがってノートの音源について追加しました。またキュービジョンのPCカードFM音源も追加しました。
http://www.geocities.com/mikichanfan/98sound.htm

49.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/20(Mon) 12:44  WEB:none.
更新ご苦労様です。
>KAZZEZさんの整理にしたがって
とりあえず、ID7/8の関連で混乱させてしまった点はどうもすみませんでした。
これに絡み、まだ不確定要素が残ることはご注意ください。
m(_ _)m

50.Re:PC-98用音源 - MateRのPnP
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/01/23(Thu) 11:56  WEB:none.
ID=7/8、やっぱり謎だらけなんですね……。
OPL3の存在確認は、やっぱりちゃんとチップの存在を見なければならないん
でしょうね……(汗)。
ところで、OPL3、どうやら1488H〜に存在する模様なんですが(こちらでの解析結果)
どうも音声がOPN3との切替えになっているらしく音が出てくれません。
OPL3側に切替える方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。(汗)
# どうも0480H〜にあるのはOPL3では無い様です。
## DOSで118が遣いたい(しかもOPL3部分を)なんて僕だけでしょうか?(苦笑)
ちなみにGAME PORTは1480H(多分……1480H〜1487Hのどこでも良いのかも……)
に存在します。SOUND BLASTER系のゲームポートと(アドレスは異なりますが)
同じ物です(自作のテストプログラムは両方とも同じコードで動きます)。
SB16(のPC-98版)の方のアドレスは04D2Hですね(PCJOYも同様)。
AT版のSB16のゲームポートは確か0201Hだったと思います。
ここらへんの情報、まとめて自分のサイトに置こうかな……。
# 今時DOSでプログラミングする人は少数派でしょうが……(泣)。

Mate RのPnP、そんな仕様なんですか……(泣)。
もし自分が買う事があったら、やっぱりDOSモデルにしたいですね……。
一つ気になるのは、本当にアドレスが占有されているのか、それとも占有
されているのはPnP上の事だけで電気的には切り離されているのか、と云う事。
# 前者ならどうやってもPC-9801-86が使用不能と云う事に……(泣)。
PnPには登録されていても実際にはポートが存在のなら、そのまま118を装着
しても電気的にぶつかる事は無いし、見た目は「118側のWSSを潰して118を装着」
したのと同じになる様な気がしますが……。(あ、IDは8ですね(汗))
# あぁややこしい!!一体何の為のPnPなんだか……(汗)。
勿論、その為にはWSSだけでなく「WSSアドレス移動用ポート」とSoundIDポート
の方も切離されている必要がありますが……。
# 内蔵音源、どのバスにぶら下がっているんでしょうか……。内蔵音源の
# 割込まわりはどうも変な繋がりかたをしている模様なんですが……。
## Xa7eで確認したところ、PCI-Cブリッジに「PCIがINT5を使用する」と登録
## されている状態では、86ボードのINT5が隠れるのに、内蔵音源のINT5は
## 隠れない様です。Xa7eのPCI経由でCard86-Rを使用しようとしてトリッキー
## な事をしていたら、本物の86のINT5が隠れてハマった経験あり(汗)。

52.Re:PC-98用音源
     
嘘愛知県人さん  日時:2003/01/23(Thu) 13:31  WEB:none.
>>39
>WSS機に挿すとき118のWSSを潰さなければならないのは、恐らくWSS内蔵機側の
>設計の悪さの所為だと思います(泣)。
>WSSを使用しない設定にしても実はWSSが完全に切り離せる訳では無い為、118
>のWSSと衝突するんだと思います。どちらかのWSSのアドレスを移動しようにも
>そのアドレス設定用ポート自体も衝突していた様な……(泣)。
オンボードMATE-XPCM搭載機のアフォ仕様(システムセットアップメニューでサウンド未使用設定にしてもIOポート0F40Hを開放しない)ですな。118PCMも同じところを使う仕様(MATE-XPCMとの互換性重視の為?)なのでばっちり競合するわけですが、SICによる競合回避法(本体側を0F50Hに移動)は一応確立されています。

SIC設定例
SIC.EXE /WSSC /INT5 /DMA0 /WSSX /BASE:F50 /MOVE:B460 /INT41 /DMA1
※この他、システムセットアップメニューでサウンドを「使用する」かつSIC指定と同一のINTに設定が必要

ちなみにこれの発展形として、MATE-XPCMのinf改鋳によるPCM2ch化という応用技も有ります。

>後期Mate RのWSSは完全に切り離せると云う噂を聞いたのですが。
おそらくDOS環境なら「使用しない」設定でそのまま認識可能と思われます。Winは判りません(ぉ
ちなみにRaII23/W30においてSICを上記のオプションで実行したら「I can't this sound system」とほざかれ見事に失敗しました。やはりレガシーデバイスPnP機は逝(ry(ぉ

53.Re:PC-98用音源
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/23(Thu) 21:29  WEB:none.
># 前者ならどうやってもPC-9801-86が使用不能と云う事に……(泣)。
さすがにそこまでしたら86ボードの動作保証があるほうがおかしいのでは・・・。
ちなみにRa40/Mのガイドブックでも、86だとCDの音がスピーカから出ないとか、
内蔵音源を使用しない設定に、などという注意書きがあります。

とりあえず私はWin98上で26KとX-PCMの共存に苦労しただけなので、
片方ずつなら使えていた気がします。
また、95モデルと98モデルではPnP回りが結構違うらしいので、
よく考えたら95モデルでどういう挙動を示すかは知らないです。(殴

>内蔵音源
やはりこれって、一見後付けボードに見えて、
実はオンボードデバイス扱いなのでしょうか・・・、
リソースがかぶったとき優先される仕組みとかいう・・・。

54.Re:PC-98用音源
     
松林さん  日時:2003/01/23(Thu) 21:32  WEB:none.
http://chizuru.bunkasha.co.jp/~yui/mar01.html
を見ると、「OPN→OPN3は PC-9801-86と同様 I/Oの ポート$a460(但し設定による) bit0 で OPN3とOPL3の切替えは 同ポートのbit1 となっています。」と書いてありますが・・・ これではだめですか?

55.Re:PC-98用音源
     
嘘愛知県人さん  日時:2003/01/23(Thu) 22:01  WEB:none.
  @@NEWでおまっせ〜
>>52(自己レス)
>「I can't this sound system」
すんません、意味不明なこと書いているので訂正です(爆)
「I don't know this sound system.」の表示が正しいはずです。

[2059] 今年最初のお怪物報告 書込日時:日時:2003/01/09(Thu) 21:03
投稿者:エマティさん WEB:none.
タイトルがおかしいので、再投稿します。(^_^;)

何時もの様に長ったらしい報告ですので、新スレにさせていただきます。
(・_・):わかっとったら、短こうせえや!

!SWAN
[路地テックの外付けCD-ROM SCD-420 500円
社長さんいわく、ノーチェックだが4倍速で動くと思う。
42倍速かなと思って購入してみました。
見事4倍速でした。(T_T)

[16PのSWハブ 500円
ファンレスにしたため、熱でポートが死ぬんだそうです。A^_^;)
まあ半分でも生きてりゃいいやと思って購入しました。
一応、全部のポートのLINKランプが点きました。
ぼちぼちチェックします。

自分でファンをつけるという、お楽しみ憑きです。(笑)
(・_・):ほんまに付ける気あんのんか?
(^_^):夏までには(こらこら

昨日の夕方で、あと3台は残っていましたがお早い目に。(^o^)丿

!じゃんぱら難波2号店
[IGM-FSAC  191円
雷サージ機能を搭載したADSL用フィルタ/スプリッタセットだそうです。
YBBモデムに憑いて来たやつよりは上等そうなので飼ってみました。
雷サージ機能は気休めぐらいにはなるでしょう。A^_^;)
スピードは変わりませんでした。
(・_・):無駄使いやな。(ぼそ

[Mobile GearII用 32MBメモリ 95円
箱入り、保証書憑きです。
永久保証と書いてありますので、末代まで使うことができそうです。
(・_・):どうせお前んとこはお前の代で終わりじゃ!

これで、いつMobile GearIIを買っても大丈夫です。
(・_・):いつ飼うねん。
(^_^):ジャンクで100円のを見つけtara(バキ

ソフ1
[256MB SDRAM 100円
ひょっとして半分でも生きていたらと思い、飼ってみました。
1枚目のマザーはみごと128MBとカウントしました。A^_^;)
(^_^):喜んでいいのだろうか?
ジャンクマザーの検証もかねたので、(こらこら
キーボードIが故障していて先に進めません。
どうやら、部品取り用です。

2枚目のマザーは起動しません。
マザーが壊れているようです。
(・_・):こらこら、まともなもんで検証せんかぃ?

3枚目のマザーも起動しません。
こちらのマザーは生きており、Biosに入れます。(おぃおぃ
256MBitのチップはサポートしていないのかもしれません。
To be continued

というわけで、結構遊べてます。(笑)

[466MHz ソケセレ 100円
これはコア欠けの心配がないので、飼って見ました。
さすがにソフです。
動きません。(T_T)

夕方行った割には、良い物が残っていたような。
(・_・):誰も買わんようなもんやからのこっとんねん、もっとまともなもん、買うたらどないや!

1.Re:今年最初のお怪物報告
     
もとさん  日時:2003/01/28(Tue) 00:57  WEB:none.
今年のお怪物はじめは・・
「不動品」の98Note(pc-9801na/c)
千円でした。外観非常に美品。なんとマニュアル完備、AC電源付き。鑑賞品でいいからと思ったんですが、買ったときはね。
つっこみ入りますね(何とかなると思ってるんですよ、実は)
電源入れるとピボといってすぐピーーーーー(無限大) 画面はmemory errorとでてそれっきり。ひょっとしてこれは何とかなるかとつい欲かいて
とぼしい経験ではメモリー替えればいいじゃんと通販でENA-8000買いました。
今日さっそく取り替えてみたんですがやっぱりピーーーーーー
でした。

2.Re:今年最初のお怪物報告
     
もとさん  日時:2003/01/28(Tue) 01:00  WEB:none.
今年のお怪物はじめは・・
「不動品」の98Note(pc-9801na/c)
千円でした。外観非常に美品。なんとマニュアル完備、AC電源付き。鑑賞品でいいからと思ったんですが、買ったときはね。
つっこみ入りますね(何とかなると思ってるんですよ、実は)
電源入れるとピボといってすぐピーーーーー(無限大) 画面はmemory errorとでてそれっきり。ひょっとしてこれは何とかなるかとつい欲かいて
とぼしい経験ではメモリー替えればいいじゃんと通販でENA-8000買いました。
今日さっそく取り替えてみたんですがやっぱりピーーーーーー
でした。

4.Re:今年最初のお怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/30(Thu) 15:32  WEB:none.
久しぶりに秋葉まで足を伸ばす機会がありました。あまりゆっくりできませんでしたが・・・。
もちろん今年初なので、年末年始商戦を逃したのが痛かった気が。

FP1-5Fの9801N-25の箱には、数個しか入っていませんでした。
もってけ棚はExpress5800とかAT系ばかりでした。あぁRa20は何処に・・・。

SOF5では探していたPCカードGAがあったけど\4800は出ず。
結局\100ジャンクで溝1ダミーCPUだけ買う・・・動作確認できないけど。

SOF7にはCerelon266バルクが\280で大量処分中。べつに最後のチャンスとは思いたくないですが。
以前、RvIIでも動くという噂を聞いたとき、ジャンクマザーのテストにはちょうどいいか
と思ってすでに一枚持っていたので買いませんでしたが。なおファン付だと\980みたいです。

FP3-2Fでは、アイオーやロジテックのSCSI外付けCD-Rドライブが2、3台あり、\980でした。
しかしNEC純正の3倍(?)SCSI-CDDが\1800もするので、てっきり動かんものかと思って聞いたら、
単に未チェックだそうなので、手持ちのRWドライブと同じx4x2x6のものを買ってみました。
ジャンクとはいえ、ぷちぷちくんにもくるまれずに紙袋に入れられたため、移動中は
階段とかにぶつけまくってしまったのですが、なんだか問題なく動いているようで一安心です。

ようやく買いました報告ができました。(笑)

5.Re:今年最初のお怪物報告
     
真空管猫さん  日時:2003/02/03(Mon) 06:12  WEB:none.
>電源入れるとピボといってすぐピーーーーー(無限大) 画面はmemory errorとでてそれっきり。
マザーに載っているメモリチップを張り替えてみましょう。(^^)

7.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円@徹夜明けさん  日時:2003/02/03(Mon) 07:00  WEB:none.
話題と何の関係もありませんが,「ノート倶楽部」閉鎖だそうです.
(・_・):ほんまに関係ないわ

#関係ないついでですが,某所で売りに出されているPC-9801T/F71が猛烈に
#欲しいものの,重量と価格がアレなので激しく逡巡中 (;´Д`)ハァハァ
#(これのSCSIってNECチェックあるんでしょうか?)

8.Re:9801T
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/03(Mon) 13:55  WEB:none.
以前、SCSIモデルの9801T(液晶不良)をいじったことがありますが、
SCSIは55相当でNECチェックはあったような気がします。
というより、はじめからそう決め込んでいじっていたので、
今となっては確証はないのですが・・・(ゴミレス失礼)。

当時モノクロSASIモデルが手元にあったので、
カラーLCDなりSCSIマザーなりの部品取りにいじろうとしたのですが、
さすがにカラーでSCSIモデルともなると、あちこちの構造が異なり、
部品の流用は諦めた気がします。

10.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2003/02/04(Tue) 07:37  WEB:none.
KAZZEZさんありがとうございます.
やはりチェックありすか(;_;)
ん〜 どうしようかな.数年来探している機種なんですが……(何故か内蔵RAM親亀だけは持っています)

11.Re:今年最初のお怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/04(Tue) 12:21  WEB:none.
よく考えたら、少なくともSASIモデルでは、外付け端子はHDDに付いているようですので、
SCSIモデルも同じだとすれば、HDDの抜かれたジャンクではNECチェックの有無を
検証できなかったことになります。だとしたら本当にゴミレスで、すみませんでした。
個人的に、時期的にはNECチェックはあったのではないかと思います。ただ、
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mobile/199905-199906/sled00062.html
を見ると、実際にHDD籠の中に55相当SCSIも同梱されていたように書かれています。
だとすれば、もしサードパーティ製で、より大容量の交換型HDD製品があれば
NECチェックから逃れられたのかもしれませんが、NEC自体からそのようなものは
発売されず、実質交換不可のようですので、望み薄かもしれません。

そういう意味ではSASIモデルにCバス内蔵SCSI-HDD増設というのが現実的かもしれません。
私はそれで9801TにWindows95を入れたりしていました。
あの機体を見ると、デザイン的になんだかWin入れたい衝動に駆られます。
386機にはWin95はSETUPできませんが(CPUアクセラレータがあれば問題ない)、
別の98でSETUPしたCバスHDボードを移植すればよいので便利でした。
もっとも100MBモデルともなれば、外付け増設せずとも95導入実験なり、Win3.1やDOSで
実用したりという用途には困るほどではないのかもしれませんが。

>親亀
私も持っています。IOの4MBを。でもこれ、8MB(合計9.6MB)までしか増設できないのに、
61SIMMスロットが3つあるので不思議です。てっきり54SIMMも使えるのかと思ったら、
使えませんでした。私の54SIMMが壊れていたのでしょうか?

12.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2003/02/06(Thu) 07:36  WEB:none.
早速ありがとうございます。
当時の価格はすごいですね〜 いかにカラーTFT液晶の歩留まりが悪かったかが如実に分かります。

13.Re:今年最初のお怪物報告
     
おさださん  日時:2003/02/06(Thu) 22:58  WEB:none.
ちなみに、PC-H98のTモデルってかなりお宝品ですか? ちゃんとハイレゾ液晶が憑いているらしいですが…
その当時、PanasonicはAT互換か、傾倒のAXかわかりませんが、ハイレゾ液晶のラップトップ(価格は200万以上?)の広告を載せていました。 

14.Re:今年最初のお怪物報告
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/02/06(Thu) 23:46  WEB:none.
>12
(URL略)
$ログの質問者が、毎黒仮節渡万さんなのが、ちょっと嬉しかったり。(笑)


15.Re:今年最初のお怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/07(Fri) 17:43  WEB:none.
>H98T
ノーマル/ハイレゾ兼用液晶と聞いておりますが、私は実物を見たことがありません。
ノーマル時に4倍拡大されるのでしょうか?
TFTカラーモデルは定価\175万でしたっけ。PC型番ではH98/100に次ぐ高値だとか。
今でも重宝されていることでしょうね。

>5
あぁ、また間違えてしまいました。m(_ _;;)m <-(殴/殴/殴)
7号店でなくて6号店(トレジャー)です。

16.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2003/02/08(Sat) 08:11  WEB:none.
98で一番高いのって何なんでしょうね.SV-H98model60は245万?って聞いたことがありますが,FC-98の中にはこれを凌ぐ価格のもののありそうですね.

>私も持っています。IOの4MBを。でもこれ、8MB(合計9.6MB)までしか増設できないのに、
> 61SIMMスロットが3つあるので不思議です。てっきり54SIMMも使えるのかと思ったら、
>使えませんでした。私の54SIMMが壊れていたのでしょうか?
私のは純正品でやはり4MBらしく,SIMMスロットも3本でした.

17.Re:今年最初のお怪物報告
     
おさださん  日時:2003/02/08(Sat) 13:45  WEB:none.
SV-98のUPS憑き、ほっとスワップRAID憑きマシンで500マン超えるものがあったと思います。CPUは486時代のものだったと思いますが。PCIなんてない時代だと思いました。たぶん、一番高くて一番でかい、重いマシンです。

18.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2003/02/08(Sat) 15:08  WEB:none.
>一番でかい、重いマシン
どうやらそれがSV-H98model60らしいです(CPUはDX2-66)。RAID憑きなので横幅がmodel50fの倍という話なので間違いないでしょう、多分。

19.Re:今年最初のお怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/08(Sat) 17:00  WEB:none.
たしか60fは590万だと思いましたが・・・
某研究所のデータベースでは245万に価格改定されたような感じですね。
ディスクアレイ対応FAST-SCSI(NT3.51にドライバあり)とか、
無停電電源内蔵で90Kg(?)とか、何かと話題になる機種です。

20.Re:今年最初のお怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2003/02/09(Sun) 06:18  WEB:none.
>某研究所のデータベースでは245万に価格改定されたような感じですね。
あ〜 そこ見て覚えてたのか>245万

[2086] PCNXLV13Cの悲しい物語 書込日時:日時:2003/01/11(Sat) 15:14
投稿者:yuiさん WEB:none.
こんにちは、エマティさん。このコーナーには、ちょっとはずれる話題かも知れませんが、PC初心者の悲しい話をしても良いですか?
 実は、PCNXの初期のノート、LV13Cを叔父に貰ったのですが、いろいろなモノがインストールされていたので、再インストールしようと思いHDをフォーマットしました。いよいよ再インストールということで起動ディスクとCDを入れて再起動したのですが、CDROMが見つからないというDEVICEエラー。よく見てみると、その起動ディスクとCDは、同じLavieでももっと新しい、LC70H用の物でした(Me)。叔父に言ったところ、LV13C用のものは見つからないとのこと。ああ、何て残酷なんでしょう!せっかく、自分専用のメールマシンをゲットした喜びもつかの間でした。携帯も買ってもらえない私は、オニ母さまのPCで「制限時間付き」で友達とのメール交換をしていたのです。それがやっと解放されると大はしゃぎしていたのが夢のよう。
 エマティさん、WIN98のCDと起動ディスクは家にあるようですが、起動ディスクは専用じゃないとどうにもならないのですか?おやじどのは、少しはPCができるのですが、すれ違いの生活でとりつくヒマがないのです。
 お忙しいところすみませんが、こんな悲しい話の結末をハッピーエンドに変えてください。
 よろしくお願いします。

1.Re:PCNXLV13Cの悲しい物語
     
nanayakuさん  日時:2003/01/11(Sat) 16:27  WEB:none.
Lv13cなら、電源ON直後に「TAB」を押して、BIOS画面を表示させて
BIOS設定に入って、起動ドライブをCDにすれば、CDからの起動ができませんか?
DOS/V用の「WIN98起動DISK」なら、ほぼ汎用ですが・・

2.Re:PCNXLV13Cの悲しい物語
     
yuiさん  日時:2003/01/11(Sat) 17:39  WEB:none.
nanayakuさん、レスありがとうございます。
早速試してみたのですが、やはりダメでした。Boot Device SetUp のところで良いのですよね?1st Boot DeviceをCDROMにしたのですが、下記のように、それまでと変わりません。


 DEVICE=OAKCDROM.SYS/D:MSCD001

 ・
DEVICENAME :MSCD001
NO DRIVES FOUND,ABORTING INSTALATION

CDROMドライブが見つからないということでしょうか?

よろしくお願いします。

3.Re:PCNXLV13Cの悲しい物語
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/01/11(Sat) 18:45  WEB:none.
横レス失礼。
このメッセージが出てるってことは、ブートフロッピ使ってるような気が…
#1stBOOTがCD-ROMの場合は、これとは違うメッセ−ジが出るはずですが。

エラーメッセージから行くとプロダクトリカバリの方に附属していた起動FD使ってる気がするのですが。(ABORTING INSTALATION云々)

とりあえずOSパッケージ附属の起動FDでドライブ認識しませんか?

4.Re:PCNXLV13Cの悲しい物語
     
yuiさん  日時:2003/01/11(Sat) 19:59  WEB:none.
Blau-Ritter さん、目に留めていただいてありがとうございます。

附属の起動ディスクもCDも紛失状態なのです。おまけに、起動ディスクのバックアップもとっていなかったようで.....。

5.悲しい質問ですね。
     
エマティさん  日時:2003/01/11(Sat) 23:22  WEB:none.
>その起動ディスクとCDは、同じLavieでももっと新しい、LC70H用の物でした(Me)。
LC70Hを持っていないので一応お尋ねしますが、
そのOSを他のパソコンに入れてよいということが書いてあるのでしょうか、
もし書いていなければ他機種にそのOSを入れてはいけません。

入れてよいのでしたら、もう一度「確認したけどOKでした」とレスしてください。

不可でしたら、新たにインストールすることのできるOSを入手しください。

それが嫌なら、自分で何とかしてください。

ここはMSの関係者も、NECの関係者も自由に見ることができます。
この質問は泥棒に入る方法をその家の人に聞いているような物です。

私はそれほど品行方正ではありません。
車を運転して、スピード違反をしない日はありませんし、ほとんどの場合は駐車違反もしていると思います。
が、取り締まりをしているところで、スピード違反をしたことはありません。
(・_・):自慢にならへんちゅうねん。

[2100] あれれ? 書込日時:日時:2003/01/12(Sun) 01:14
投稿者:ジャンキィチェンさん WEB:none.
98NXLV13の件で、質問があったので、調べてRESしようとしたら、
元スレッドが行方不明です。消去されたのかな。

情報は、Win98の起動ディスクに入ってる標準ドライバでは、
CDが認識されない件でしたが、、。

ま、いっか。


1.Re:あれれ?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/12(Sun) 01:16  WEB:none.
バックアップファイルの作成に失敗しました.[発生箇所:blms.pl]
./backup/log.txt.7

というエラーが帰ってきますが、書きこみは出来たようです。
何かinfoseekで不具合でもあるのでしょうか。


2.Re:あれれ?
     
エマティさん  日時:2003/01/12(Sun) 09:17  WEB:none.
>消去されたのかな。
yuiさん がご自分でされたようですね。

原因は私が
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>その起動ディスクとCDは、同じLavieでももっと新しい、LC70H用の物でした(Me)。
LC70Hを持っていないので一応お尋ねしますが、
そのOSを他のパソコンに入れてよいということが書いてあるのでしょうか、
もし書いていなければ他機種にそのOSを入れてはいけません。

入れてよいのでしたら、もう一度「確認したけどOKでした」とレスしてください。

不可でしたら、新たにインストールすることのできるOSを入手しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という回答をしたからでしょう。A^_^;)

個人的に何をしようと、私に迷惑がかからなければ、(おぃおぃ
かまいませんが、
ここは世界中に開放された場所ですし、
過去ログ(いまは更新をサボっていますが)になって、検索サイトによりいつでもまた引き出せる情報として、永久に残る可能性のある発言であるということもご理解ください。
なので、いくら知っていても違法行為や権利のない使い方のお手伝いはやめましょう。

とはいっても、私はそれほど品行方正ではありません。
車を運転して、スピード違反をしない日はありませんし、ほとんどの場合は駐車違反もしていると思います。
が、取り締まりをしているところで、スピード違反をして、捕まったことはありません。
(・_・):自慢にならへんちゅうねん

今回の場合は↑の条件の質問でしたので、こうなりましたが、
正規の権利を持つユーザーが困っている時は、じゃんじゃん助けてあげましょう。(^o^)丿

3.ハード的事由なら
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/12(Sun) 09:36  WEB:none.
>正規の権利を持つユーザーが困っている時は、じゃんじゃん助けてあげましょう。(^o^)丿

さすがに、LavieNX、LV13までは所有していませんが、その直前の
パッカードベルのNECマシン持ってます。これは、CDROMが非内蔵ですが、
同形態のNa13やNb10、Nr15用CDROMは使えなかったので、その辺の
理由(要するにハード的理由)なら、なんとかなるかな?と思ったんで。

また、CDROMの、ピックアップを、エアでひと吹きするだけで、不安定なのが
完治する、ジャンクCDDがあります。

4.Re:あれれ?
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/12(Sun) 11:01  WEB:none.
>正規の権利を持つユーザーが困っている時は

全く同感です。
基本的にメーカー製品で「通常」使用上の問題・トラブルについては、
しかるべきユーザー登録をした上で、メーカーの電話サポートに
問い合わせるべきだと思ってますし、
そのほうが(どうしても問題を解決したいのなら)確実です。

#特にNECや富士通、DELLのサポートは、つながりにくさを除けば
#フリーダイヤルなので安心してサポートを受けられるメリットがありますね。
#まあ担当者の回答も予測はつくんですが、良くお世話になってます(ぉ
#ただこのたぐいのカキコが多数の掲示板で散見されるのは残念なことです。

5.Re:あれれ?
     
おさださん  日時:2003/01/12(Sun) 16:53  WEB:none.
 私は電話サポートを利用したことはありません。
 唯一、メルコの製品の購入前の参考として問い合わせを企てたことがありましたが一回もつながりませんでした。もう10年も前の話です。
 ちなみにNECにサポート依頼出したのは、ノートマシンが2機種、計3回故障したときに店頭に直接持っていったときだけです。デスクトップならどうにでも鳴ったのですが、のーとだとどうしてもねぇ…。
 

6.Re:あれれ?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/12(Sun) 18:50  WEB:none.
> 私は電話サポートを利用したことはありません。

同じくです。というのは、フリーダイアルでの無料サポートは、
メーカーにとっては、最大の赤字部門だからです。

ちょっとマニュアルを読めば分かるような、簡単なことを、無料だから、
とジャンジャン電話されてしまえば、その分は確実に製品価格に
上乗せされてしまいます。人件費も、かなりのものです。
#某有名周辺機器メーカー、サポート部所属の友人が、ぼやいてました。

NECやIBMを、初心者に勧める理由、「サポートがしっかりしている。」は、
裏を返せば、そういったユーザーの分は、多くの「サポートを利用しない」
ユーザーが、乗せして払って負担している事になります。

問題は、そういった理由はあるにせよ、有料のサポートですら、5年ほどで
やめてしまう、一部のOSメーカーにもあります。
そのおかげで、正規にLV13を買った人ですら、紛失したシステム
インストールFDが、再購入出来なくなっています。


7.Re:あれれ?
     
Die zaehe Kueche(仮名)さん  日時:2003/01/13(Mon) 08:20  WEB:none.
暗黒のDOS時代(笑)のPCに比べれば、快適なGUI環境を享受できる現今のマシンは
全くの初心者にもとっつきやすく、また使いやすくもあるのはもちろんです。しかし、
人間誰しも物事に得手不得手があり、日常聞き慣れないカタカナ用語の頻出するPCの
マニュアル(いくらそれが「分かりやすく」書かれている「はず」であっても)の
記載内容がよく理解できないという人は少なからず存在するでしょう。電話サポート
窓口というのは、そういう人たちの目にはいわば光明として映るわけですし、正規
ユーザー(多くは新品でそのPCを購入したユーザー)はそのサービスを正式にかつ
堂々と利用することができるわけです。
赤字部門の赤字分が製品価格に上乗せされるというのは事実かもしれませんが、
それは仕方のないことと割り切るべきでしょう。どうしても我慢ならぬということ
であれば、「自作機」を使用した方がよろしいでしょう。
価格を下げるために赤字電話サポート部門を廃止せよという論が一部のユーザーから
出たとしても、それはあまりに暴論と言わざるを得ません。そういう人たちはトラブル
が起きても自力で解決あるいは情報収集ができる人たちだと思いますが、PCユーザー
の大半にとっては、メーカーによるサポート(困った時の相談相手)が受けられる
という環境は安心感につながります(重要)し、ひいてはそのメーカーへの信頼感にも
大きく寄与するでしょう。従ってもしこのような論がメーカー側から公式に出たと
すれば、そのメーカーは基礎体力がないか、利益のみを求めるクソメーカーという
ことになるかもしれません。

8.Re:あれれ?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/13(Mon) 09:07  WEB:none.

上記意見は、あくまで、自力で解決できる力量ならば、サポートに頼らないで
解決できるはず、という、あくまで、自分自身の心構えを述べただけですので、
一般論として述べていません。

ただ、サポートを減らして、その分のコストを製品に還元して、安い
製品を供給する、という、玄人志向の試みが、パワーユーザーの多い、
自作機の市場では評価されて、受け入れられている現状をみると、
そういった考え方をするメーカーを、クソメーカーと言うことは、絶対
出来ないと思いますが、いかがでしょうか。

NECやIBMは、既に「サポートのしっかりしたメーカー」との評判が
あり、それを望む人には、僕もその製品を勧めますし、故障しても、
中を開けて修理することなんか平気な方には、自作を勧めますし、
自作経験が少ない人には、まずは組み立てキットや、SOTECのPC買わせて
内部のパーツの交換すすめますし、もっと腕が上がったら、ジャンクパーツ
集めて1台、って勧めます。

中古品のサポートを、メーカーが嫌うのは、そのコストを、誰も払って
くれないからです。新品なら、既に上乗せして払ってあるから、当然
買ったユーザーは、サポートを受ける権利がありますが、それは、中古品
には、当てはまりません。言わんやジャンク品においてをや、です。


9.Re:あれれ?
     
Die zaehe Kueche(仮名)さん  日時:2003/01/13(Mon) 10:34  WEB:none.
>上記意見は(中 略)あくまで、自分自身の心構えを
>述べただけですので、一般論として述べていません。
無論了解しております。

>ただ、サポートを減らして、その分のコストを製品に還元して、安い
>製品を供給する、という、玄人志向の試みが、パワーユーザーの多い、
>自作機の市場では評価されて、受け入れられている現状をみると、
>そういった考え方をするメーカーを、クソメーカーと言うことは、絶対
>出来ないと思いますが、いかがでしょうか。
勿論上記の発言は、最初からそういうスタンスで出発した玄人志向等
を念頭に置いたものではありません。
現にどこどこのメーカーがそうであるとも言ってはおりません。
現在は「しっかりしたサポートを行う体制のある」メーカーが
そうなったらイヤだなぁ、そういう方針転換をするメーカーは困る
にゅということです。
#玄人志向って、不明な点はBBSで聞くべしとか言って、自前で自社
#製品専用BBSを開設してましたよね、確か。
#玄人志向が利益のみを求めるメーカーでないことは、この時代に
#2SYUMORIなんぞを出したことからも明白であります。
#ちなみに私は2SYUMORIを最初「ニエスユモリ」と読んで、
#「2S湯守り?なんじゃそりゃ」と思っていました(笑)

>中古品のサポートを、メーカーが嫌うのは、そのコストを、
>誰も払ってくれないからです。新品なら、既に上乗せして
>払ってあるから、当然買ったユーザーは、サポートを受ける
>権利がありますが、それは、中古品には、当てはまりません。
>言わんやジャンク品においてをや、です。
メーカーは、原則的にユーザー登録のできない中古品のサポートの
義務まで負う必要はありません。そのような義務を負わねばならぬ
という根拠は恐らくないでしょうし、そういうものを認めてしまう
とサポートの範囲が恐ろしく広くなってしまうからです(にも
かかわらず、中古で買ったものだがお前の会社の製品だからサポート
しろ云々とメーカーサポートにねじ込んでくる連厨がいまだあとを
絶たないようですが・・・)。
PC周辺機器メーカーでは、私の知る限りC社(仮名)やI社(仮名)、
またM社(仮名)等は中古購入品であっても、ユーザー(再)登録を
すればサポートソフトや欠損部品を売ってくれましたが、PC本体の
メーカーでその種のサポートをしてくれるようなところはよく知り
ません。N社(仮名)は社が公式に認めている不具合を抱えた機種
については、新品購入・中古購入を問わず無償改修に応じてくれて
いましたが、1年ほど前にそのサービスを終了し、現在では公式
不具合を抱えた機種であってもその不具合箇所の修理は有償との
ことです。しかしこれについては(特に中古品で購入した「ユーザー」
は)文句を言えないでしょうね。

10.Re:あれれ?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/13(Mon) 12:58  WEB:none.
中古品にも、さまざまですが、新製品で保証期間内、というのと
既に生産完了後数年経ってる物、とでは、おのずから、対応が
異なるでしょうね。

N社のほうは、バグペン無償修理を、比較的最近までやっていた事の
ほうが、驚きかもしれません。(^^;


11.Re:あれれ?
     
おさださん  日時:2003/01/13(Mon) 13:34  WEB:none.
 私は会社でサポート部門やっていますが、現在は会社のお荷物扱いです。こっちから仕事を取ってこなければなりません。苦情は営業を盾にしているので精神的には楽なのですが(笑)、ちゃんと黒字を出しているにもかかわらずお荷物といって軽んじるのはやめて欲しいよなぁ…。
 装置自体は出荷して使ってもらって性能面などで納得がいかれてからさらに1年間の無償保証があるから組み込み用部品がその期間内(組み立て機関も含めてへたすりゃ4年くらい)に壊れるとなくなく無償対応です。ついでに部品自体がメーカ保証ついていても、取り付けに逝くときにウチらまで無償対応させられることもしばしばあります。
 こう言う不条理な部分も重なるのでそれ以上にボッた食っているという話もありますが。(殴) 

12.Re:あれれ?
     
まりもさん  日時:2003/01/13(Mon) 20:11  WEB:none.
私も昔は電話サポートをちゃんと利用していました。Web情報が得られる時代になり、そっちのほうが詳しくまた関連情報も広く手に入るため、電話サポートを利用しなくなったに過ぎません。明らかに製品に問題があるときのクレームは今でも電話です。これが一番早いので。

ところで仮に、世の中のPCメーカが全て玄人志向タイプの会社になってしまったら、我々ジャンカーは生きるすべがありません(^^;)。手厚いサポートのあるPC(および周辺器機)メーカあってのジャンクです。

13.Re:あれれ?
     
おさださん  日時:2003/01/14(Tue) 13:17  WEB:none.
 なるほど、まりもさんほどのお人ならクレームといっても十分有意義なご意見になるでしょうね。私はゲームソフトのバグを速攻メールで指摘したことならあります。(本日出張移動前準備のためこんな時間に書きこんでいます。)

[2107] GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について 書込日時:日時:2003/01/12(Sun) 09:29
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
投稿用掲示板ではなく,敢えてこちらの方に投稿します.

皆様のご協力により,研究発表会の方でも大分98用拡張ボードの設定情報が集まって参りましたが,ポピュラーながらまだスイッチ設定がWeb上で公表されていないボードも少なからず存在します.その代表がI・Oデータ製のCバスGA,"GA-1024A, GA-1280A"ではないかと思うのですが,これらのボードのスイッチ設定をご存じの方は是非教えて下さい.
(・_・):また後ろ向きの企画かよ
これまでに数枚ジャンク屋の店頭等で目撃しましたが,どちらのボードも2本x8連ジャンパスイッチ(JP5)と6連ディップスイッチ(SW1)とを備え,前者では1あるいは8のみショート,後者では1と2あるいは1のみがONであとはOFFとなっていました.
ちなみに私の手持ちの1280Aは拾った時には既に4本足の発振子が抜かれており(周波数等不明),設定を実験的に割り出すことができません(滅

また,以下のボード・拡張機器のスイッチ設定情報をご存じの方もよろしくお願いします:
■WAB-S(メルコ最古のCバスGA)
ジャンパスイッチ等があるらしいのですが,全く不明です.

■PC-9801N-25(旧98ノート110ピン拡張バス用NICユニット)
内部に4連ディップスイッチがあり,年末にファーストポイント1の店頭在庫品を悉皆調査したところ,すべてON-ON-ON-ONとなっていました.I/Oポートアドレスを設定するものでしょうか?

■PC-9875(パーソナルタブレット)
実際に見たものでは,8連ディップスイッチDS-1は全てOFF,同DS-2は3と7のみONで他はOFFとなっていました.ただ他のタブレットのスイッチ設定同様,マニュアルのスイッチ関連情報の記述量は膨大と思われます(汗

■PC-9821A-E01(mate-A用ローカルバスGA)
武蔵野通信のA-E09と同じでしょうか?

■PC-9821A-E02(mate-A用ハイレゾボード)
ボード隅の2本ジャンパスイッチはインタレース/ノンインタレース切り替え用でしょうか?

■PC-9801N-08(旧98ノート110ピン拡張バスに接続するI/O拡張ユニット)
Ne,NS/A,NS/Tなどのガイドブックにはスイッチ設定が一部掲載されていますが,これだけではスイッチの意味とインターフェースアダプタのスイッチの設定が全く不明です.

■Creative Technology SOUND BLASTER 16GA(Cバス用GA+音源)
手元のものでは,2本ジャンパJP1, JP2, JP3はいずれもショート,ロータリースイッチS4はFを指しています.ロータリースイッチは多分I/Oアドレスあたりを設定するものではないかと思うのですが……

■GA-1024W(Cバスハイレゾボード)
対応DOSアプリケーションはどるこむの過去ログにより判明しましたが,ボード上の3本ジャンパスイッチJP1とロータリースイッチの意味が不明です.手元のものでは前者が1-2間ショート,後者が4となっています.また4本足の発振子が3つついていますが,これの差し替え方も不明です(わざわざ調べる必要があるのかという話もありますが).

1.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
ウルトラギブンさん  日時:2003/01/13(Mon) 00:20  WEB:none.
>■WAB-S(メルコ最古のCバスGA)

I/Oポートを設定するロータリー・スイッチは有りましたが、ディップ・スイッチは無かった気も(シートの下側にあるのかな)...明日にでもボードとマニュアルを引っ張り出して見ます。

2.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/13(Mon) 07:39  WEB:none.
ウルトラギブンさん,いつもお世話になります.

あの後古本屋に行ったら,「Windowsアクセラレータ活用ブック」(ソフトバンク)なる本を見つけたので買ってきました.見るとACCELAシリーズとしてGA-1024AL/1280ALのディップスイッチの情報があります(型番末尾がAでなくてALとなっているのは,価格改定による廉価版でしょうか??).これぞマーフィーの法則(嘘)と言いたいところですが,6連ディップスイッチの出荷時設定についてしか書いておらず,またジャンパスイッチについては何も記述がありません.しかるに同書のGA-1024ALの写真を見る限り,ジャンパスイッチについては8のみショートというのが出荷時設定臭いです.ディップスイッチ(I/Oポートアドレスの設定)の出荷時設定は,ON-OFF-ON-ON-ON-ONで,この場合,xxD8H, xxD9H, xxDAH, xxDBH(xxは01H〜1FHで固定)とのことです.なおボード背面のCRT OUT 1(15ピン2列)とCRT OUT 2(同3列)はいずれか一方のみを使用とのことです.搭載チップはI・Oデータ製ZF-16とのこと.

また同書によれば,メルコのCバス用GA,WAB-1000, WAB-2000, WAP-2000, WAP-4000, WSR-G, WSR-Eは次のようになりますが,間違いないでしょうか:

----------
WAB-1000, WAB-2000, WAP-2000, WAP-4000, WSR-G, WSR-E (メルコ)

Cバス用グラフィックアクセラレータボード.グラフィックチップはWAB-1000,WAB-2000,WSR-G,WSR-EではCirrus Logic社CL-GD5428,またWAP-2000とWAP-4000では同社CL-GD5434を搭載.画像メモリはWAB-1000,WSR-G,WSR-Eでは1MB,WAB-2000とWAP-2000では2MB,WAP-4000では4MB.これらのボードはメルコ製CD-ROMドライブ,"CDO-EY"を接続可能(CDO-EYに付属のインターフェースボードと接続ケーブルが必要).他にWSR-GはFM音源(26K互換)とPCM音源を,またWSR-EはPCM音源をそれぞれ搭載.
ボード上にロータリースイッチ1個あり.

・ロータリースイッチ(※WAP-2000等の現物持っていましたがどっか行ってしまったので確認できません.このスイッチの名称("SW1"など)は何でしょうか?>識者):I/Oポートアドレスの設定
 0=4xE0H, 4xE1H, 5xE0H, 5xE1H, 46E8H (出荷時設定)
 1=4xE2H, 4xE3H, 5xE2H, 5xE3H, 46E8H
 2=4xE4H, 4xE5H, 5xE4H, 5xE5H, 46E8H
 3=4xE6H, 4xE7H, 5xE6H, 5xE7H, 46E8H
 4=設定不可
 5=4xEAH, 4xEBH, 5xEAH, 5xEBH, 46E8H
 6=4xECH, 4xEDH, 5xECH, 5xEDH, 46E8H
 7=4xEEH, 4xEFH, 5xEEH, 5xEFH, 46E8H
 ※xは0〜FすべてのI/Oポートの使用を意味する.
----------

またこのロータリースイッチは,エプソンのPC-486SR/SE/FR/FS/FE用ローカルバスッグラフィックアクセラレータボード,WAB-EPとも共通ということですが,間違いないでしょうか.

3.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
松林さん  日時:2003/01/13(Mon) 14:01  WEB:none.
WSR-Gのロータリースイッチはこの通りに動作します。WSR-Gには他に3ピンジャンパが3ヶ所あり、変更してみましたがどこが変わったのかわかりませんでした。
DOS上で使うリソースを変更するんじゃないかと思ったのですが、そうではないようです。
なお、このボードのWindows95ドライバはINT 5を使用しないことになっています。
FM音源部がハード的に切り離されているのかどうかはわかりません。

4.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
ウルトラギブンさん  日時:2003/01/13(Mon) 15:05  WEB:none.
>■WAB-S
ボードとシートの隙間から覗いて見た限りでは、やはりロータリー・スイッチだけですね。
このロータリー・スイッチは基板上ではマイクロスイッチのすぐ下に取り付けてあり、バックパネルを下・端子面を上にして見た場合に90度右回りに取り付けられています(3時の方向が0の目盛)。スイッチのすぐ上に「SW1」・右に「I/O ADDRESS」の表記がありますので、説明する場合はどちらでも通用すると思います(マニュアルには単にロータリースイッチと表記)。

設定値はリプライNo「2」で「総額7600円」さんが書かれている通りです。
(但し、このスイッチは0〜Fまであり、4と同様に8〜Fは設定不可です)

...緒源も必要でしたら仰って頂ければ書きます。

>■GA-1024W(Cバスハイレゾボード)
御存知でしたら平に御容赦頂きたいのですが、このボードで解像度を変更する場合は、添付されている6種類のオシレータを組み換える(差し換える?)事で実現しています。

>WSR-Gには他に3ピンジャンパが3ヶ所あり、変更してみましたがどこが変わったのかわかりませんでした。
WGN-A4には輝度切り替えの3ピンジャンパがある様です。

5.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/14(Tue) 14:04  WEB:none.
GA-1024A/1280Aおよび、PC-9801N-08については家にマニュアルがあったと思いますので
あとで見てみます。ただ以前、PC-9811K(アドレス20bit専用のI/O拡張BOX)について、
例のNECのサービスに電話したら、マニュアルの設定関連ページだけFAXと郵送で
コピーを送ってくれましたが。今もそこまで親切なのでしょうか?

6.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/15(Wed) 12:06  WEB:none.

GA-1024A/1280Aは、DOSでもWindowsでも使えるGAの中では、
CL-GD5428系ボードよりも優れているかもしれません。
ほかのVGAチップと違って、はなから98向けに設計されたので、そのぶん高速なのだとか。
Windowsでは自動認識があるのであまり問題は感じませんでしたが、
もしかしたらDOSでは苦労するかもしれないので、その設定は有意義だと思います。

>ジャンパスイッチについては8のみショートというのが出荷時設定臭いです
マニュアルにもジャンパピンについての記述なしです。
手持ちの5枚(1024A三枚、1280A二枚)では、
そのうち4枚が8番ショート、1枚だけ1番ショートでした。

6連DIPの設定は以下の通り。
SW1
1-3 I/Oアドレス下位8ビット(下表)
4-6 すべてONに固定

1 2 3 I/Oアドレス
ON ON ON xxD0h〜xxD3h
OF ON ON xxD4h〜xxD7h
ON OF ON xxD8h〜xxDBh (出荷時設定)
OF OF ON xxDCh〜xxDFh
ON ON OF xxE0h〜xxE3h
OF ON OF xxE4h〜xxE7h
ON OF OF xxE8h〜xxEBh
OF OF OF xxECh〜xxEFh
* xxは01h〜1Fhで固定

こんなんでよろしいでしょうか?

7.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/15(Wed) 12:36  WEB:none.
>またこのロータリースイッチは,エプソンのPC-486SR/SE/FR/FS/FE用ローカルバスッグラフィック
>アクセラレータボード,WAB-EPとも共通ということですが,間違いないでしょうか
ちょっと違うかもしれません。
今は見つかりませんでしたが、かつてベクターに置いてあったS虫(S-bug)さん作の
WABEPCHG.EXEというソフト(手元にあるのはWABCHG12.LZH)のDOCでは、
>WAB-EPはWAB系にもかかわらずI/O Port番号が違うために対応していないソフトが
>数多く有ります、それで苦い思いをした人も数多くいる事でしょう
と明記されています。
WABEPCHG.EXEは、WAB-EPを含むCバスシーラス系GAを初期化し、
WAB-S系用のソフトをWAB-EPでも動かすことができるような旨が主張されています。
そういうものでしょうか。

8.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/15(Wed) 12:54  WEB:none.
PC-9801N-08の設定については以下でよろしいでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PC-9801N-08(NEC)
I/O拡張ユニット

I/O拡張ボックス(メインボード実装済み)と、
I/O拡張ボックス用インタフェースアダプタ
およびケーブル類から構成される。

* I/O拡張ボックス用インタフェースアダプタ *

CN1:アンフェノールハーフ110ピンメス(98ノート本体側と接続)
CN2:アンフェノールハーフ100ピンメス(I/O拡張ボックスと接続)
CN3:アンフェノールフル50ピンメス(外付けFDD I/F)
SW1:4連DIP-SW
SW2:10連DIP-SW
を持つ。

装置タイプ選択スイッチの設定(SW1)
1 2 3 4
OF ON OF OF V30系CPUモデル(出荷時設定)
ON OF ON ON 32bitCPUモデル(各機のガイドブック参照)

メモリアドレス指定スイッチの設定(SW2)
メモリアクセスのタイミングが本体側と拡張ボックス側で異なるため、
拡張ボードのメモリアドレスを設定する必要がある。
またデータバスの方向を決めるためのスイッチでもある。
OFF:1、ON:0
1-7:アドレス上限のビット19-13設定、12-0ビットは1。
8-10:アドレス下限のビット19-17設定、16-0ビットは0。
(例)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
OF OF ON OF OF OF OF OF OF ON (出荷時設定)
すなわち
上限1101111-1111111111111b = DFFFFh
下限110-00000000000000000b = C0000h

* I/O拡張ボックス *

4つのCバススロット(CN1、1、2、3)を持ち、うちCN1はメインボードと呼ばれる
インターフェースボード専用であるため、実質3スロット使用可能。
Cバスバックボードには各スロットに対応したストラップスイッチと呼ばれる
ジャンパピン(SW4〜SW6)が存在する。

ストラップスイッチの設定(SW4〜SW6共通)
2-5ショート: 通常のオプションボードの場合 (出荷時設定)
3-4ショート: ROMが実装されているボードで、スイッチバーがない場合

* メインボード *

メインボードは、外部にアンフェノールハーフ100ピンメスコネクタを持ち、
ボード上に8連DIP-SWが2個所(SW1/SW2)とジャンパピン2個所(SW3/SW4)がある。

割り込みイネーブルスイッチの設定(SW1)
番号:機能
1:INT0の割り込み許可(ON:割り込み許可、OFF:割り込み禁止)
|  |
7:INT6の割り込み許可(同上)
8:常にON(必ずON)
出荷時設定は、すべてON

装置モードスイッチの設定(SW2)
1 2 3 4 5 6 7 8
ON OF OF OF ON ON ON ON V30系CPUモデル(出荷時設定)
ON ON OF ON ON ON ON OF 32bitCPUモデル(各機のガイドブック参照)

SW3の設定
2-5ショート固定

SW4の設定
2-3ショート固定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上。スイッチが多くて表現(書式)を見積もるのがかなり面倒でした。
これだけで半徹・・・f(~o~ )/~

ところでマニュアルが出所のものを公開してよいのでしょうか・・・。

9.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/16(Thu) 06:52  WEB:none.
松林さん,ウルトラギブンさん,KAZZEZさんありがとうございます.後でエマティさんに掲載をお願いしようと思います.
ところでKAZZEZさん,一度メールをいただけますと幸いです.

10.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
29L-3MAさん  日時:2003/01/17(Fri) 16:44  WEB:none.
いつもお世話になっています。昨日まで瀬戸内海の島に、今日はPCのいっぱいある部屋にかんづめの29L-3MAです。フィルター通るといいな。
PC-9821A-E01は、Ae2復活計画のとき新品を手に入れていたのでマニュアルがあります。総額7600円さん、その折は大変お世話になりました。

>■PC-9821A-E01(mate-A用ローカルバスGA)
>武蔵野通信のA-E09と同じでしょうか?

SW1および2〜4は同じ。
SW5〜8が、CPUのアドレス空間の設定になっています。
出荷時設定は1〜8すべてON。

*CPUアドレス空間が1MBモードの場合

 SW: 7 ・ 8  : CPU Address   
     ON   ON    DF000-DFFFF
     ON   OFF   DB000-DBFFF
     OFF   ON    D7000-D7FFF
     OFF   OFF   D3000-D3FFF  

*CPUアドレス空間が16MBモードの場合

 SW: 5 ・ 6  : CPU Address   
     ON   ON    F00000-F0FFFF、F80000-F80FFF
     ON   OFF   F20000-F2FFFF、F88000-F88FFF
     OFF   ON    F40000-F4FFFF、F90000-F90FFF
     OFF   OFF   F60000-F6FFFF、F98000-F98FFF

です。

近くのPCショップが閉店セールをしている。見に行きたいな〜。

11.Re:GA-1024A/1280Aのスイッチ設定について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/18(Sat) 08:02  WEB:none.
29L-3MAさん,ありがとうございます.これも研究発表会に投稿させていただこうと思います.

ところでバグロットAp2(FDD1基),どなたかいりませんか?

[2114] 年末年始の業績 書込日時:日時:2003/01/12(Sun) 18:43
投稿者:ちんさん WEB:none.
 皆さんお初にお目にかかります。平成13から14年の年末年始では近くのハードオフに出物が多くでて「ハードオフって最高!」と去年一年を通してオフめぐりをしてきました ちん と申します。
 平成13から14年の年末年始の戦果は、
・PC-9821Na9(年末にチラッと寄ったところジャンクコーナーに2000円(本体・ACアダプター)でポンと置いてありハードオフ自体がそれほど入ったことがなかった自分にはなぜこんなに安いのと思いましたが、秋葉でそこそこ鍛えていた成果もあって速攻で手に持っていました。メモリ32MBの完動品でした。)
・PC-9821Ct16(年始にNa9の件もあったので試しに寄ってみたところ正月草々なのにもかかわらず人手が多く活気がありました。ジャンクコーナーを確認しましたがこれはというものはなく一周して帰ろうかと思ったところカウンターの脇の壁の前にCt16(モニター・本体・キーボード・マウス・スピーカー)がまたも2000円でポンと置いてありました。しかし、すでにその前には、二人ほど物色中の方(ジャンカー)がいて少し様子を見ていましたがなかなか決めかねているようです。彼らはどうもPC-98のインストールディスクの手持ちがないようで相談していました。気づかれないようにじっと観察を続けていたらなんと二人組みはそこを離れて周りを見始めたのです。彼らにとっては運のつきでした。秋葉ジコミの瞬芸で手に入れました。メモリ80MBの完動品でした。)
 それらのこともあって去年一年間は、オフめぐりを続けたのです。その間の成果は、ディスクトップ2台、ノート十数台正確に覚えていない。基本的に使用しているのは各々各1台なのでほかは次の資金になるので売ってしまっております。そして、14から15年の年末が近づいてきました。期待をこめて28日から31日まで毎日通ったのですが、出物はまったくなくオフも最近は知れ渡ってきているせいかななどと弱気になっておりました。しかし、1日に帰省の途中でちょっと寄ってみたところ以下の二台に出くわしました。
 ・PC-9821Lt2 (4000円FDD・ACアダプター付)
 ・PC-9821Nr13(5000円CDD・ACアダプター付)
さすがに2台を見ながら迷いました。結果として両方買いました。いずれも完動品でした。今は、その後に発見したNr150(3000円)が手元にあるので2台とも売ってしまいました。
さらに第2週の土曜日、akiaのマイクロブックを発見(1000円)動くかどうか心配になるほどだいぶ黄ばんでいましたので迷っていましたが、小さいデスクトップは、持ったことがないため購入してみました。帰って動作確認したところ起動は問題なしハードディスクも入っていました30GBが。完動品でした。

 今年もがんばります。

1.Re:年末年始の業績
     
エマティさん  日時:2003/01/12(Sun) 23:20  WEB:none.
おいでやす〜〜〜! >ちんさん
よいおかいものばかりですね〜〜〜!
ぽんばしでは本体系の良いジャンク品は全くといってよいほどなくなってしまいました。(T_T)

[2122] 有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表) 書込日時:日時:2003/01/13(Mon) 01:09
投稿者:tarikiさん WEB:none.
皆さん初めまして。
わざわざ書き込むほどの事ではないのですが、以前ここで話題になっていたSCSI37ピン<->50ピンアサイン表のおかげで
ハードオフで300円で買ったICM製のハードディスク(HC-100ES)を生かす事が出来ました。
困り果てていたので、本当に助かりました。
本当にありがとうございました!!
でも、ゑちごやさんの作成されたアサインと吉村さんのホームページのアサインで使用する
ケーブルの違いについて、エマティさんのご指摘がなければとんでもないことになるところでした(^^;。

1.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
エマティさん  日時:2003/01/13(Mon) 01:31  WEB:none.
おいでやす〜〜〜! >tarikiさん
& おめでとうございます。
お役に立てて、うれしいです。(^o^)ノ

2.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
総額7600円さん  日時:2003/01/13(Mon) 07:38  WEB:none.
現在は研究発表会の方でも公開されています:
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/scsicable.htm

3.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/14(Tue) 14:49  WEB:none.
>でも、ゑちごやさんの作成されたアサインと吉村さんのホームページのアサインで使用する
>ケーブルの違いについて、エマティさんのご指摘がなければとんでもないことになるところでした(^^;。
研究発表会の表では、その辺については全く考えていなかったのですが。(汗
いつ頃の過去ログでしたっけ。

それから、研究発表会用掲示板のほうに追加の注釈などを投稿してありますので吟味ください。

4.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
エマティさん  日時:2003/01/15(Wed) 07:20  WEB:none.
>いつ頃の過去ログでしたっけ。
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kakolog/bbs20011220.htm
ですね。

5.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
エマティさん  日時:2003/01/15(Wed) 09:02  WEB:none.
初心者用に
(・_・):お前もしょっちゅうまよてるくせに!
注意書きを追加しました。(^o^)丿
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/scsicable.htm

6.Re:有益な情報感謝します(SCSIケーブルピンアサイン表)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/15(Wed) 11:51  WEB:none.
あぁ、そういうことでしたか。
とりあえず間違いではなかったわけで一安心です。
フォローありがとうございます。m(_ _)m

[2126] スイッチング電源の劣化について 書込日時:日時:2003/01/13(Mon) 07:42
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
労多くして益少なき研究発表会・外付けSCSI_HDDドライブ表コンテンツですが,搭載ドライブの消費電力よりむしろ搭載電源ユニットの定格について調べるべきではと思い,いくつかのHDDについて再調査を開始しましたが,電源ユニットの型番が不明なものや,型番(らしきもの)は判明してもその定格が不明なもの(Web上に情報のないもの)が大半で,調査が難航しております(滅

で,調査中にふと思ったのですが,スイッチング電源ってどういう劣化の仕方をするんでしょうか.電解コンデンサ交換で何台か復活させたことがあるので,電解コンデンサの自然経年劣化・熱等による劣化がまず生じるとは思うのですが(構造的に動作時のコンデンサ周囲の温度は相当のものと思われます),他にはどのパーツがどういうふうにまたどの程度劣化してゆくのでしょうか.件の表はドライブ換装の参考にということでまとめているのですが,電源全体が大きく劣化するようだと,あまり存在意義がないかなと思ったりしたもので……

1.Re:スイッチング電源の劣化について
     
masさん  日時:2003/01/13(Mon) 11:19  WEB: URL
いつも楽しく読ませてもらっております。私も本体の電源では、電解コンデンサの取り替えで修理したことがあります。外付けHDDなどは、数十台持っていますが
電源の故障にはあったことがありません。電源全体の劣化は、本体用では気になることがありますが、外付け用ではあまり感じておりません。半数ほどはドライブをより大きなものに交換してありますが、なにも問題は生じておりません。したがって、そのようなデータの存在意義は十分にあると思います。

2.Re:スイッチング電源の劣化について
     
まりもさん  日時:2003/01/13(Mon) 20:02  WEB:none.
基本的にケミコンの劣化を第一原因と考えていいんじゃないでしょうかね。あとは一次整流のシリコンブリッジダイオードか。これもケミコン不良から派生しての故障であることが多いですが。トランス電源だとトランスの絶縁が破壊というのはありますが、スイッチング電源に使われるインダクタはコイルの巻きも粗ですので、その心配はまずありません。

3.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/13(Mon) 22:47  WEB:none.
私も電源の壊れた外部記録装置というのは持っていません。

おいでやす〜〜〜! >masさん
なかなかたのしいHPですね。
ほとんど文字だけの質実剛健なところが好きです。(笑)

いろいろ変わったHDDが手に入るというところが、さすがアキバですね。

4.Re:スイッチング電源の劣化について
     
HAMLINさん  日時:2003/01/14(Tue) 08:27  WEB:none.
スイッチング電源の劣化ですが、一般的には大容量のものほど信頼性が低下します。外付けHDD用であれば、パソコン本体用よりも壊れにくいと思います。したがって、JUNK活用の一助としてこの種の情報は貴重だと思いますので、ぜひとも続けていただきたいと思います。
なお、私の経験ですが、経年劣化ということであれば、
(1)高温下で動作する電解コンデンサの容量抜け、漏れ電流増加
(2)塵埃の堆積→吸湿→絶縁低下→回路の異常動作→焼損
(3)通電時の温度上昇と電源オフ時の低温時の繰り返しにより、基板の熱膨張→半田クラック→回路断線→異常動作
(4)高温動作→インダクタンス類の層間短絡→インダクタンスの低下→電流増加→異常動作→焼損
(5)塵埃でファンの送風能力低下→温度上昇→回路異常動作→焼損
ということになります。これ以外に部品の偶発故障があります。
なお、短期間での電源スイッチオンオフの繰り返しは、起動時の大電流が繰り返されることから、負荷機器も含めて電子回路の劣化を促進します。電源スイッチの再投入は、ハードディスク等の回転が完全に止まってからすべきです。

5.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/14(Tue) 09:45  WEB:none.
>電源スイッチの再投入は、ハードディスク等の回転が完全に止まってからすべきです。
一般にはこの様に言われていますが、同じ投入回数で済むのなら、
回転中やコンデンサに電荷が残っているうちに再投入する方が、
起動電流が低くなってよいように思うのですが、いかがでしょう。

ただし、中途半端にコンデンサに電荷が溜まっているとタイマーやロジック的に動作する回路の場合、初期値が不定になるので、誤動作する可能性はあります。A^_^;)

6.Re:スイッチング電源の劣化について
     
HAMLINさん  日時:2003/01/14(Tue) 10:41  WEB:none.
>一般にはこの様に言われていますが、・・・いかがでしょう。
必ずしもそうではありません。再投入タイミングと回転位相がずれていれば過渡的に起動電流が増加するケースもありえます。
電源オフとし、各部の電圧/電流が低下していく最中に電源を再投入すると、設計者が想定しないような過渡現象が起き、ディスクに余分なものが書き込まれるたり、電子回路がラッチアップしたりして、ディスクが破損します。(今回これで号泣しました)
上記により、短時間の繰り返し電源再投入はお勧めしません。


7.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/14(Tue) 10:57  WEB:none.
>再投入タイミングと回転位相がずれていれば過渡的に起動電流が増加するケースもありえます。
電流センサーとオシロが欲しくなりますね。(^_^;)

>各部の電圧/電流が低下していく最中に電源を再投入すると、設計者が想定しないような過渡現象が起き、ディスクに余分なものが書き込まれるたり、電子回路がラッチアップしたりして、ディスクが破損します。(今回これで号泣しました)
やっ、やっぱっぱり。(滝汗

不安定なHDDをいじっているうちに、ドンドン状況が悪くなる場合があるのですが、これが原因のひとつかもしれませんね。(笑)
(・_・):わろてるばあいか

8.Re:スイッチング電源の劣化について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/14(Tue) 13:34  WEB:none.
皆様ご教示ありがとうございます.
頂いた情報も研究発表会への投稿中に加えさせていただこうと思います.
電源ユニット調査の途中経過を明日にでも投稿してみますが,既に書きましたとおり,定格はほとんど割り出せずにいます.基板上の文字列のうち,どれが型番なのか判然としない物も多いです.
余談ですが,R〒"八°一ト(仮名)の某新空間屋(仮名)で売られているトランスは,製造後だか店頭陳列後だか既に数十年経過した物があり,そういうものは湿気等が原因でかなりのものに断線が生じているらしいことが某球系サイトに書かれていました.件の店を見れば,宜なるかなという感じです.

10.Re:スイッチング電源の劣化について
     
masさん  日時:2003/01/15(Wed) 12:09  WEB: URL
データを1件提供します。TAXANのTS200E、近所のパソコンショップJUNKコーナに
\100であったものです。電源はVOLTEK製、S-6971、5V-1A、12V-1A。
ドライブはST11200Nに入れ替えました。

11.Re:スイッチング電源の劣化について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/15(Wed) 16:46  WEB:none.
>HDDを内蔵した本体ではリセットはHDDにも悪影響が大きいということですね.
そうかもしれませんが、モーターの回転が急に変化しないぶんだけ、ずいぶんマシなのでは。
HAMLINさんのおっしゃっているようなこの手の問題では、
一番影響が大きいのは、モーターの電磁誘導によるところだったと思うので。
(中学のときの理科だか技術だかの授業か何かでのうろ覚えです。違ったらすみません。)

子どものとき、掃除機を使うときは、頻繁に電源を連打していると親に怒鳴られましたよ。
掃除機が傷む云々ではなく、(電磁誘導による)電気代の浪費だと。

12.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/15(Wed) 18:23  WEB:none.
>電気代の浪費だと
起動電流のために消費電力が極端に大きくなるのは、最初の半パルス(8/10mS)がほとんど(モータの種類により変わります)なので、電気代には響かないでしょう。
(ちなみに直流直巻きモータの場合は定格の10倍くらいの電流が流れる場合があります)
それより、定格以上の大電流が短期間に繰り返し流れることで、過熱による劣化・故障の方が心配です。

HDの方はいくらなんでも1秒毎にON-OFFするわけではないですので、少し事情が違うと思います。

13.Re:スイッチング電源の劣化について
     
まりもさん  日時:2003/01/15(Wed) 19:32  WEB:none.
掃除機のモータは直流直巻の典型です。AC100Vを整流・平滑しても回ります。ものによっては12V DCでも回りました、もちろん凄い低速でしたが。以上、中学生の時の実験報告(笑)。

14.Re:スイッチング電源の劣化について
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/15(Wed) 22:35  WEB:none.
> 掃除機のモータは直流直巻の典型です。AC100Vを整流・平滑しても回ります。

多分小学校高学年頃、掃除機のモーターを、分解すると、外巻きのコイルが出てきて、
ほぐすと、小学生が遊ぶには良質のエナメル線が取れて、100Vトランスより
分解し甲斐があったと思います。TVは良く捨ててあっても、掃除機は
故障が少ないのか、あまり捨てられないようで、分解した記憶は1台分しか
ありませんが。永久磁石ではなく、外巻き内巻きともコイルだったのは、
直流モーター(オモチャ用)分解し慣れていた身には、ちょっと驚きでした。
あと、スピーカーから取り出した強力磁石は、いい玩具でしたよね。

パチンコ玉が、100個以上くっつく、強力なものを探すのが流行った事が
あって、空き地などに捨てられていたTVの、スピーカーは全て磁石が無くなって
いたような気が。

今でも、その時の習性が残ってるのか、HDD分解して、内部の磁石を取っています。
HDD用磁石は、さすがに、小型でも、強力ですね。5インチFD消去用です。
PC-8801系の2HD/2D両用ドライブで、2Dで書きこむ場合は、これやっておくと
2D専用ドライブで読むときにエラーが出にくくなるんです。

# やっと最後でPCネタに戻りました。9801でなく、8801ですけど。


15.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/15(Wed) 23:07  WEB:none.
># やっと最後でPCネタに戻りました。9801でなく、8801ですけど。
別に無理に戻さなくてもいいですよ〜〜!(笑)

17.Re:スイッチング電源の劣化について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/16(Thu) 06:56  WEB:none.
masさん,情報ありがとうございます.これからもどうぞよろしくお願いします.
>TAXANのTS200E
確かフロントパネルがギザギザになっているやつですよね.

18.Re:スイッチング電源の劣化について
     
nさん  日時:2003/01/16(Thu) 13:11  WEB:none.
■Logitec
・LCR-RW848
 電源ユニット:Nidec 40-990 SR1505
・LMO-643F
 電源ユニット:Nidec 40-995 SR1511
定格を計ってないので研究発表会用にならないのですが一応。
上のRW848,ドライブに4x2x6と書いてあったので4W2RWかと思ったのですが
中身は200t(古いx2W)に交換されていました
(-_-):凝ったことしやがって!

省電力状態の内蔵HDDに書き込みをするときのスピンアップ時に,かなりの確立で
ピポるようになってしまいました。
Xa10のCPUを166に交換してからなので,これも電源に関係あるのでしょうか?

19.Re:スイッチング電源の劣化について
     
nさん  日時:2003/01/16(Thu) 13:58  WEB:none.
よく考えたら、HDDの電源を調べてるようなので意味がなかったなと。(汗
■ICM
・SCENAGE SG-540-BL
 電源ユニット:TDK EA00E117
■I・Oデータ
・HDVS-2G
 電源ユニット:Voltek 34654
■Panasonic
・LF-1000
 電源ユニット:メーカ不明,REF.NO.900SERIESと記載
こちらも定格がわからないので意味ないかも。

20.Re:スイッチング電源の劣化について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/19(Sun) 13:53  WEB:none.
nさん,データの提供ありがとうございます.

私の方もデータを追加しましたので,以前の投稿は削除しました.

■富士通
・FMHD-1703
 12W/電源ユニット:EASTERN POWER SUPPLY CA02951-1170
■Logitec
・SHD-S100J
 8W
・SHD-B340
 電源ユニット:HFM17 3P-P1-1164?
■NEC
・PC-HD540E2
 電源ユニット:Nidec 4085903
・PC-HD1000G
 電源ユニット:Nidec 4085903
・PC-HD2000UE
 電源ユニット:Nidec CDK-4V?(OKB-2505?)
・PC-HD040RB
 電源ユニット:MFR ORIGIN ELECTRIC DS36 POWER SUPPLY
・PC-HD170R2
 電源ユニット:MFR ORIGIN ELECTRIC DS36 POWER SUPPLY
■メルコ
・DNS-1024J
 電源ユニット:Nidec 40783
・DSC-UE4.3G
 電源ユニット:Nidec 40947
・DSC-1024W
 電源ユニット:VOLTEK GB-08?
・DSC-U2000
 電源ユニット:YW-004 94V0 E123995(S)?
・DSC-U13GTR
 電源ユニット:VOLTEK OKB1705D?(T002A?)
・DSC-828N
 電源ユニット:PHIHONG PSA17-1 REX-A A3 29203-155?(CY-02V0?, 9548?)
■JEC
・FC-H200
 電源ユニット:型番不明
■日本TEXA
・ES-240
 電源ユニット:型番不明
・STATION 180SII
 40W/電源ユニット:POW A0-A/0?
・ES-240
 電源ユニット:SP-13
■緑電子
・NOVA V-340
 電源ユニット:MYG-100/04-02?(YMX-31V-0?)
■Logitec
・SHD-U2000J
 電源ユニット:Nidec 40-989 SR1500?
・SHD-B240
 電源ユニット:HFM-132
・SHD-2G/NB(シャーシのみ入手)
 TYP 8W,電源ユニット:Nidec YEC YE-34V?(40-930?)
■ICM
・RX-2000
 電源ユニット:型番不明
・SG-540-DB
 電源ユニット:TDK EA00E117
・SX-500-DB
 MAX 23.8W, 電源ユニット:型番不明なるもRX-2000などと共通,ドライブの消費電力は,起動時MAX 22.5W/アクセス時8.0W/アイドル時7.0W
■TEAC
・HD-B520
 電源ユニット:Nidec 40873
・HD-MV850
 電源ユニット:Nidec 40783
■Caravelle
・AV-240SD
 電源ユニット:COSEL LB10-1(+2V=0-0.5A(ピーク1.0A),11W(ピーク17W)/+5V=0.05-1.0A,11W(ピーク17W))
・AV-340SII
 電源ユニット:COSEL LB10-1(+2V=0-0.5A(ピーク1.0A),11W(ピーク17W)/+5V=0.05-1.0A,11W(ピーク17W))
・AV-2000HG
 電源ユニット:VOLTEK GB-08?
・AV-170JA
 電源ユニット:COSEL LB10-1
・CA-1025SC
 電源ユニット:CP302-01(シリーズ電源:Caravelleの鉄製シャーシで電源スイッチとIDセレクトスイッチが側面にある重いHDDは避けるべき)
・AV-1000HG
 電源ユニット:VOLTEK GB-08?(SPEC7197B?)
■ELECOM
・EHD-1000VG-DVP
 電源ユニット:Nidec 40783
■I・Oデータ
・HDV-2G
 電源ユニット:型番不明,フィルムケーブルなのでドライブ換装時には注意
・HDS-540M
 電源ユニット:IRIICHI TSUSHIN KOGYO MODEL PS2929(+12V=1.0A/+5V=1.5A)/シャーシにはLHD-M1000Sベースと記載

・・・・・役に立ちそうですか?

以下,気になった点です:
・HDDのスイッチング電源のユニットは似たような外観のものが多いみたいですが,そんなに定格に種類があるんでしょうか?
・Nidecの40783と40873は別物です.タイプミスではありません.
・ЯとUがくっついたようなマークは何というメーカーでしょうか?

21.Re:スイッチング電源の劣化について
     
エマティさん  日時:2003/01/19(Sun) 16:57  WEB:none.
>・ЯとUがくっついたようなマークは何というメーカーでしょうか?
http://cyclo.shi.co.jp/technical/pdf2/tech036.pdf

>・HDDのスイッチング電源のユニットは似たような外観のものが多いみたいですが,そんなに定格に種類があるんでしょうか?
無数にあるでしょう。
乗用車はみんな似たような形をしていますが、エンジンの種類と排気量が同じだからといって、同じ性能ではないのとおなじような物です。

同じ機器用の電源でも、ロットが違えば、別の電源の場合もあります。
同仕様でも、複数のメーカーに発注している場合もあり、メーカが異なれば、当然わずかながら性能は違います。
同じ製造メーカで、枝番まで含めて同型番でも、改造時にリビジョン違いで、動作/不動作が分かれるということは、うちの常連さんでしたら、何度か経験もおありかと思います。(笑)

改良した場合もあれば、コストダウンした場合もあり、後からの方が高性能であるとはいえないところがあります。

某製品メーカは
注文に応じて出荷するということを優先し、少々不具合があると分かっていても、許容できる範囲であればそのまま出してしまいます。
で、次の製造ロットからその改良品を出すというようなことをします。
というわけで、高温/低温時の立ち上がり特性や、周囲温度の上昇時など、極端な条件において、実は仕様を満足していなかったりします。A^_^;)
やっと安定したと思ったら、コストダウンのために部品を省略したり、材質を変更したりしますが、それもまた、微小な不具合の原因になることがあります。
そのため、同じメーカで同じ基板でほとんど同じ部品を使っているにもかかわらず、1つ2つの部品が異なるだけで性能は違っているかもしれません。

ちなみに電源の定格が同じでもメーカによって、実力はぜんぜん違います。
高級品は最悪の条件でも仕様の電流が取り出せますし、
粗悪品の場合は最良の条件でのみその仕様通りの電流が取り出せます。
通常は↓の図のように使用条件に合わせて、ディレーティングをおこないます。
http://www.maeden.co.jp/japan/fr/frspec.htm
この機種の場合は周囲温度が50度以下なら100%出力で使用可能
周囲温度が60度以下なら50%しか使用できない
周囲温度が60度以上では使用できないと分かります。
使用条件が室温40℃、機器内部の温度上昇を20度なら、定格の50%以下しか使えないことになり、2倍の余裕のある型番を選択する必要があることになります。

しかしこれは製品設計時での考え方であり、
ジャンク品をリユースするんだから、今動けばいい、先のことは気にしない
というのであれば、↑の条件で設計されていた場合は、最初についていた負荷より2倍の電流を消費するものでも使うことが可能ということになります。

まあ、とりあえず繋いでみるということでよいかと思います。
(・_・):さんざんうだうだゆうといて、結局それが結論かい!

[2134] どなたか9821La13探されていたかた 書込日時:日時:2003/01/13(Mon) 13:37
投稿者:ジャンキィチェンさん WEB:none.
おなじみ九州デジコムの特価情報ですが、9821La13/S14が大量入荷したようです。

http://www4.ocn.ne.jp/~kdc
http://www4.ocn.ne.jp/~kdc/htm2/sale2.htm

外付けFD、ポートバー、電源込みが\6980から、ジャンク本体3台で\2980、まで。
La13を探されていたかた、上記Webから申し込めます。

とりあえず、全揃い1つ、ジャンク1セット注文予定。

[2186] 再びRa20ゲット、しかし 書込日時:日時:2003/01/16(Thu) 23:15
投稿者:松林さん WEB: URL
FirstPoint持ってけコーナーで、ふたたびRa20/N30を拾いました。
使いこなせないことは既に分かっていますが、中を覗いてみたらジャンパが付いたままになっていたので設定を調べようと思って拾いました。
以下とおりにジャンパが付いていました。

[G8YEV ジャンパ設定]
1J21 2-3
3H26 2-3
3H24 1-2
6G17 1-2
6G18 2-3
6J1 2-3
7B10 2-3
8C4 2-3

不動DOS/Vマザーから引っ剥がしたPenProとVRMを差してみましたが起動しません。
保護回路が働いて電源が切れてしまいます。
ジャンクばかりなのでどれが悪さをしているのか分かりません。ありがち。

とりあえず当方では使いこなせませんので、引き取っていただける方がいらっしゃったらご連絡ください。
マザー・電源・筐体(カバー傷だらけ)・フロントパネルの一部・PenPro・正体不明VRMのセットです。筐体が不要な方は当方で処分します。

また、FirstPointの店内には、まだ値札がついていませんでしたがCEREB-NXがありました。
で、でかい・・・ CEREB-9821よりはるかに大きいですね。
ところでこの掲示板に書き込みしていらっしゃる方で、CEREBを持っている方はいらっしゃるのでしょうか?
過去ログもみてみましたが、一度もCEREBの話題が出ていないようなので、もしかしたら誰もお持ちでないのでしょうか?

1.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
ひらくまさん  日時:2003/01/17(Fri) 00:51  WEB:none.
マザーとVRMだけでもお譲り頂けるのであれば、立候補したいです。
引き渡しはアキバでお願いできれば・・・(ただし、平日の夜限定ですが・・・)

2.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
まりもさん  日時:2003/01/17(Fri) 06:01  WEB:none.
CPUもVRMも挿さない場合でも、電源が瞬時に落ちますか?
だとするとマザーボードはダメでしょう(^^;)。

3.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
松林さん  日時:2003/01/17(Fri) 21:28  WEB: URL
だめでした〜〜
CPUとVRMを外してもやっぱり瞬時に電源断です。
ケースとメインボードが短絡しているのかと思ってメインボードをケースから取り出してみましたが、やっぱりダメです。
そうしているうち、100Vにつないでいない電源ユニットをメインボードにつないだだけで、緑のLEDがちかちかするなど不審な動作を始めました。
というわけで、このメインボードは死亡が確定のようです。>ひらくまさま
これからメインボードを水洗いしてみようと思っています。

5.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/17(Fri) 21:52  WEB:none.
>100Vにつないでいない電源ユニットをメインボードにつないだだけで、緑のLEDがちかちかする
それはたぶん普通の現象です。手元のRa40で試しました。
ATX電源の98は100Vに繋いだとき、はじめて電源を入れるまでは
そうなるものですが、ACを抜いても光りました。
LEDは消費電流が少ないのでコンデンサか何かに溜まった電荷でも光るのでしょうか。

6.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
エマティさん  日時:2003/01/17(Fri) 22:45  WEB:none.
>CPUもVRMも挿さない場合でも、電源が瞬時に落ちますか?
>だとするとマザーボードはダメでしょう(^^;)。
>だめでした〜〜
では普通のATX電源をお持ちでしたら、繋いで見ましょう。
それでも落ちるなら、マザーがOUT
落ちないなら、電源がOUT
と分かります。

7.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
おさださん  日時:2003/01/17(Fri) 23:02  WEB:none.
>CPUもVRMも挿さない場合でも、電源が瞬時に落ちますか?
 電源コードを引っこ抜いてもう一度スイッチ入れると動くかもしれません。
 自分はXc16に変なメモリ入れたとき動かなくなって、再度スイッチ入れても駄目でした。電源コードを引っこ抜いたら復活しました。参考にもならんと思いますが…

8.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
ひらくまさん  日時:2003/01/18(Sat) 00:47  WEB:none.
やっぱり駄目そうですか?
今暫く動向を見守らせて頂きます。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。松林さま>

10.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
まりもさん  日時:2003/01/18(Sat) 01:59  WEB:none.
あぁ、水洗いは絶対に行なわないで下さい、意味ありません。
症状からして、どこかの焼損などによる短絡ではなく、電源管理マイコン不良ではないかと思います。なぜかというと、すぐに電源投入が可能になるらしいからです。短絡が原因の場合は、暫くの間、電源ユニットは電源投入がきかなくなります。

ひらくまさんが要らないということになった場合は、壊れていてもよいので「丸ごと」いただけますか。

11.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
ひらくまさん  日時:2003/01/18(Sat) 14:11  WEB:none.
もし、ホント駄目そうでしたら、そのときはまりもさんへお譲り頂ければと思います。松林さま>

12.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
まりもさん  日時:2003/01/18(Sat) 17:43  WEB:none.
PS-ON端子を常に引っぱった状態に改造したATX電源があれば、電源が落ちる原因の切り分けができます。

それでも落ちてしまう場合 → やはりマザーのどこかで電源地絡
それだと落ちない場合   → マザーボード側でPS-ONを保持できない=電源管理マイコン周辺の故障

13.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
松林さん  日時:2003/01/18(Sat) 23:06  WEB:none.
ガーーーン
まりもさんの書きこみを見る前に洗ってしまいました。
あちこちの掲示板で「捨てる前に一度洗ってみよう」ということが書いてあるので・・・
だいたい乾いたのでもう一度試してみましたがやっぱりだめです。
そういえばメインボードを洗ってもだめだったという報告は時々見かけますが、洗ったら復活したという報告はあまり記憶にありません。
メインボードを洗ってみろというのは、「この病気にはミミズを煎じて飲ませればいい」の類の迷信なのでしょうか?

なお、一度保護回路が働いてしまうとすぐに再投入はできません。
いったん電源のコネクタをメインボードから引き抜き、再度接続すると青LEDのちかちかが始まります。
これでもお送りしましょうか?>まりもさま

本体ジャンパ設定を次のページに載せておきました。
http://www.geocities.com/mikichanfan/98jumper.htm

14.Re:再びRa20ゲット、しかし
     
まりもさん  日時:2003/01/19(Sun) 00:53  WEB:none.
>すぐに再投入はできません
するとやはり短絡があるようです。洗う前に臭いをかいでおくべきだったんですが(^^;)。故障探求には五感をフル活用します。洗うとよくないのは、そうしたことが分かりにくくなるためです。それから、1日くらいでは乾いたとは言い切れません。BGAチップの下などに水がたまっています。

>再度接続すると青LEDのちかちか
青LEDに換装?という突っ込みはおいといて、これがOKならば、電源管理マイコンは生きていますね。

[2190] DATのリサイクル 書込日時:日時:2003/01/17(Fri) 08:36
投稿者:HAMLINさん WEB:none.
某巨大掲示板にも報告しましたが、PC-9821シリーズでHEWLETT PACKARD製のC1554A型DATが正常動作しました。このドライブはDDS3規格です。最大で24GBのバックアップを取ることができます。DATであるため、速度は遅いですが、起動ドライブを丸ごとあるいは特定のディレクトリ単位でバックアップできます。ドライブはWindows98上では「C1537A」と認識されますが、これで正常です。
DATはサーバー等で使用されており、現在DDS3規格からDDS4規格に移行中であるため、中古のDDS3規格ドライブを安価に入手できる場合があります。
C1554Aは10万円以上しますが、今回は技術力の無い店で500円で入手しました。これだからJUNK漁りはやめられない!!?

1.Re:DATのリサイクル
     
masashiさん  日時:2003/01/17(Fri) 11:01  WEB: URL
久しぶりにこちらへ書き込みます。

私は、職場で廃棄した鯖用の新品バックアップ媒体(DDS-2,DDS-3,クリーニング媒体)を大量に頂きましたので、
それを自宅のマシンで使っています。
>Windows98上では「C1537A」と認識されますが、これで正常です。
はい、DAT装置は高価な業務用バックアップソフトを使う場合が多いのですが、中にはDAT装置のベンダーID
をしっかりチェックしているソフトもありまして、メーカー側の対策として古いDDS2ドライブのIDになっているものは、
珍しくないです。

>今回は技術力の無い店で500円で入手しました。
私もHP C1557A(DDS-3外付け集合型)を1,980円でゲットしまして、Express鯖にて快適に使っております。

今年は、PC-NETで買った。5,000円福袋にSDT-9000(DDS-3)ドライブが入ってましてPC-98で使おうかなと思っているのですが
現在、手元にSDT-9000が何台かあるのですが、HAMLINさんはSCSIボート何をお使いですか?

DAT装置は、SCSIボードと相性があると聞いたのですが、SDT-9000を使っているDAT装置ですと、みいその場合
動作保証のあるSCSIボードが数種類しかないのですよ、一枚入手しましたが、みいそ型番でしたが
只のAdaptec AHA-2940UWでした。(笑)

2.Re:DATのリサイクル
     
HAMLINさん  日時:2003/01/17(Fri) 17:50  WEB:none.
>SCSIボート何をお使いですか?
AHA-2910Cです。やはり、Adaptecは接続性が良いですね。他のボードも機会があれば試してみます。

3.Re:DATのリサイクル
     
松林さん  日時:2003/01/18(Sat) 23:08  WEB:none.
24Gのバックアップに何分ぐらいかかるでしょうか?
以前、HPのDDS2(8G)を使っていたのですが、8Gに2時間以上かかったと思います。
時間がかかるのに加えて、メインのハードディスクが8Gを超えてしまったので使うのをやめました。
もしそれなりの時間でバックアップできるのなら、DDS3を導入してみようと思います。

4.Re:DATのリサイクル
     
まりもさん  日時:2003/01/19(Sun) 00:56  WEB:none.
HDDのバックアップは古いHDDでしょう(^^;)。

5.Re:DATのリサイクル
     
HAMLINさん  日時:2003/01/20(Mon) 16:40  WEB:none.
>HDDのバックアップは古いHDDでしょう(^^;)。
おっしゃるとおりで、超高速バックアップができます。

>24Gのバックアップに何分ぐらいかかるでしょうか?
何分ではなく、何時間もかかるそうです。24GBもやったことはありませんが、10分/GBが目安です。WIN98SEの場合です。

DATのメリットとは、起動ドライブをそのままのイメージでバックアップできるところです。


6.Re:DATのリサイクル
     
masashiさん  日時:2003/01/20(Mon) 18:18  WEB: URL
>24Gのバックアップに何分ぐらいかかるでしょうか?
私の環境だと約3時間です。
私の場合、バックアップするデータをWINRARなどで事前に圧縮してからバックアップしますので
DAT装置のプロバティにある圧縮のチェックも全く効果ないです。

>DATのメリットとは、起動ドライブをそのままのイメージでバックアップできるところです。
あとシステム負荷の低さでしょうか、Windowsタスクマネージャーで見るとFTP鯖などを建てて5〜6人が
アクセスしている状態でDATバックアップを行っても10パーセント以上、CPU使用率を超えることは無いです。

9.Re:DATのリサイクル
     
まりもさん  日時:2003/01/20(Mon) 20:02  WEB:none.
>DATのメリットとは、
masashiさんも書いてますが、システムを停めないでイメージバックアップ取れることでしょう。個人用のPCでOSを終了してもよいマシンなら、DOS起動してガ〜〜ッとイメージバックアップしてしまえばよいです。

10.Re:DATのリサイクル
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/20(Mon) 21:18  WEB:none.
>SCSIボート

NECの98B55だと確かSCSI板をコレ専用に設ける必要があったと思うんですが、
AT機用のDATだとディージーチェーンしても良いんですかね?

>HDDのバックアップは古いHDD

昔OS/2でHPFS使ってた頃、デフラグユーティリティが無かったんで
しょうがないから一旦全バックアップして、再度リストアしたことが
あったけど、あれって効果あったのかな?

>システムを停めないで

PCじゃないんですが、オフコンクラスになると、排他が掛かっている時
そのファイルを一旦スキップして後からバックアップできたりする奴もありますね。

11.Re:DATのリサイクル
     
まりもさん  日時:2003/01/21(Tue) 00:23  WEB:none.
>あれって効果
やり方しだいですが、かなり効果ありますよ。
少なくとも同一ディスクでガリガリやるデフラグよりずっと速いし、バックアップも作られるおまけもつくわけで。

12.Re:DATのリサイクル
     
masashiさん  日時:2003/01/21(Tue) 12:40  WEB: URL
>NECの98B55だと確かSCSI板をコレ専用に設ける必要があったと思うんですが、
>AT機用のDATだとディージーチェーンしても良いんですかね?
言われてみると、DAT装置を他のSCSI機器と数珠繋ぎにしている、サーバーって見かけないですね
みいそExpress5800シリーズだと、DATを内蔵しているようなマシンは、SCSIがオンボードでありますので
それにDAT単体で刺さっているのが、ほとんどですね
あと2chSCSIとかで片方がDATのみ接続とか

110Edのジャンクを買ったことがあるのですが、DISK3台がSCSIRAIDカードに刺さっており、内蔵のDAT装置は
AHA-2940UWで単体接続されていましたが、DAT装置の接続に何故か50pinナローのコネクタを使わずに
68pin(AHA-2940UW) → 50pin(SDT-9000)変換ケーブルで繋いでいました。

13.Re:DATのリサイクル
     
松林さん  日時:2003/01/21(Tue) 13:03  WEB:none.
そうですね、やっぱり個人レベルではDOSを起動して予備のハードディスクにバックアップというのが正解ですか。
以前、xcopy /Sでバックアップを取ろうとしたら、隠しファイルがコピーされていなかったり、ロングファイルネームが潰れていたりしたのでなんとなく不信感があります。
DOSで動作するお薦めのバックアップツールってどんなのがありますか?
(アインシュタインとか蝦蟇の油とかいう冗談はおいといて)

14.Re:DATのリサイクル
     
masashiさん  日時:2003/01/21(Tue) 14:39  WEB: URL
>DOSで動作するお薦めのバックアップツールってどんなのがありますか?
http://www.katontech.com/library/vfatbak/vbakexp.html
シェアウェアですがVFATBAKをオススメします。
パーティション丸ごと吸出しとリストアなどに便利です。

15.Re:DATのリサイクル
     
mayaさん  日時:2003/01/21(Tue) 20:46  WEB:none.
わたしは素直にまりもさん作のFAT丸ごとイメージ化ソフトでとっております。

そろそろOSの挙動が怪しくなってきたのでOS入れ替えしたいな。。。

16.Re:DATのリサイクル
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/21(Tue) 21:23  WEB:none.
私の場合はネットワークドライブにバックアップすることが多いので、
Windows95標準のバックアップを使っていました。したがって
ロングファイル名で困ったことはありません。

ところが大問題が発生しました。
95バックアップ形式って、Win98のそれと互換性がないんですね。(T_T)
かつてDOS3.3と5.0で同じ問題があった気がしますが、
さすがにもうMSも同じ事はしないだろうと油断していました。

気が付けば研究室のPCはみんなWin98になっていたので、
自分のV13にWin2Kを入れるさい、古いHDDにわざわざ95を入れておき、
バックアップだけは95のお世話になっていました。
ところがそのHDDもまもなくお亡くなりになって、
ここ数ヶ月はバックアップもろくに扱えない心細い状態が続いています。
家でもそろそろWin98の導入を検討しているだけに不安な・・・。

不精しないで大容量の外付けHDD買って、DOSから
まりもさんのソフトのお世話になれってことでしょうか・・・

ところで95バックアップ形式を扱えるフリーのアーカイバって
何かあるのでしょうか・・・。

17.Re:DATのリサイクル
     
まりもさん  日時:2003/01/21(Tue) 23:34  WEB:none.
テープバックアップ装置が専用に1枚のSCSIボードを占有しているのは、
ひょっとしてバックアップ中にSCSIバスを開放しないような動作をする
からでしょうかね?。

>xcopy /Sでバックアップを取ろうとしたら
なんとなく不信感どころか、長い名前ファイルのコピーには基本的に使えません。DOSモード起動の場面ではだめです。しかしWin9xのDOS窓内からなら、しかるべきパラメータをつければ十分使えます。

18.Re:DATのリサイクル
     
おさださん  日時:2003/01/22(Wed) 00:35  WEB:none.
 昔はWin95の標準バックアップを行ったのですが、MOを複数枚にまたげると勝手に中断させてしまったのはむかつきました。あと、システム全体のバックアップは事実上出来ません。
 自分のばあい、バックアップ、というより、ろくに意図しない複写がそれはもう、ウイルスのように増殖して…。(笑)
 システムバックアップはDISKDUMPというフリーウェアを用いてLa13のシステム部をPCカードスロットSCSI経由のPDを用いてバックアップ/リストアしました。HDDの交換(1.4GB→4GB)のときも威力を発揮しました。最近はやっていないなぁ…。まりもさんのツールも使わせていただきたいと思います。

19.Re:DATのリサイクル
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/22(Wed) 00:42  WEB:none.
わたしは、テープドライブ(CD−Rも同様か?)の特性上、
一旦スタートすると、最後まで何としても完結しなければいけない
バースト転送的な使用になるので、

CD−Rの様に高々数十分の占有であれば問題ない?が
数時間もちょろちょろとデータを流している時に、
大波(ほかのデータ)がざっぷ〜〜〜んとくると、環境上
宜しくないからかなぁと、イメージ的に思ってました(笑

#そうそう、わたしも2Ch RAIDカードをゲトしました。
#N8503−12(DAC)で、SIMM一枚憑き¥800
#58のモデル100に搭載されていた模様です。
#そのうちチェック予定

20.Re:DATのリサイクル
     
総額7600円さん  日時:2003/01/22(Wed) 07:32  WEB:none.
Windows95,98とも例のリスキーシェフ方式で別のHDDにバックアップしていますが,不具合が出たことはありません.
他人に聞かれたときにもこの方法を奨めていますが,一度「テメーの言ったやり方でやったら立ち上がらなくなったぞゴルァ!」と猛烈な形相でねじ込まれたことがあります(死
行ってみたら,転送先のドライブがスレーブ接続のままだったという(汗
#機種はV10かV12だったと思います.

21.Re:DATのリサイクル
     
masashiさん  日時:2003/01/22(Wed) 17:23  WEB: URL
>テープバックアップ装置が専用に1枚のSCSIボードを占有しているのは、
>ひょっとしてバックアップ中にSCSIバスを開放しないような動作をする
>からでしょうかね?。
うーん、知り合いのみいその方に聞いてみたのですが、オフコン時代の名残ではないかとのことです。
1chに一種類の機器しか接続しないというのが、原則だったみたいです。

DAT装置だからデイジーチェーン駄目ということは、無いみたいです。

23.Re:DATのリサイクル
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/22(Wed) 22:15  WEB:none.
なるほど。

そういえば↑で書いたように、PCサーバが稼動中
排他が掛かってる時でも正しくバックアップできるんですよね?

昔ArcServeとか使っていた時代はバックアップ時刻になると
強制ログオフさせられたような記憶が。。。(違?


[2204] 最近の掘り出し物(PC/ATで、ごめんなさい) 書込日時:日時:2003/01/18(Sat) 01:22
投稿者:みいさんさん WEB:none.
最近は、某所放出のメーカー機のチェックに追われ、なかなかジャンク品が触れ
なくて、ストレスが貯まりつつあります。

そんな中、先日SOFMAP5階のジャンク箱に、面白い物を見付けました。
480円なりのSLOT1対応下駄ですが、見覚えがあるような無いような、コンデンサ
ーが何本も立っているので、電圧レギュレーターでも載っているのか、と思って
手に取ると、なんやら面白いシルクプリントがありました。
PL-IP3/T ver2.0?
まさか?
でも何度見直してもver2.0とありますし、ジャンパーピンも立っています。
コードこそ付いていませんが、間違いない。
おまけに傍らには、ALPHA のPEP66TF が580円で転がっています。
早速ゲット、帰宅後つぶさに眺めましたが、焼けこげ・断線痕などは皆無でした。
先ほど、メイン機で使っている、PL-IP3/Tからコードを借りて、セレロン566を載
せ、サブ機のP3B-Fに取り付けましたが、起動しません。
カッパーマインも、いけたはずやのに?
でも、ちょっと気になる話を思い出しました。
セレ566Mhzの1.5V版は、FCPGA未対応のSOCKET370で動く、と言う話です。
このASUS P3B-Fには、P2B-FからTualatin用のマイクロコードを移植しているので、
PPGAセレロンでは起動しない、と言われています。

もうこうなると仕方がないので、メイン機のセレロン1.0Aを取り外し、ジャンク
なPL-IP3Tに載せてみると、すんなり起動しました。

ついでに、電圧1.45〜1.475V FSB133 で、Superπ417万桁を試すと、こちらも
すんなり通りました。
後はケーブルさえ自作すれば、サルベージ完了です。

ついでと言っては何ですが、どういう分けか、今手元に、500円で買った
IOのPK-MXP233/98があります。
これにもケーブルがありませんし、第一チェックをする98がありません(^_^;)
何処かに転がっていた98を、買うしかないのでしょうかね。

1.AT互換機でもマックでもいっこうにかまいません
     
エマティさん  日時:2003/01/18(Sat) 09:10  WEB:none.
>コードこそ付いていませんが、間違いない。
が無いので、動作確認ができずその値になったのでしょうね。

>何処かに転がっていた98を、買うしかないのでしょうかね。
>PK-MXP233/98
富士通のマシンでも動きましたので、動作確認するだけでしたら、ソケ5/7なら何でも良いかと思います。
へたにXa初代とかの98を飼うと機種固有の事情(or個体差)で動かないかも(おぃおぃ

[2216] 杜の都で… 書込日時:日時:2003/01/19(Sun) 13:05
投稿者:おさださん WEB:none.
 また逝ってきました。仙台。出張です。金曜の夜、作業が終わったので一泊して土曜は移動だけです。これ、まさに千載一遇。
 会社の役に立たん同行人をさっさとカエレと戟を飛ばして一人で自由行動です。この日は出勤日ですが、そんなモン無視です。
(・_・):檄を飛ばすではなく、戟をとばすか…ひどいやっちゃな
 で、HO開店前は淀橋で暇つぶしです。HOに逝ったら看板をよく見ると頭にSuperの文字が…。さすが品数豊富なだけあります。豊富なだけ、でしたが。何も買いませんでした。
 98はXv13/R16とXt13がありました。たしか、ともに\7000です。Xv13にはWaveStar、Xt13にはPCIのLAN、Cバスには118らしきものが刺さっていました。それ以外は不明です。
 何も買わずに、向かいの店に逝きました。某氏の評価どおり、ぼった栗まくりです。何も買いませんでした。
 少し離れてじゃんぱらに逝きました。IBMのDNES-318350UW(18GB UW SCSI)が\7000台で売っていました。所持金不足で見送り。代わりにNX646-64MBを\4980で買いました。La13に刺して動作チェックしようとしたら、あ…La13宅配便で会社に送っちゃった…。(汗)
 仕方ないからアパートに持ち帰り、Nr233で動作チェックしました。問題なしです。
 これを買ったおかげで所持金が300円台になってしまいました。前の晩に牛のベロなんかくったのが逝けんかった…。(自爆)
 秋葉原によることも出来ず、ほうほうの体で帰ってまいりました。(死)

1.Re:杜の都で…
     
総額7600円さん  日時:2003/01/19(Sun) 14:23  WEB:none.
ジャンク不毛の地へようこそ(刺殺

>HOに逝ったら看板をよく見ると頭にSuperの文字が…。さすが品数
>豊富なだけあります。豊富なだけ、でしたが。何も買いませんでした。
前にも書きましたが,売り場面積が東北地区随一だから"Super"なんだそうです.スーハーなソフト(謎)が多いからとか,この前代わった,P133以前のPC-98なんざタダでも引き取らねぇと息巻いている店長がアー(通信障害発生)だからという理由ではありません.

>98はXv13/R16とXt13がありました。たしか、ともに\7000です。
Xv13の方は2ヶ月くらい前から,Xt13も去年の末頃からあります.その左横あたりには\4,000だか\6,000だかのV7なんてのもあったはずです.そしてそれらの前のノート棚には確かACアダプタのみ付属のNr15が\20,000でありました.
>Xv13にはWaveStar、Xt13にはPCIのLAN、Cバスには118らしきものが
>刺さっていました。それ以外は不明です。
外付けFDD_I/Fも刺さっていたような記憶があります.
他の目玉商品としては,専用カートリッジのない加賀電子製リムーバブルHDD(\4,000),Logitecの240MB外付けSCSI HDD(\1,000),NEC製内蔵用倍速CD-ROMドライブ(\2,000)などがあります.

1個30円だったZIPメディアケースが10円に値下げされていましたので,3個買ってきました.

>向かいの店
口を開けばアキバアキバを連発する店にふさわしく,昨日からはおでん缶も扱い始めました(笑

>NX646-64MBを\4980で買いました。
一昨日入った奴ですな(汗
同じ額で144Pin EDO SO DIMMがあと1枚あったような気がしますが,ノーマルリフレッシュ対応じゃないんでしょうねぇ……
私は夕方に行きました.目当ての無料ジャンク段ボール箱には何も入っていませんでした.
少し前はICMのCD-620Sのドライブを抜いたものや,CaravelleのPS-230MO(不動品,猛烈にヤニ臭いのでこれが原因でしょう.ドライブを分解して清掃を試みようと思います)なども入っていたんですが.

2.Re:杜の都で…
     
おさださん  日時:2003/01/19(Sun) 17:26  WEB:none.
>P133以前のPC-98なんざタダでも引き取らねぇと
さすがに青札だか流れ星だかの98が中古で置いてありました。互換機のジャンクだってガラクタみたいなのが卓さん並んでいましたが、企業の処分品なのでしょうねぇ…。

>口を開けばアキバアキバを連発する店にふさわしく,昨日からはおでん缶も扱い始めました(笑
 おでんのほかに焼き鳥もありました。焼き鳥の缶ははじめてみました。(笑)
>ノーマルリフレッシュ対応じゃないんでしょうねぇ……
La13では純正32MBいれてもレジウム失敗こきまくるのでそれでもかまいません。(笑)


3.Re:杜の都で…
     
総額7600円さん  日時:2003/01/20(Mon) 08:35  WEB:none.
訂正:
Nr15 --> Nw150
DIMM 1枚 --> 3枚(新規入荷?)
昨日見たら\2,000円のXa9?なんてのも入ってました.

>互換機のジャンクだってガラクタみたいなのが卓さん並んで
>いましたが、企業の処分品なのでしょうねぇ…。
あれがどっと入荷したので98がますます減ったのです(あれが入荷したのを受けて,棚にあったXp等が解体処分されたらしい).

>La13では純正32MBいれてもレジウム失敗こきまくるのでそれでもかまいません。(笑)
バーテックスのやついいですよ.うちの2台のLa13の片方では何故か数回復帰に失敗しましたが,あとは完全に復帰できています.

4.Re:杜の都で…
     
おさださん  日時:2003/01/22(Wed) 00:45  WEB:none.
 会社に送った荷物のなかにLa13を忍ばせていたので、NX646-64Mをいれて試してみました。とりあえずちゃんと認識しました。ぢつは以前買った同じI/OだたのメモリはNX646ではなくNr64-64MPでした。EDOでメーカ製だと思って安心していたら前に飼ったものと型番が異なっており、一瞬焦りました。レジウム復帰は一度しか試していませんが、成功しました。まあ、完璧に復帰できるものではないと思っておりますが。
 総額7600円さんには以前より仙台のジャンク屋の3店舗の紹介をしていただきまして、御礼申し上げます。

5.Re:杜の都で…
     
総額7600円さん  日時:2003/01/23(Thu) 13:33  WEB:none.
仙台に来たついでにジャンク漁りでもしてみようかなぁという人もいるかもしれませんので,主な?中古屋/ジャンク屋について簡単に書いておこうと思います.
なおいくつかの店はこのサイトの存在を知っているらしいので,例によって一部表記を変えることにします.
#くれぐれも過大な期待は禁物です(死

仙台は現在のところ地下鉄も南北の1線のみで,東北本線の支線も山形へ行くのといわき(福島)へ行くのと石巻へ行くのとがあるだけで,市内はバスその他で移動するしかなく,自転車や車がないと長距離の移動は大変不便です.

1. 仙台駅東口(西口(市街地側)にはジャンク屋はありません)周辺のジャンク屋です.これ以外の市内のジャンク屋は駅から相当離れているうえ,そろって商品はBTKR価格ですので,はっきり言って行く必要はありません(地元民なら別ですが).
・SuperHOイ山台馬尺東ロ店
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21111.htm
・>゜うフ、フ、ソ一(超BTKRジャンク屋.Superの真ん前です)
ttp://www.plus3.co.jp/htmls/map.html
・じゃんぱらイ山台店
ttp://www.janpara.co.jp/sendai/

2. 「シ一力"ノレ」という宮城・山形のローカル中古ソフト屋があります.これは市の南側に集中しています.ゲームソフト中心ですが,パーツ等でも掘り出し物が出ることがあります.地元ではHOよりこちらを推す人も少なくないようです.
・長田丁店
ttp://www.seagull-jp.com/FAQ/NAGAMATI/nagamati.htm
・COMP長田丁店
ttp://www.seagull-jp.com/FAQ/COMP/comp.htm
・木卯生店
ttp://www.seagull-jp.com/FAQ/YANAGIU/yanagiu.htm

3. 他のHO
HOも駅東口のものの他に何軒かあり,うちいくつかは才>ハウスを併設していますが,いずれも郊外にあり,また相互に10km以上離れています.
・イ山台西タタ賀店
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21067.htm
・イ山台鶴巻店
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h11014.htm
・イ山台酉店
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21140.htm
・タタ賀城店(隣の市)
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21127.htm

4. >|/ックフ、シ也田
また,BTKR商店こと>|/ックフ、シ也田なるショップがありますが,これも駅から遠いです.私が時々行くのは国道2θб号店ですが,エラく遠いところにもう一店舗あります:
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~flex/

その他,細々したところがいくつかありますが,いずれもわかりにくいところにあり,またいつ行っても品揃えに変化がなくかつ超BTKR価格であることから,紹介する価値&時間かけて行く価値0です(殴
あとはイエローページ等で調べるとなんか見つかるかもしれません(続殴

[2219] 230MB MOを修理 書込日時:日時:2003/01/19(Sun) 14:40
投稿者:エマティさん WEB:none.
ひさびさに修理ネタができましたので、報告します。
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/junk/230mo.htm

1.Re:230MB MOを修理
     
おさださん  日時:2003/01/19(Sun) 17:40  WEB:none.
 拝見しました。EPSONドライブとは珍しいですね。コニカのドライブと同じものでしょうねぇ。
 オロンパスのMO-331Eの不具合頻発、何とかならんかなぁ…
 4年前に知人からジャンクでもらったもの、最初は動いたのですが、調子悪くなってきました。書き込みのみ出来なかったり、BIOSで認識しなくなったり、と。
 外付け用のACアダプタ(5V 1.6A)を接続しると電流容量不足らしく、アクセスランプが点滅して動作不安定になります。会社でTDKの5V 2Aの組み込み用電源を接続して試してもだめでした。しかし、なぜかメルコのHDDのハコの電源(5Vで500mAていど)を接続すると安定して動作していました。
 現在Xc16の第二FDDベイに強引にぶち込んでXa12などのPCカード増設口のあるFDパネルを取りつけて少しカッコ悪いけどそれなりに使えています。(Xc16はフルSCSI化したけどケーブルのとりまわしが厳しすぎる!!)
 秋葉原のPCNETに逝ったときにこれが装備されているNECのPC-OD302Rだかが大量にジャンクとして陳列されていましたが、買う勇気はありませんでした。
 NECは外付け機器(ファイルスロット用もあったけど)としてMOの販売にそれなりに力を入れていたようですね。以前、NECの某研究所に作業に逝ったときに、担当者が「98だとMOが使いやすくてよかったけど、NXにしたら使い勝手悪いね」とか言ってました。そのときはMOよりももっぱらUSBなどの外付けHDDなどを利用しているらしいです。研究所にはオリンパスドライブがたくさん使われていました。

2.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/20(Mon) 00:45  WEB:none.
ウチのMOドライブは全部オリンパス製…(滝汗

メディア認識に失敗しやすいのが1台、残り2台は今のところ正常。3台とも128/230MBタイプのMOS-33xです。
貰いモンなので文句は言いませんが。

3.Re:230MB MOを修理
     
総額7600円さん  日時:2003/01/20(Mon) 07:57  WEB:none.
>PC-OD302R
先日スイッチ設定を外付けドライブ設定表にて公開しました.
>3台とも128/230MBタイプのMOS-33xです。
評判が悪いのは230MBのMOS-331だけですよ.

4.Re:230MB MOを修理
     
HAMLINさん  日時:2003/01/20(Mon) 08:15  WEB:none.
昨年は店頭で不動表示のMOドライブ4台の修理を行い、2台復活させました。復活のコツは
(1)メカ部は埃取りのみとし、明らかに外れている部品しか触らない。
(2)MOプリント板内電源回路のパスコンは追加する。(これはかなり効く)
(3)使用ケーブルおよびターミネータにより、安定度が大幅に変化するので、いろいろと組み合わせを変えてみる。
(4)ドライブのSCSI_ID番号設定、インターフェイスのIRQ設定に注意する。
(5)形式を検索し、故障情報を集める。これで、某ドライブは設計ミスという情報も得られました。
などです。
なお、不治痛は生き返りませんでした。どうにかコニカ復活するドライブもあります。
以上、ご参考まで・・・

5.Re:230MB MOを修理
     
HAMLINさん  日時:2003/01/20(Mon) 08:25  WEB:none.
追加です。
(5)ドライブ内の異物は全て除去すること。鉛筆の芯、髪の毛、針金、外れたバネ等が入っていました。

6.Re:230MB MOを修理
     
エマティさん  日時:2003/01/20(Mon) 09:32  WEB:none.
>外れたバネ等が入っていました。
(^o^)丿:私も経験あります。

7.Re:230MB MOを修理
     
まりもさん  日時:2003/01/20(Mon) 19:55  WEB:none.
100円玉が出てきたという人がいたような気がしますが、どなたでしたか。

8.Re:230MB MOを修理
     
エマティさん  日時:2003/01/20(Mon) 22:52  WEB:none.
フロッピーからなら、子供が入れたと思われるキャラクターのカードが出てきた覚えがあります。

このMOなのですが、一応前の持ち主に、
「動いたので返そうか」
といってみたのですが、
もう要らないということでした。
私も特に使うあてがあるわけでもなく、
(・_・):だったら貰うな!
(^_^):弄るのがええんやんか!

10万カウントも夢と消え(T_T)
年末年始も何もやりませんでしたので、その代わりということで、
DJOに出品いたします。
開始価格は入手価格の1G倍のぼったくり価格
0円スタートとします。(笑)

9.Re:230MB MOを修理
     
総額7600円さん  日時:2003/01/21(Tue) 09:00  WEB:none.
>鉛筆の芯
メディアが引っかかったので鉛筆で掻き出そうとするんでしょうか.確かにありそうです.
タワー機でMOの挿入口にFDを入れようとしている人は時々見ますね.
FDDなら付箋紙の類は時々入っています.FDに貼ったまま挿入するんでしょう.
本体なら黒光りする虫(謎)や跳ねる虫(再謎)の死骸がよく入っているそうですが,私は遭遇したことはありません.

10.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/21(Tue) 10:36  WEB:none.
>評判が悪いのは230MBのMOS-331だけですよ.
3台中2台が331だったり…(更滝汗

というか、既にデータ持ち運びはMOでは間に合わなくなっているのでノートマシンに移して持っていってます。
あと、MOに比べてかなり速いので細かいファイルの場合はZIPばかり使ってます。
MOドライブは壊れやすい感じがあります。それに比べてZIPのしぶといことと言ったらもう。

11.Re:230MB MOを修理
     
総額7600円さん  日時:2003/01/21(Tue) 11:51  WEB:none.
>3台中2台が331だったり…(更滝汗
_○□=

>というか、既にデータ持ち運びはMOでは間に合わなくなっているので
うちはOS・アプリ入りドライブの丸ごとバックアップはMO(下手したら128MBメディアで…)で間に合います(やってませんが).
#データは640MBメディアでも危ないかも.
>あと、MOに比べてかなり速いので細かいファイルの場合はZIPばかり使ってます。
>MOドライブは壊れやすい感じがあります。それに比べてZIPのしぶといことと言ったらもう。
初耳です.当地じゃんぱらではMOドライブは右から左に流れていきますが,ZIPドライブは売れたのを見たことがないので,なんのメリットもないのかと思っていました.ところでZIPドライブって,PC-98上ではDOSでドライバなしで認識するのでしょうか?もしそうなら検討の余地ありかも>ZIP
(・_・):金ねぇだろ

12.Re:230MB MOを修理
     
松林さん  日時:2003/01/21(Tue) 13:09  WEB:none.
メディア比較談義は始めたらきりがなくなりそうですが。
みなさまPDはどうでしたか?
650メガも入るし、ドライブをCD-ROMと兼用できるとかメリットは多いと思うのですが、なぜか流行りませんでしたね。

13.Re:230MB MOを修理
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/21(Tue) 17:52  WEB:none.
>PC-98上ではDOSでドライバなしで認識するのでしょう
か?もしそうなら検討の余地ありかも>ZIP

残念ながら、ドライバが必要でした。ちなみに、SCSI-
ZIPです。
(・_・):パラレル接続の98用ZIPってあったか?

純正のドライバは、DOS用、Win95用があったかと。DOS
用は、config.sys登録の
ものの他に、exe形式のドライバがあり、一時的に認識
して接続できる長所が
あったので、230MぐらいのHDDのバックアップに使って
いました。

メインはMac用(Macは、結構ZIPが標準装備されていま
したので)ですね。
MOドライブ飼ったあと、使わなくなったため、9821AS/
U2と物々交換しました。

使ったことがあるマイナーメディアは、正式名忘れま
したが、270Mのリムーバブル
HDD、使ったことがないけど、見たことがあるのが、ベ
ルヌーイディスク、などです。

あと、SASI-HDDのバックアップで、メーカー忘れまし
たが、40Mのドライブに
ストリーマが合体していて、ボタン一つでバックアッ
プ/リストアが出来る
 (本体の電源を入れておかなくても、バックアップ
可能な優れもの)ってのを
業務で使っていた事があります。ちなみにメディアは
カセットテープサイズのものでした。

PDは、そういえばジャンクでも滅多にみませんね。北
九州では(全国でも?)、
かなりマイナーだったのでしょう。


14.Re:230MB MOを修理
     
おさださん  日時:2003/01/21(Tue) 18:05  WEB:none.
 ZIPは使ったことないので分かりませんが、聞いた話だとSCSIタイプはMOと同じ認識で起動も出来るとか? いまいち自信なしな記憶ですが…
 SCSIのPDなら起動も出来るのでありがたく使っていますが、ATAPIのPDはかなり使いにくいです。PD-AB8というI/O DATAのPDを買って使っていましたが、CDはDOSのドライバがあるくせにPDのDOSドライバはないのです。Win95のCDは標準認識するから良いとして、Win95のPDは添付のドライバを入れなければなりません。一時期ドライバFDを紛失して、I/Oのサイトも差分しか公開していなかったので使えませんでした。年明けに秋葉原に逝ったときにFDをわざわざ買ってきてドライバディスクを複写してもらいました。複写依頼の際には一応シリアルナンバーのシールを提示しました。
 Win2000ならATAPIのPDを標準認識しましたけど。
 現在PD-AB8はV200青札に入れてますが、標準セットアップFDで認識してそこからバックアップCD-ROMのセットアップが出来ました。ドライバを再度入手したのでなかなか使えるシステムになるやも知れません。(笑)
 ちなみにDOSのPDドライバはCONFIG.SYSに複数のドライバを組む必要があるので順番を間違えると認識しませんでした。ドライバの件は必要なら調べて再度投稿します。

15.Re:230MB MOを修理
     
mayaさん  日時:2003/01/21(Tue) 20:44  WEB:none.
>PD
三台持っています(汗
メディアは5枚です(滝汗

ぱなSCSI、NEC ATAPI(IOのPD-AB8ですね)、TEAC 518です。
一応、DVD-RAM/Rも持っています、MOも、CD-Rドライブも…
DDS2が売っていたのでとりあえず捕獲しておこうか悩みました>2kでしたのでパス
外付け箱憑きCD-RW YAMAHAのx4,x4,x16 SCSIが2k(不安定らしい)を買おうか悩んでいます。
CD-Rドライブは10台買って8台所持しておりますがほとんど放置プレイです(^^;

IOのPD-AB8の差分ですがexe単体では動きそうです。。。
一部ファイルが破損したのでそれを抜き出して何とかDISKを作っていた覚えがあります。
今、ペンプロマシンにDVD-RAM/R,CD-Rx3,MO,PDをのせると実にドライブレターが11個になります

そのマシンに単体CD-ROMついていないや(死

CD-ROMの数よりもCD-Rドライブの数の方が多いし
まずは国内コンプを目指します(がんばって

16.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/21(Tue) 20:48  WEB:none.
>パラレル接続の98用ZIPってあったか?
パラレル版はドライバがDOS/V用のみらしく、存在しないようです。

SCSI接続のZIPはシステム入りでフォーマットしたメディアから立ち上げることが出来ます。
パラレルZIPはCD-ROMのないノートなどにOSを入れる際に便利に使えます。
(・_・):パラレルCD-ROM買えって
ちなみに、230MBのMOより速いっていうのはSCSI版のZIP250のコトです。パラレル版のZIP100はCD-ROM等速も出ません。

学内に設置された百台程度のZIPドライブの中で壊れてるのを見たことがないってのも凄いことかも知れません。
元々あちら(あめりか)向けで、非常に部品点数少なく精密な機械部分もないところが壊れにくい所以だと思います。

PDは…最初10万円くらいした記憶があるんで、自分にはちと無縁だったです。
似たような容量とサイズで低価格なCD-Rが出て完全に消えてしまったように思います。
PDが載ってたの、PC-9821St15でしたっけね?

17.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/21(Tue) 20:54  WEB:none.
えー、どうやらPDが載ったのはPC-9821Rv20からみたいです(汗
PentiumPRO機の最初あたりのって記憶してたんですが…(あれれ?

18.Re:230MB MOを修理
     
エマティさん  日時:2003/01/21(Tue) 21:33  WEB:none.
>PD
1台持っています(汗
メディアは0枚です(滝涙


19.Re:230MB MOを修理
     
RIIさん  日時:2003/01/21(Tue) 23:46  WEB:none.
>230MB MOを修理
おめでとうございま〜す。(^^)
限りある資源ですから、修理して使うことは素晴らしいと思います。

>SCSI接続のZIPはシステム入りでフォーマットしたメディアから立ち上げることが出来ます
あ、起動できるのですか。<初めて知った人(汗
といっても、私はZIP使っていないので確認ができないのですが。

>使ったことがあるマイナーメディア
私は使ったことは無いのですが、うちにjazが・・・(死

20.Re:230MB MOを修理
     
RIIさん  日時:2003/01/21(Tue) 23:49  WEB:none.
>PC-98上ではDOSでドライバなしで認識
うちのはSCSI接続(iomega)ですが、ドライバが必要でした。

21.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/22(Wed) 00:16  WEB:none.
システムが立ち上がるのはDOS/Vでのみです。(のハズ)

22.Re:230MB MOを修理
     
おさださん  日時:2003/01/22(Wed) 00:26  WEB:none.
 さて、拙者もPCねっとで飼ってきたFUJITSU M-2541B直るかどうか試してみようかしら?
 それ以前に接続するI/FとケーブルがI/O DATAのCBIDEやCBIDEIIまたはIDE-98でよろしいのでしょうか? 矢野電気製です。
(・_・)難しい質問やなぁ…
 追記で恐縮ですが、今晩、正体不明のATAPI CD-Rドライブ、GA-PIIH8/PCI、アライドのCバスLANカード、5インチベイ3.5HDDマウンタを入手しました。(超★謎)
 

23.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/22(Wed) 01:05  WEB:none.
>CBIDE
コレ、以前Lt2買ったときに何故か刺さってたので所持してるのですがIDEインターフェースだったんですね〜。
(・_・):名前で気づかんかい

http://216.239.33.100/search?q=cache:Ak-qSEuyDFMC:www.iodata.net/factory/item_parts.html+cbide&hl=ja&ie=UTF-8
(長っ

コレのNo.5223にケーブルがありますがコレでどうやって普通のIDEに繋ぐんだろうなどと思っておりました。(外付け機器用でしょうね)
ピン解析するしかないのかな。

24.Re:230MB MOを修理
     
HAMLINさん  日時:2003/01/23(Thu) 08:28  WEB:none.
>CBIDE
以前、祖父地図で大量に流れていましたね。一枚200円程度だったと記憶しています。表面のシールが剥がされており、ケーブルもありませんでした。
ノートパソコンに刺さったまま流れてきたこともあります。
持ってても仕方が無いので棄てるつもりでしたが、一御様がピン解析してくださいますなら、再度ストックしたいと思います。よろしくお願いいたします。

25.Re:230MB MOを修理
     
おさださん  日時:2003/01/23(Thu) 12:32  WEB:none.
 M2541B関連の下調べをおこなっていたら以下のようなページに出くわしました。
 故障しないためのMOの使用法
 http://mo.fujitsu.com/support/maintain/
 けっこう、基本的、というか、こんなことで修理依頼がほんとにあるんかいなと思ったりします。
 そういう自分もコニカのOMD-9060(640MB対応)のドライブの動きがおかしいのでドライブの中を正面から覗いたら台紙から剥がされていないテープラベルが混入していました。(烈汗…)
 どうやらMOに貼る予定だったラベルがディスクのシャッタに挟まっていたのを気づかずに一緒に挿入してしまったみたいです。正面からピンセットで除去したら正常になりました。

26.Re:230MB MOを修理
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/23(Thu) 20:15  WEB:none.
> コレのNo.5223にケーブルがありますが

こんなページがあったとは、知りませんでした。用途が不明なケーブルの
鑑定に役立つかも。

謎の9ピン(旧98マウス端子型)と反対側はPCカード風のケーブルが
ジャンク箱に入っていて、何のケーブルか、情報を探していたんですが、
さすがに、似たようなケーブルは、無いようです。
(・_・):普通は、AT互換機シリアルケーブル端子って書くんやないか?
(〜o〜):だって〜〜〜オス端子だし〜〜〜、AT機本体には差せないから〜〜。

PDAやザウルスなど系用の専用シリアルケーブル、と推定してますが、
さすがに情報探すのが大変。


27.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/23(Thu) 20:47  WEB:none.
>CBIDE
コレ、分解してみたんですが使ってるのがカスタムチップらしく(?)チップ表面に

CECILIA  ←名称?
043    ←?
9813PX003 ←製造時期?

としか書いてないんですよね。
IO DATAのこのあたりのカードはWorkbit社(http://www.workbit.co.jp/)のOEMのようですので、このチップもWorkbit製とは思いますが、データシートは公開されてません。

こんなめんどくさいことしなくてもCBIDEにセットになっていた専用外付けケースからたどればすぐにピンアサインも分かるとは思いますけど。(^^; ←持っていない

28.Re:230MB MOを修理
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/23(Thu) 20:59  WEB:none.
>CBIDEにセットになっていた専用外付けケースからたどればすぐにピンアサインも分かるとは思いますけど。
あれってやっぱりアイコネクトと同じものでしょうかね?
だとすればIDE-98に外付け機器を繋ぐとき参考になりそうなので、
ピンたどりの結果にはちょっと興味深々・・・(^^;)

30.Re:230MB MOを修理
     
一御さん  日時:2003/01/23(Thu) 21:18  WEB:none.
アイコネクトの商品紹介ページに、
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/ciicn.htm

>CI-iCN
>本製品は弊社従来製品のDuo ATA PCカード「CBIDEII」と同等製品です。

と書いてありますので、CBIDEIIとは互換性があるようですね。
しかし、素のCBIDEとCBIDEIIは違うだろうし…

ちょっとIOのページを眺めてみた限りではアイコネクトとは互換性がなさそうです。
でも、No.5223のケーブル自体は同じモノのようですので、繋ぐのは同じ方法でできそうですけれど…

#CBIDEとCBIDEIIは何が違うんだろう?

31.Re:230MB MOを修理
     
N.Wさん  日時:2003/01/23(Thu) 22:11  WEB:none.
  @@NEWでおまっせ〜
お久しぶりです…今まで何かと忙しくてアクセスできなくて寂しかったです(謎)

 DELTIS MOS331我が家にもOEM品含め4台ありますが半数が死んでます。321派元気なんですが…。

 思ったのですが、ZIPってSCSI IDは5と6を選択ではなかったでしたっけ?
PC-98ではSCSI IDは0から順に埋めていかなければならなかったように思うのですが、こういう時ってどうなるんでしょうか?ドライバで無理やり認識、と言うことなんでしょうか?(逆にいえば5まで埋めておけば見えるんでしょうか?)

32.Re:230MB MOを修理
     
lt2さん  日時:2003/01/23(Thu) 23:30  WEB:none.
  @@NEWでおまっせ〜
こんにちは、掲示板の皆様、いつもROMさせていただいております。
ZIPの話題がでていますので、初カキコさせていただきます。
当方の98に接続経験があるZIPは、Iomega、Epson、Fuji です(SCSI 100MB)。
98本体機種は、9801US と 9821Ce2 です(<ー古。
インターフェースは、めるこの IFN-SC、ロジテック LHA−20で接続していました。(<−過去形)
SCSIのIDは5または6のどちらかです。
当方が接続したときは、IDを全部埋めなくても認識していました。
これをHDDとしてフォーマットして、システム(dos&WI95)を入れて遊んでいました
WIN95はシステムがかろうじて入るのみで、アプリは入りませんでしたが。
 DOSでディスク周りの自作プログラムを作る時は、システムを飛ばすことが多いので重宝してしていました。(;;
ASPIのドライバを入れてフォーマットすることにより、98からもDOS/Vからもアクセスできるようになります。

33.Re:230MB MOを修理
     
総額7600円さん  日時:2003/01/24(Fri) 06:41  WEB:none.
  @@NEWでおまっせ〜
皆さんご教示ありがとうございます.
出物があったらトライしてみます.
って,2台買わにゃ意味ないのか(汗

[2220] PC-9801-61互換SIMMについて  書込日時:日時:2003/01/19(Sun) 16:29
投稿者:たこさん WEB:none.
田吾作さんの紹介で来ました。NT3.51をPC-9801DAという機種で11M必要なところを9Mしかなく困っています。それでPC-9801-61互換SIMMを探して田吾作さんの紹介で来たのですがそれがあるところをご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

1.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
エマティさん  日時:2003/01/19(Sun) 20:43  WEB:none.
おいでやす〜〜〜! >たこさん

買い物に行くことのできる場所を書いておくと、より有効なレスがつくかと思います。
が、現実問題として、中古店で常時在庫が有る店というのも少ないかもしれませんん。
ぽんばしですとイオシスは持っているかと思います。
バスタグとPC-NETなら有るかもしれません。

一般的な方法ですと。
yahooですとたいてい誰か出品しています。
500円〜1000円くらいが多いようです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20032899
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30341214

DAを生かして快適な作業環境を作るのでしたら、こんなのも有ります。
ちょっと待てば、また同じような物がでてくるでしょう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29257242
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52436933
http://www.bidders.co.jp/item/9327989
ぜんぶ5桁突破ですね〜〜〜!(滝汗

その他
うちのトップに戻って、ドリームジャンクオークションの方に行って、逆オークションかけてみるのもよいかもしれません。

2.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
おさださん  日時:2003/01/20(Mon) 00:27  WEB:none.
 61SIMM入手難でしたらDA用のメモリボードで容量の大きいもの(メルコなどは12MBものとかあったような気がします)がジャンク屋などで見つかるかもしれません。ご参考までに…。
 …まてよ、拾ってきたPC-9801BAに61SIMM刺さっていたような気が…?
 週末に調べてみます。
 しかし、NT3.51をDAでお使いとは漢ですね。
 そういえば会社の非管理区域にNT3.5のフルパッケージあったけど、いただけるかなぁ…(笑)

3.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
mayaさん  日時:2003/01/20(Mon) 02:52  WEB:none.
1.安く上げるならジャンクで61SIMMマシンを引き取ってくる
2.61SIMM機のメモリボードをジャンクで買う
3.オークション
4.中古屋

中古屋が一番安全ですが、ジャンク扱いではなく補償憑きですとものすごく高かったような
オークションなどで61SIMM1枚だと割高なので2枚同時に購入してMaxメモリにしてはいかがでしょう

4.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
総額7600円さん  日時:2003/01/20(Mon) 07:50  WEB:none.
>DAを生かして快適な作業環境を
EUDのNT用キャッシュコントローラ(及びENLを認識させるドライバ)って有志作成のものがあったんでしたっけ?

5.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
エマティさん  日時:2003/01/20(Mon) 09:41  WEB:none.
>EUDのNT用キャッシュコントローラ(及びENLを認識させるドライバ)
おお、NTだったんですね。(滝汗
ノーチェックでした、すいませんEUDは忘れてください。m(__)m

ぽんばしでもたまにジャンクメモリ箱に入っていることがあります。
が何十回覗いて1度見つかるかどうかというくらい見かけないです。
メルコ製はシルクで大きく型式が書いてあるので見つけやすいですが、IOやNEC製は見つけにくいですので、見逃している可能性は高いですが。

7.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/20(Mon) 12:22  WEB:none.
>EUDのNT用キャッシュコントローラ(及びENLを認識させるドライバ)
個別に組み込むのではだめですかねぇ?
CPUキャッシュコントローラの類は、FDDゲームなどの需要で、
CPUによっては何かありそうな気もしますが・・・。

メモリ部については、ベクターの16GIGA.sys(CONFIG.SYS用ですがソースつきです)が有名ですが、
DOCを見ると、単にメモリ容量を0000:0594に書き込めばいいだけのような感じ(?)ですので、
強制的に固定容量指定するだけのものでよければ、IPLWAREを利用して
割と簡単に(もちろんアセンブラの知識は必要ですが)
NTでENLメモリを認識できないものでしょうか・・・?
(・_・):自分で確認してから書き込まんかい!
(^_^;):今週ちょっと忙しくて・・・

8.Re:PC-9801-61互換SIMMについて 
     
総額7600円さん  日時:2003/01/20(Mon) 13:08  WEB:none.
>メルコ製はシルクで大きく型式が書いてあるので見つけやすいですが、
>IOやNEC製は見つけにくいですので、見逃している可能性は高いですが。
慣れれば籠の中で他のSIMMに混じっていても雰囲気でわかることも多いです.
同じメーカーのものでもチップの型式,基板上の配置の異なったロットがありますので,画像などを手がかりに探す場合は要注意です.
#俺が売るとかいう話はDJOの方でお願いしたいと思います.

[2245] メモリーボードがほしいのですが 書込日時:日時:2003/01/20(Mon) 20:17
投稿者:スケさん WEB:none.
はじめまして、スケと申します。PC-9821cb2/Tが家にあるのですが、CPUがDX2 66Mzwでメモリーが8MBしかなくとってもよわ〜いんです。HDDだけは2GBにアップしたのですが、これだけではどうしようもありません。そこで、メモリーを72MBにしようと思っていたのですが、メモリーを増設するためのメモリーボードがなくて困っています。もしどこかに手に入るところがあったらぜひ教えてください。

1.Re:メモリーボードがほしいのですが
     
エマティさん  日時:2003/01/20(Mon) 23:11  WEB:none.
おいでやす〜〜〜! > スケさん

そういう場合は、買いにいける範囲を書いておくとより役にたつレスがもらえるかもしれませんよ。

とりあえず、ありきたりですが某クションです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26015055
もしIDをお持ちでないなら知り合いに頼むとかしてなんとかしましょう。A^_^;)

2.Re:メモリーボードがほしいのですが
     
総額7600円さん  日時:2003/01/21(Tue) 07:20  WEB:none.
増設SIMMはは普通のFPノンパリでOKだと思いましたが(EDOも使えたという報告もあったはずですが新たに購入するのはお勧めしません),ベースボードはCb2専用品なので,まめに探さないと難しいかもしれません(Cb用やCe2/Cs2/Cx用のベースボードは使えません).

3.Re:メモリーボードがほしいのですが
     
一御さん  日時:2003/01/21(Tue) 10:39  WEB:none.
Cf用でしたらここ数ヶ月、某須の某ぱら2号店のジャンク箱に入ったままなんですけどねぇ。(ゴミ

4.Re:メモリーボードがほしいのですが
     
総額7600円さん  日時:2003/01/22(Wed) 07:19  WEB:none.
もう1月も前ですが,昨年末に上京した時にはFP1あたりでも見かけませんでした.Cf,Cx,Cb等のものは確かにありましたが……
#なお以前某所で購入報告したラジオデパート地下の\50の謎の親亀ボードは61SIMMを載せるH98用のものであることが判明しました.

5.ありがとうございました
     
スケさん  日時:2003/01/23(Thu) 10:49  WEB:none.
おかげさまで、メモリーボードを入手できました。いろいろなアドバイスをありがとうございました。

[2258] 昨日の見逃し 書込日時:日時:2003/01/21(Tue) 13:13
投稿者:松林さん WEB:none.
昨日、ハードオフ立川柏店へ行ってきました。見逃し品です。
・X1twin 2000円
・重い箱入りPC-FXGA 1000円 ←ボードだけでは役に立たないので
・Ap2 500円 ←ハードディスクが抜かれている
・Cx3 2000円 ←MIDIモデルらしいが、抜かれているかも
・DELL OptiPlex GXPro 2500円 ←PenPro機は使いこなせないので

1.Re:昨日の見逃し
     
nさん  日時:2003/01/21(Tue) 17:55  WEB:none.
>・DELL OptiPlex GXPro 2500円 ←PenPro機は使いこなせないので
ちょっと前までうちのメイン機でした。
マザーをUSB対応の後期型に交換したら不安定になったのでそのまま放置です。(ぉ

2.Re:昨日の見逃し
     
nさん  日時:2003/01/21(Tue) 18:00  WEB:none.
↑そろそろ面倒を見てやらないと中身のデータまで放置→忘却の予感。
>・X1twin 2000円
これは、PC猿人のやつでしたっけ?
>・Cx3 2000円 ←MIDIモデルらしいが、抜かれているかも
MIDIモデルというのは、どこをみればわかるのでしょうか?

3.Re:昨日の見逃し
     
抜忍さん  日時:2003/01/23(Thu) 01:31  WEB:none.
>MIDIモデルというのは、どこをみればわかるのでしょうか?
筐体の天板が焼けていなく、綺麗であれば15"モデルなのでMIDI板無しの確率高し。天板が円形にだけ焼けてなければ17"モデルなのでMIDI板ありの確率高し。(ぉ

Cx3って側板に張ってある銘板が取れやすいので、型式不明な奴をこれで判定して捕獲したこと有ります。

4.Re:昨日の見逃し
     
松林さん  日時:2003/01/23(Thu) 12:26  WEB:none.
例によって銘板(というよりシールですよね)ははがれていたのですが、値札にハードディスクは1.2Gとメモしてあったので、元はMIDIボード付きモデルだったようです。

[2283] 最近の捕獲 書込日時:日時:2003/01/22(Wed) 18:39
投稿者:佐藤さん WEB:none.
こんばんは
お久しぶりです。
1月19日の捕獲です
DELL OptiPlex GX5133 \1000
だけです。
ジャンクで買いました
どこがジャンクだといいますと・・・ない
感動品でした。
久しぶりのPC購入ですのでレスしました
お店は宮城のフレック○池○
です。宮城に住んでいる人ならわかるでしょ
で、あまり見ないPCがありました。(この14年生きた中で・・・歳ばれた・・)
ハーレットべルP120というPCです
いったいなんでしょうかね
これも¥1000でした。
あと¥1000のモニタがありました
マックのモニタで画面が暗いということでした
このモニタ直りそうですかねー
このモニタはDOS/Vでも使えます
DELLのモニタにしたいのですが・・・
お返事お願いします

エマティ様独り言ですいません。



1.Re:最近の捕獲
     
Shotaさん  日時:2003/01/22(Wed) 19:00  WEB:none.
15年生きてるShotaです(w
モニタの修理はおすすめしません。
なんせ命がけですから。といいつつ2台修理したことありますが(^^;
ジャンクCRTは直らなかったときの場合と自分が死んだときの場合を考えると
リスクが高いかと思われます(汗


2.Re:最近の捕獲
     
nさん  日時:2003/01/22(Wed) 19:31  WEB:none.
テレビの修理ならしたことがありますが、
安全のため、自然放電に2週間かけました。<正しいかどうかはわかりません
調整となると電源ONの状態で弄ることになるので難易度が高いと思います。
モニタだけはマシなものを購入するほうが、目のためにもいいと思います。
Mac用ということなら、色温度が5500Kに設定されてるだけかもしれませんけど。

3.Re:最近の捕獲
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/22(Wed) 19:45  WEB:none.
画面が明るいというのは良くありましたが、暗いとは・・・。この手の症状の場合、
手動調節のダイヤルを目一杯回しても、追いつかないということでしょうか。
私の場合はそう考え、そのダイヤルの可変抵抗を調べて、
並列に足して抵抗を減らしたり、足上げして抵抗を足したり、
といった強引な方法で、なんとか使ったことがありましたが・・・。
でも危険なことに違いはないですよね・・・。
下手に回路のバランスを崩すと、使っているうちに燃え出すかも・・・。
というわけで、真似しないように。(激ゴミ

4.Re:最近の捕獲
     
エマティさん  日時:2003/01/22(Wed) 20:52  WEB:none.
>DELL OptiPlex GX5133 \1000
>どこがジャンクだといいますと・・・ない
googleしてもうまくヒットせず、仕様が分からないのですが、型番からすると
クラペンの133MHzのようですね。
ジャンクな理由は、単に汚くて、清掃する手間がもったいないとか、
テストして、中古で売るにしてもろくな値段がつかない場合とか、
カバー等のプラスチックの爪が折れているとかいう場合もあります。

>ハーレットべルP120というPCです
Hewlett Packard でしょうか?
Hewlett Packard がBellを買収したような気がしますので、そのころのものかも知れません。
P120という型番からしてクラペンの120MHz機でしょうから、よほど内部が増設していない限り、無理して買うほどのものではないと思います。

>このモニタ直りそうですかねー
皆さんのおっしゃるように、素人さんは変なモニタに手を出すのはやめた方が良いです。
というかモニタだけは良いものを買いましょう。

別の視点でアドバイスします。
あなたの目はこれから何十年もの間、正常に使用できる必要があります。
もし、モニタのせいで、視力が落ちて、メガネやコンタクトを買うことになったら、今後いかなる経済的損失が発生するでしょうか。
1式1万円のメガネを今後60年間2年に一度購入すれば30万円の無駄なお金が出て行きます。
それ以外にも、夏泳ぐ時には外さなければならず、何しに行ったのやら。(おぃ
(・_・):泳ぎにいったんやろが!
まあ、お目目だけは大事にしましょう。

5.Re:最近の捕獲
     
エマティさん  日時:2003/01/22(Wed) 21:22  WEB:none.
>Hewlett Packard がBellを買収したような気がしますので
調べてみたのですが、bellを買収したのはNECでしたか。(^_^;)
IBMにもP120という型のPCがありますけど。
(・_・):そらちゃうやろ

6.Re:最近の捕獲
     
山猫飼いさん  日時:2003/01/22(Wed) 22:07  WEB:none.
>googleしてもうまくヒットせず

Dellのサポートページにありますよ。

背面にサービスタグ#のラベルがあれば、
それでDellのページから検索してみてください。

わたしもDELLのOptiPlexのP133機を飼いましたけど、
理由は「まーきゅりー」チップセットだったからでした。
メモリ最大が公称256MBだが512MBまでサポートしてるらしい。
(・_・):そんなにメモリもってないやろ

>NECでしたか

ですね〜。一応PB-NECつうブランドで出したようですが、結局轟沈。
このデスクトップの奴も一時期貯蔵してたんですが、
AxelとかForceとか変な名前でした。>チップセットは猫でした。
最もOBでSIMMが8MB位載ってて、SIMMソケットにメモリが無くても
起動したんでびっくりした記憶あり。

あ、こちらは、NECに代わってフィールディングがサポートしてます。
(今でも)

7.Re:最近の捕獲
     
Shotaさん  日時:2003/01/22(Wed) 22:07  WEB:none.
エマティさんのいうとおりです。
目は大切にしましょう。
僕のメインのCRTはSONYの17c1ですが結構なお値段がするときに買ってもらいました。
1日中CRT見てる日もあるんですけど、PC暦7年くらいでいまだに眼鏡をかけてないので珍しがられていますw
フィルタが効いてるとおもうんですが、学校のCRTとかがかなり明るいので目が疲れます(^^;

8.Re:最近の捕獲
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/22(Wed) 23:00  WEB:none.
Packard Bell NECのノート、なぜか以前ジャンクで飼ってます。
時期としては、NXが出る寸前、形態はNbと同一、工場は、NEC新潟
あたりだったようです。内蔵FDD/CDDおよびHDDパックの形、コネクタが、
Nbと全く同じでした。RAMのみ独自仕様でした。

実質的に、98NXは、これが原型になったんでしょうね。


10.Re:最近の捕獲
     
総額7600円さん  日時:2003/01/23(Thu) 07:04  WEB:none.
劣化した/粗悪なCRTディスプレイのせいで視力が落ちるという話はよく聞きますが,出所はどこなんでしょう?

さて,BTKR(仮名)商店のジャンク扱い1000円PCですが,単に動作確認していないだけと見ました.あそこはP133クラスのPC/AT互換機ならそれくらいの値段が普通かもしれません.PC-98だとBTKR価格ですが.
あそこのモニタですか,やめた方がいいです.不具合の表示があるならなおさらです.

11.Re:最近の捕獲
     
エマティさん  日時:2003/01/23(Thu) 07:50  WEB:none.
>劣化した/粗悪なCRTディスプレイのせいで視力が落ちるという話はよく聞きますが,出所はどこなんでしょう?
自分自身の経験です。
目がとても疲れます。
疲れる順で行くと
波打つ(ちらつく)モニタ > 暗いモニタ(明るさ・コントラスト不足) > ピンぼけ(色ずれ含む)
です。
環境的には直射日光や照明の光が画面に映りこんだりするところで、作業させられると辛いです。
そういうモニタを使う仕事をすると、度の進みが異様に早くなります。(T_T)

最近ですと以前メイン用に使っていた我が家の最新型(^_^;)
SAMSUNGの700IFTですが、
サブでの作業に比べて、メインの方はやけに目が疲れると思ったら、ピントが甘くなっていました。
ピントの調整等を行ってみましたが、色ずれがどうにもとれず、XGAでもボケて見える状態になっており、メインの座から滑り落ちました。

12.Re:最近の捕獲
     
エマティさん  日時:2003/01/23(Thu) 08:08  WEB:none.
p.s.
640*400な時代は少しピントが甘い方が楽でした。(^_^;)
ピントが良すぎるモニタは、斜めの線がギザギザに見え、きつい感じがしました。

13.Re:最近の捕獲
     
HAMLINさん  日時:2003/01/23(Thu) 08:13  WEB:none.
>自分自身の経験です。
>目がとても疲れます。
>疲れる順で行くと
コーティングがはがれかけたモニタ > ブラウン管内部分放電でときどき異音とともに一瞬暗くなるモニタ > エミ減で全体が暗く、白い文字がつぶれて表示されるモニタ > ときどきセピアカラーになったりするモニタ
ジャンク修繕しているときの話です。もちろん常用のモニタは普通のものを使用しています。そして、FOCUS、SCREEN電圧、TILT、色相バランス、ピンクッション歪等を調整しなおして使用しています。

14.Re:最近の捕獲
     
masさん  日時:2003/01/23(Thu) 09:37  WEB: URL
ジャンクモニタRD17GIIを近所のH-Oで捕獲しました。\800です。
全体に緑がかった色になると表示があり、そのせいで特に安く
なっていたようです。完全なRD17GIIを1台持っているので、
それを参照すれば、修理できると思い購入しました。結果は
単なる接触不良で、青が出なかっただけです。内部はひどい
埃でしたが、きれいに清掃し、問題なく動作しています。
私は、真空管時代のアマチュア無線出身なので、高圧の扱いに
なれています。さほど怖がる必要はないと思いますが、どこに
高圧がかかっているか知らない方は、よく勉強してからにして
いただきたいと思います。
RD17GIIはPC98でも使えるので好きです。

[2308] 68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について 書込日時:日時:2003/01/23(Thu) 16:56
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
みなさんこんにちは.初心者ですが,よろしくお願いします

以下のドライブをPC-9800上で認識させることができないでいるのですが,原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか.いずれもSCSIコネクタは68ピンですので,サーバ用ではないかと思います.テスト環境はPC-9801FA(SX2ODP装着)+SC-98IIIP(またはIFC-NN)+MS-DOS6.2で,ドライブは日本TEXAの外付けSCSI HDD,"STATION II 180S"(40W)に入れ,Justyの内蔵用50ピン−68ピン変換ケーブルを介してSTATION II 180Sのコネクタに接続しています.この変換ケーブルですが,別な68ピンドライブでは問題なく認識できていますので,断線等の問題はないのではないかと思います.

(1)IBM (OEM) DDRS-34560(4.5GB)
(2)Quantum VP32170W(容量不明,多分2GB位?)
(3)メーカー記載なし DFRS(COMP IEC-950という文字もあります:2GBとなっていますので,多分IBMのDFRS-32160ではないかと思います)

いずれのドライブもドライブ上にジャンパの意味が書かれており,またデータシートも入手できたものもあります.
スピンアップ関係のジャンパピンをショートすると回転はするのですが,SCSI IDやターミネーション等残りのピンをどうジャンパしても,起動時に認識されないのです(IDサーチ画面で出てこない).(2)と(3)はもう数ヶ月ほどいじっていますが,全くダメです.サーバ用のドライブは何か特殊なんでしょうか?
また,IBMのものは,電源コネクタとSCSIコネクタの間に2本x6連のジャンパがあるのですが,これは何を設定するものでしょうか(現在全てオープン).

1.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
エマティさん  日時:2003/01/24(Fri) 08:33  WEB:none.
>IBMのものは,電源コネクタとSCSIコネクタの間に2本x6連のジャンパがあるのですが,これは何を設定するものでしょうか(現在全てオープン)
それはジャンパではなくて、Auxiliary Connector というものですね。
SCSI IDの設定やLED表示の端子が憑いていますが、GNDは1個しかありませんので、単純にジャンパソケットでショートすれば良いというものではなさそうです。
http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/85256AB8006A31E587256AA400595BA0/$file/ddrs_spw.pdf
pdfで
(・_・):アドレス見りゃ分かるやろ!
セーブすると835kBでしたので、それなりのスペックのPCでないと辛いかも。(^_^;)
39/228前後をご覧下さい。

2.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
おさださん  日時:2003/01/25(Sat) 00:02  WEB:none.
 SCSI IDの問題だったりして…? 総額7600円さんほどのお方にすべきレスではないかもしれませんが…(汗)
 たしかNallow変換するとID8以上では認識しないはずです。98でUltraWide使う場合はID8以上は98DISKBIOSでは認識できません。もちろん起動も出来ません。
 ちなみに私はPC-9821As2/M2上でLHA301(BIOS Ver1.05)にDCAS-32160UWをつないでちゃんと使用出来ました。UltraWIDE外付けのガワ(I/O DATA製)に外側から68ピン→50ベローズ変換コネクタ(ノジマによく売っていたもんだ…)をかまして使っています。IDは4(0にMOを使っているため)固定でターミネータON設定でバスの最後に接続しています。(68ピンの外付けターミネータを所有していないため)

3.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/25(Sat) 05:04  WEB:none.
みなさんご教示ありがとうございます.

SCSI_IDですが,0−3位で試しています(SCSI_I/Fの方は7にしています).ターミネーションもドライブ側/シャーシ側(もちろんアクティブ)の両方で試しています.50ピン−68ピン変換ケーブルも取り替えたりしましたがダメです.
ID=0で認識されないのはどう考えても変なんですよねぇ.
>Auxiliary Connector
やべー (3)はそこをいろいろジャンパしてみていました(死
#(1)ではいじっていません.
(・_・):房がジャンクに手ぇ出したらアカンちゅうこっちゃ
(・Д・):一応じゃんぱらの動作確認済み中古やったんやがねぇ

やっぱぶっ壊れてるんすかねぇ……

4.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/25(Sat) 05:14  WEB:none.
大事なこと書き忘れ:
SCSI_I/Fを替えてももちろんダメでした(ICM IF-2769,TEXA HA-55BS4,緑電子 MDC-926Rs等々).

5.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
まりもさん  日時:2003/01/25(Sat) 08:51  WEB:none.
ドライブを強制NO-WIDEに設定しないとだめかも。
narrowバスにwideな装置を繋ぐ自体が御法度ですから。

6.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/26(Sun) 10:07  WEB:none.
ガ−−−−−−(゜Д゜)−−−−−−ソ
50ピン変換した時点でWideは自動的に無効となるかと思っていました.
ドライブ上のジャンパでは設定できないみたいですので,CバスI/Fでは無理ということか・・・ _| ̄|○
#一瞬,「変換コネクタやのうてハーフピッチ50ピン−68ピンのケーブル
#つこたらいけるんちゃうか!?」と錯覚したのは秘密です(汗
#上記のIBMのドライブはPC-98ではSC-UPCIでの動作報告が多いようですが,
#これってナロー50ピンロットでの話なんだよなぁ……(SC-UPCIって50ピン
#ケーブルを接続するものらしいので)
SCCTL等で設定できないかなぁ>現在調査中

買う時に,「SCSIの68ピンですがいいですか?」と聞かれたのはこのためだったのか…(違
ちくしょう,ボッタクリ商店め
(・_・):じゃんぱらやっちゅうねん

まりもさんご教示ありがとうございました.

7.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/01/26(Sun) 10:27  WEB:none.
変換ケーブルじゃなくってアクティブターム付の変換アダプタでいけませんか?
DDRSの4.5GB、SCAモデルの奴持ってますが、80-50のコネクタ変換掛けただけじゃ駄目で、80-68の変換基板に68-50のアクティブターム付アダプタかませて使ってます。
本体はXn、I/FはSC-98IIIです。

#しかし、2段も変換かけるんじゃSCSIの意味無いな…コストもかかるし。

8.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
おさださん  日時:2003/01/26(Sun) 12:05  WEB:none.
>#しかし、2段も変換かけるんじゃSCSIの意味無いな…コストもかかるし。
拙者はRv20上でNallowのSCSIバスに50→68変換かまして、さらにAEC-7720UWかまして20GBのATAドライブ動かしています。通常のHDDベイだと背の高くなったCPUだかCバスのコネクタ壁だかにぶつかるのでPCIスロットのフルサイズ支柱の付近に放置ぷれい(…いや、ちゃんとつないでいますが)中です。ケーブルの長さが…

11.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
まりもさん  日時:2003/01/26(Sun) 22:59  WEB:none.
SC-UPCIの設定には対象IDごとに強制的にWIDE無効にできますので、まずそうしてみてください。それから超古いFAST SCSIまでのドライブ、最大転送速度を10MB/sにしておかないと駄目なのもがあるかもしれません。

12.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/27(Mon) 13:29  WEB:none.
うちのSC-UPCIは全HDD(外付3台)が古いFASTタイプ(しかもナロー)なので
関係ないのですが、HAを含めすべて非同期です(あとCDも)。
そうでないとWindows起動途中に書き込めないエラーを頻発するので。
以前みたいにWindowsフォルダが破裂されると洒落にならんということで、安全第一の設定です。

>しかし、2段も変換かけるんじゃSCSIの意味無いな…コストもかかるし。
別のPCですが、私は単に、内部引き込みフラットケーブルが、外付けHDDから採った物で、長さが足りないので
ドライブ側の変換アダプタを二段重ねして無理矢理繋ぎましたが、
今にして思えば2段重ねだから動いていたのかな・・・?
SCSIボードはPC-H98-B12、ドライブはSCA80ピンの500MBくらいのものでしたが。
#でも言われてみればターミネータによって動いたり動かなかったりした気もするような・・・?

ゴミですね(^^;)

13.Re:68ピンコネクタのSCSI HDDの認識について
     
総額7600円さん  日時:2003/01/28(Tue) 07:04  WEB:none.
ご教示ありがとうございます.
まずはターミネータつきの変換アダプタを探してみることにします.
って,ジャンクではまず出んやろなぁ(汗
(・_・):さっさと売っぱらっちまった方がいいんじゃねぇか?
しかし,4.3GBで\1,680とは,随分いい時代になったものです(・∀・)b
(・_・):使えなきゃ意味ねぇだろ

#SC-UPCIはまだ持っていません.当地では見かけたことがありません.
#PCI_SCSI_H/AはNEC純正品とメルコの物は時々見るのですが……

[2319] T曽根Junk!閉店! 書込日時:日時:2003/01/24(Fri) 00:19
投稿者:松林さん WEB:none.
T曽根Junk!が閉店だそうです。
http://www.tzone.com/shop/junk.htm

開店からわずか3ヶ月の命・・・ となりの工マ二アよりも先に逝ってしまうとは。
1月25日(土)から閉店セールだそうです。
以前、あの店でV200青札がかなり在庫されていたのを目撃しましたので、安く出てくるのではないかと思います。

ところで話はぜんぜん違いますが、どなたか東芝のBREZZAやPVなどで使う5インチベイ固定用金具を譲っていただける方がいらっしゃいませんでしょうか。
CD-ROMの両側につける爪のついた金具です。
よろしくお願い申し上げます。

1.Re:T曽根Junk!閉店!
     
やすたかさん  日時:2003/01/24(Fri) 06:06  WEB:none.
いつも楽しく読ませていただいています。
>ところで話はぜんぜん違いますが、どなたか東芝のBREZZAやPVなどで使う5インチベイ固定用金具を譲っていただける方がいらっしゃいませんでしょうか。
>CD-ROMの両側につける爪のついた金具です。
去年、会社でPV-3000を廃棄したときに捕獲したものの中にCD-ROM固定用金具付があり、会社のロッカーに保管していますので出社後確認してみます(^^;)
そのときに外した、MICRON TECHNOLOGY INC.製 EDO 8M 2枚 EDO 16M 4枚も確保してあります。
(ゴミレスで失礼しました)

2.Re:T曽根Junk!閉店!
     
総額7600円さん  日時:2003/01/24(Fri) 06:30  WEB:none.
合うかどうか不明ですが,
http://members.tripod.co.jp/kaguranaoto/hdd/k2.jpg
の左側の物の相当品なら差し上げます.
(じゃんぱらの無料ジャンク箱で拾った物で,近々HOへ持ち込む予定)

3.Re:T曽根Junk!閉店!
     
やすたかさん  日時:2003/01/24(Fri) 20:01  WEB:none.
出社して現物を確認したところ、CD-ROMの両側につける爪のついたタイプでしたがプラスチック製でした。
こちらでいろいろ検索したのですが、画像が見つからずお探しの物かどうか解りませんがよろしければ差し上げます。

4.Re:T曽根Junk!閉店!
     
松林さん  日時:2003/01/24(Fri) 22:36  WEB:none.
やすたかさま
それです!金具じゃなくてプラスチック製でした。よろしくお願いします。

総額7600円さま
どうもありがとうございます。
BREZZA/PVでは5インチベイにねじ止め用の穴がなく、爪のついたプラスチック板で機器を固定するようになっていました。

5.Re:T曽根Junk!閉店!
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/25(Sat) 14:54  WEB:none.
この手のツメ付き固定具(レール?)にもいろいろあってジャンクだと難しいですよね。
ファイルスロットオプションにも似たようなレールがありますけど、
製品によって結構厚さなどが違って互換性がないですよね。
やはり各社各様としか言えないのでしょうか。同じメーカーでも何種類かある場合がありますし。
互換性表があれば便利なのですが。さすがに作る気は起きません・・・。

私の場合は研究室のDELLのPCで苦労しましたが、結局、MACの固定具を前後逆に取り付け、
前方にはみ出す部分を切り取って使っています。

COMPAQのPCも、ツメ付ではない単なるレールなのですが、同じように専用金具が要ります。
こちらはこないだじゃんぱらでレールつきの4倍速CDDを\96でゲットできたので良かったです。
余ったドライブどうしようかな。(^^;)

ところで秋葉FPの各店でも、それらしきツメ付き固定金具を\100-\300くらいで
よく見かけるのですが、あれってどのPCに使えるんでしょうね。
今度買ってみようかな。

6.Re:T曽根Junk!閉店!
     
松林さん  日時:2003/01/30(Thu) 03:41  WEB:none.
T曽根Junk! 行ってきました。
V200青札は2000円で出ていました。期待したほど安くないですね。
片方がハーフピッチアンフェノールメス・もう片方がフルピッチ25ピンオスの
SCSI変換コネクタが1個10円だったので買ってきました。
他の店も覗いて見ましたが、時間もなかったのでめぼしいものは何も見つけられませんでした。
メモリつかみ取りがある夫に魂魄のPenII233MHz機が1000円で出ていたのが目に付いたぐらいです。
PenIIのジャンクも珍しくなくなりましたねえ。
半年ぐらい前までは、PenIIやceleronのジャンクが1000円ぐらいで出ていると大喜びで買いまくっていたものですが。
時間の流れは早いものです。
というか、P6アーキテクチャのマシンまでごみ扱いという現状は、やっぱり少しぜいたく過ぎるのではないかなとか思わないでもないです。

7.Re:T曽根Junk!閉店!
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/30(Thu) 20:48  WEB:none.
>ところで秋葉FPの各店でも、それらしきツメ付き固定金具を\100-\300くらいで
>よく見かけるのですが、あれってどのPCに使えるんでしょうね。
そんなわけで買ってきました。2個束ねて\100の値札のやつを。
でもほどいてみたら、下の隠れていたほうの金具には同じ位置に\50の値札が・・・。
むむむ・・・これって得したのだろうか、損したのだろうか・・・。

それはおいといて、DELLの433/LVで試したところ、
ツメ付き金具の幅と厚さはばっちりでした。しかし長さが足りない
(ベイに押し込んだとき、適当に引っかかってくれないと困る)ので、
微妙に使えるような、使えないような、でした。
MACのやつはやはり厚さと幅が同じですが、長さが長いです。
しかしこれはプラスチックですので、適当に切ればOKでした。

なお今回買ったものは、ちょっと計ってみたところ幅25mm、厚さ5mm、
で、長さですが、ドライブ固定のネジ穴の中心から端までの距離(コレが重要)は、
奥側が16mm、手前側(ツメ含む)が45mmでした。ネジ穴の間隔は約8cmですから、
全体として141mmくらいでした。
なおツメの突起部と、手前のネジ穴との間隔は27mmでした。
ツメの突起から、固定具の奥の端までの距離は123mm程度になります。

大雑把に固定するだけなら、幅と厚さが同じで、長すぎないものを使えばいいかもしれませんが、
ちゃんと固定したいなら、上記の寸法は念のため調べておいたほうが良いと思います。
同じメーカーでも機種によって異なる可能性がありますので・・・。

ちなみにファイルスロット製品の同様の固定具は、厚さは製品によって異なるようですが、
幅28.5mmくらいで、ツメの突起(あれば)から、固定具の奥側の端までの距離は164mmくらいでした。

[2338] 元気付けられます 書込日時:日時:2003/01/26(Sun) 14:51
投稿者:さん WEB:none.
エマティさんはじめまして、邦です。
実は4年以上前から使っているIBMのCRTモニターが最近ピンぼけになりました。最初はこっちが老眼になった!?かとあせったのですが(^^;
そこでアキバのジャンクショップでPanasonicのCF-L15というLCDモニターを12,000円で買いました。ところがこれがくせもんで、”ナミ”(横縞)が出て見にくいこと(;_;)リフレッシュレートの変更でも一時的効果しかなく、シクシクしておりました。
そこにたまたまこのHPを拝見し、エマティさんの貧乏人m(__)m根性に敬服しつつ、「ジャンクちゃこんなもんたい!」と勇気付けられました。この手のHPを声を出しながら読んだのは初めてです(^○^)
これからもがんばって(?)ください(^o^)丿

1.Re:元気付けられます
     
エマティさん  日時:2003/01/26(Sun) 20:41  WEB:none.
おいでやす〜〜〜!(^o^)丿 >邦さん

>エマティさんの貧乏人m(__)m根性に敬服しつつ
せっかくお誉めていただいているのですが、
(・_・):誉めてんのか?
モニタだけは中古はお勧めしません。
特に液晶は、技術的にまだまだ向上し続けておりますので、ちょっと前の高級品よりも最新の安物の方が物が仕様的にも良い可能性があります。
とうぜん、使われ方もいろいろですので、劣化の激しい物もあります。
素人が気がつかないだけで、10台も20台も見比べれば、程度の良い物と、悪い物はとても同じ値段で売れる代物ではないのが分かります。
そうすると、安いモニタは、それなりに程度の悪い物である可能性が、高いです。

というわけで、基本的に中古のモニタというのは買わないことです。
どうしても飼う場合は、ご自分の目で映りを確認させてもらってから飼うべきです。
ただし、微妙な映りに関しては相性があったりしますので、仕様的には調整項目が豊かな物がよいです。

15インチのTFTの中古相場ですと、良い物だと3万円前後、映れば2万前後もします。
その点、12000円というのは格安ですね。
その店の技術によりますが、テキトーなチェックで済ませているなら良いお買い物かもしれません。
ちゃんとチェックしてその価格ですと、部品取りレベルなのかもしれません。

でも買ってしまったものですから、何とか使えるようにしなければいけませんね。
メニューというSWがあるので、いろいろ調整が効きそうです。
全ての調整項目をいちおう調査してみてください。
なにか、同期のような物を調整できる項目があるかもしれません。
実際にちらちら像が滲んでいても、調整により直ることもあります。
(というか、そのためにそういう調整項目がある)

2月にiiyamaから3万円程度の15インチが発売されるそうですので、
いまから2万円程度の液晶を飼う予定の方はその発売までまった方が良いかと思います。

そろそろ老眼を気にするお年の様ですし、目を酷使しないためにも映りが少しでも気になるようでしたら、今回の物は授業料だと思って、買い換えるのも悪い選択ではないと思います。

モニタにだけはこだわるエマティです。(笑;)

>IBMのCRTモニターが最近ピンぼけになりました。
モニタの調整項目の中にピント(フォーカス)の調整がないか調べてみましょう。
なければ横か後に調整用の穴がないか調べてみましょう。
そこにもなくて物を弄るのがお好きであれば、カバーを開けて、調整のボリュームがないか調べてみましょう。
(内部には高電圧がかかっている場所が有りますので、不必要に内部を触らないようにしてください。)
!参考文献:以前shotaさんに紹介していただいたところ(の隣(笑))です。
http://jr0bak.homelinux.net/~imai/smalltalk/crt2.html
ちょっとした調整で直る可能性もあります。
!モニタの表示中は当然内部に高電圧がかかっていますので、調整用のボリューム以外の内部の部品には触れないようにしてください。

2.Re:元気付けられます
     
一御さん  日時:2003/01/26(Sun) 21:48  WEB:none.
程度の良いCRTを安く買うなら、そこらの中古よりリース落ちがイイと思います。比較的管理がしっかりしているのでおすすめです。
GDM-21PSのOEM版のNECの21インチを2万円で購入しましたが日焼けもなく非常に綺麗でした。99年製ですが、ぱっと見新品です(^^)

コンバージェンス調整やモアレ調整などなど、当時の最上級機だけあって調整項目が多彩にありいい感じです。
#NECなのに中身トリニトロンなSONYなのがなんとも(笑)

以前20インチを買いその後それが壊れて17インチに逆戻りしたのですがやっぱり小さい画面には我慢ならなかったです。(^^;
やっぱり画面が広いと1792*1344@75Hzなんて解像度でもしっかり表示できるのが素晴らしいです。

液晶は…まだまだ高いですね(^^;

3.Re:元気付けられます
     
エマティさん  日時:2003/01/26(Sun) 22:07  WEB:none.
>GDM-21PS
定価348,000円の高級品ですね〜〜!(^o^)丿
これが美品で2万円ならお安い買い物でしょう。
うちは置き場がないので飼えませんが。(;_;)

4.Re:元気付けられます
     
総額7600円さん  日時:2003/01/28(Tue) 07:24  WEB:none.
>定価348,000円の高級品
大須恐るべしですな(汗
ご当地BTKR商店では薄汚い98ノーマルディスプレイを\3,000で売っているというのに(怒
>17インチに逆戻りしたのですがやっぱり小さい画面には我慢ならなかった
TVSのTM-9AFを使っているヲレは一体……(更汗
>1792*1344@75Hz
聞いたことすらない解像度ですな(更々汗

#15インチくらいでいいので,TFT液晶あと2つ3つ欲しいですなぁ(´_`)

5.Re:元気付けられます
     
さん  日時:2003/02/02(Sun) 17:13  WEB:none.
邦です。エマティさん貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m
結局液晶モニタはケチらず新品を買えということがよくわかりました。週に5回の飲み事を4回に減らして貯金します(^^)
・・・てなうちにDELLの純正17インチCRTを頂きものしちゃいました。ラッキー(^○^)まあ、キレイ。
ではでは。

6.Re:元気付けられます
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 20:02  WEB:none.
>新品を買えということがよくわかりました。
私も1度友達から、中古のTFTを買いましたが、上下の輝度ムラ(主に視野角の仕様の問題です)
(・_・):ようは液晶が安もんちゅうこっちゃな。

半年以上も使わないので、結局yahooしました。
もともと10年程前には液晶を作っていた方ですが、
(液晶パネルが部品としての工場出荷価格が1枚10万円という時代です)
当時は良くこんな物を買うやつがいるなあと思いながら仕事していました。(こらこら
VGA(640*480ドット)で欠陥無しな液晶は5%しかなく
仕様上は最大15個までの欠陥はOKというものでした。A^_^;)
もちろんその仕様はメーカが決めた物であり、客が決めた物ではありません。

最近たくさんの中古のTFTを見る機会があったのですが、4年ものでは半数以上が輝度が激減しているのが分かりました。
偶に、
うわ〜〜〜新品だとこれぐらいでてたのか〜〜〜〜〜〜!(^o^)丿
と感心してしまう物もあります。
もちろんこういうのは上客用にまわされ、われわれジャンカーに回ってくることはありえないでしょう。

バックライトの反射板の設計そのものが悪いのではないかと思うような、みんな同じような傾向で輝度ムラの激しいモデルもありました。

ですので、必ず明るいところで、映り具合を確認しましょう。
液晶は起動時暗く、ある程度時間がたつと明るくなる場合があります。
店頭で表示しつづけているやつは十分に温まっているので、輝度ムラが分からない場合があります。
できれば10分間ぐらい消しておいて、再起動作させて見ると、ムラが良く分かります。

表示の確認も、最低限黒(できれば3原色それぞれのパターンも)表示をさせて、輝点の有無等を確認させてくれるようなお店がよいです。

>週に5回の飲み事を4回に減らして貯金します(^^)
お金が溜まるまで飲まないというのが正解だと思います。A^_^;)

エマティな良い液晶とは
●黒は黒になっている。
輝度を最大近くにして、黒パターンを表示した時にあかりがもれて、ぎらぎらした感じになるのは×
液晶で光を止めきれない技術不足か
輝度不足をおぎなうためかも。
●色が鮮やか(単色パターンで色があざやかなこと)
色が白っぽくなっているのは×
特に青が綺麗なこと
輝度稼ぎのために透過率の良いフィルターを使用している場合がありますが、その分色の鮮やかさが少なくなります。
●輝度のばらつきがないこと
だいたい原理的に4隅は暗くなる傾向がありますが、そのようなことは技術でカバーしてある物であること
●全体に明るいこと
暗い物はバックライトがへたっている可能性が大
部屋の明るさを落とさないと、画面が見えないなどということにでもなれば、悲惨。
●できるだけ上下左右の視野角が広く、角度を変えても色が変わらないこと。
本当に良い物(上等の物)は、かなり横からでも普通に見えます。

エマティな基準で不可に判定される半分以上の原因は仕様的な問題の様に思います。A^_^;)

>・・・てなうちにDELLの純正17インチCRTを頂きものしちゃいました。ラッキー(^○^)まあ、キレイ。
おめでとおうございます。(^o^)丿
置き場と消費電力に問題がなければ、私はCRTの方が良いと思っています。(お金に糸目をつけなければ良い液晶は有りますが)

[2346] 今週もお買い物(笑)(1/26まで) 書込日時:日時:2003/01/27(Mon) 07:51
投稿者:エマティさん WEB:none.
!バスタグ
PC9821RaII23 1800円
Ra266は持っているのですが、いちおう違う機種ですので飼って見ました。
ノーチェックということだったのですが、HDDが外されていた以外デフォでした。(T_T)
300MHzでBIOS起動は確認しました。(おぃ

!共立
P2XBL REV.A2 500円
ATA66、IDE、FD、シリアルの増設端子ケーブルつきでした。
普通のATXで、マザーにシリアルコネクタは2個ついているのですが。A^_^;)
BIOS起動までしか確認していませんが、FSB=50〜133までの設定が有ります。
実験用途であればFSB50というのは結構おいしいかも。(笑)
メモリ3スロットの内、1つのフックが折れていました。
店で使っていて、メモリ増設でもしようとして、壊した物かもしれません。A^_^;)

1.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
nさん  日時:2003/01/27(Mon) 12:55  WEB:none.
やまだでんき門真(大阪)のオープンセール(初日)に行ってきました。
様子見に開店30分前に行ってみたのですが、既に数百人もの
長い列が…
これは行ったのが遅いために、ある程度予想はしていたのですが、
予想外だったのが、次の日以降の日替わり特価品のための列が
既にできていたこと。
しかも、並んでいるのが一見して"ジャンク界を支える方々"とわかる(以下略)
特価品は諦めました。
新品は買うなという神様の啓示でしょう。
戦利品
キッコーマン醤油1L 0円(先着1万名だったらしい)
残念賞をもらって帰ってきました。(汗
店内は広くてPCのパーツも結構扱っているようでうが、お世話になることは
少ないでしょう。
この付近にほかに面白い店はないですかね?

2.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
mayaさん  日時:2003/01/27(Mon) 18:05  WEB:none.
こちらも買い物報告

某こむで書きましたがRa266、3k。まったくのデフォでした。
CD-Rドライブ3台、ATAPI x4、Rx4RWx4,Read16 SCSI,ATAPIのソニーの(倍速忘れた)です。
これで15台くらい
ATAPI 4倍速はYAMAHA401tです。これだけ1000円
ほか2000円
Voodooバンシー、クリエイティブ 1000円
ISAのDVカード、SONY製。型番不明のためコレクションモード

もらい物
VLバス Power9000ボード
ATX電源2個
えぷ386AR2 FM音源つき、Cバス拡張つき。
SONY TA-F60アンプです。
PC-KD863G 15/24KHzマルチスキャンモニタ、PCエンジン内蔵
PC9801RA21,DA2
DA2はTi48640MHz倍速版かな?とFastmath搭載
RA21は386DX20MHzと387-33MHz搭載
他…
まだありますがもう忘れたいです(^^;

部屋のキャパ一杯まで行きました

3.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/27(Mon) 19:03  WEB:none.
ここんとこしばらく秋葉にも逝っていません。
買い物といえば、土曜に近くのやまだでんき覗いて、
結局ビデオテープ10本パック買っただけでした。
ちゃんぽん2は見当たらず。

>RA21は386DX20MHzと387-33MHz搭載
よくあるみたいです。
私の手元にもRA/DAからとったと思われる387DX/33が4つあります。何故・・・
ちなみにそのうち一つは16-33という表記になっています。
-33と後から印字を加えたように思えますが・・・

>VLバス Power9000ボード
ところで、これのドライバってどなたかご存知ないでしょうか。
私も以前、地図屋で\200くらいで流れていたときに買ったのですが、
英語ドライバしか見つからず、使い物になりませんでした。

4.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
エマティさん  日時:2003/01/27(Mon) 21:24  WEB:none.
>英語ドライバしか見つからず、使い物になりませんでした。
ここでしょうか?
http://www.weitek.com/textual/driver.html
要VLバス用ドライバということでしたら、違っているみたいですね。

5.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
エマティさん  日時:2003/01/28(Tue) 06:08  WEB:none.
>この付近にほかに面白い店はないですかね?
お隣の寝屋川市ですが。
http://list.bidders.co.jp/dap/sv/list13?user=1093066
リサイクル掲示板見てきましたというと、何かおまけしてくれるかも。A^_^;)
(・_・):別にいわんでもしてくれるんちゃうか?

>部屋のキャパ一杯まで行きました
わたしも、どうしようもなくなって、一昨日から部屋の配置換えに挑戦中ですが、ぜんぜん整理がつきません。(T_T)
(・_・):減らさへんからや!

本体捨てようと思って、後で使えそうな部品をハイエナすると、かえって体積は増えるんですよね。(T_T)

6.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/28(Tue) 12:23  WEB:none.
>>英語ドライバしか見つからず、使い物になりませんでした。
>ここでしょうか?
>http://www.weitek.com/textual/driver.html
おぉ、そこは知りませんでした。情報ありがとうございます。
いろいろあるのですね。あとでいろいろ試してみます。
なお、ボード自体はViperVLBとROMに書いてあります。
以前の英語版95ドライバだとはじめはまともですが、
使っているうちに文字化けがひどくなってくるという症状でした。

7.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
KAZZEZさん  日時:2003/01/28(Tue) 21:03  WEB:none.
で、結果ですが、研究室のDELL OPTIPLEX433LVで試したところ、
とりあえず動いているようでした。私が見つけたドライバは古かったのかもしれません。
ずっと気になっていたので助かりました。ありがとうございます。
今となってはその動作は緩慢に感じられますが、やはりAfの頃は憧れのGAでしたので。


8.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
おさださん  日時:2003/01/28(Tue) 22:17  WEB:none.
 出張で長岡(HO本拠地らしい新潟県!)に逝ってきましたが、HO1軒で収穫なしです。せっかく早めにでかけたのに…。
(・_・):意味も無くレスするな!!
 長岡には2店舗あるみたいですが、両方とも駅から遠いんですよ。そのうち1店舗に逝ってきました。信濃川をわたらないほうの店舗です。
 PC-286Vなんとか用のCPUアクセラありましたが、286マシンは所有していないので見送りです。信長の野望蒼天録がジャンクであったのですが\4000もするのでやめました。
 PC-9821Cr13が\1500で売っていましたが液晶が内部でにじんでいるようなのでヤめました。重くて持ちかえれんし…。(死)
 駅まで戻る途中、烈しい吹雪にみまわれました。(死)
 今度はレンタカー借りてでも逝くかなぁ…。会社の経費で。(笑)

9.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
mayaさん  日時:2003/01/29(Wed) 19:30  WEB:none.
もらい物として追加

SUNのCD-ROMドライブ 8016だったかな?
512byte/sectorが読めるドライブらしいです。
ケースだけを流用。
SUNといえばやっぱりキャディーでしょということでCDU924Sを入れておく。

MO,MOS331.。。動きません。
外付けなのでHDD箱にでも使うかな?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029245/PC/MOS331.html
これを参考にして修理してみようと思います。
Verは1.10…
もってけセールでした

10.Re:今週もお貰い物(笑)(1/26まで)
     
一御さん  日時:2003/01/29(Wed) 21:48  WEB:none.
本日、某氏よりVAIOのPCV-S620のベアボーン状態「起動せず」のモノを貰ってきました。
コレ→http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/MicroTower/PCV-S620/index.html

CPUとHDDがなかったので、Pentium2/400と、貰い物(死んでたのをローレベルフォーマット)の富士通の28GBを付けて試しにWindows98を入れてみました。

というか、最初まさに「起動せず」だったのですがよくよく見てみたらC-MOSクリアが入りっぱなしのジャンパ設定になってました。
こりゃ起動しないわなぁ。

そのジャンパを引っこ抜いて無事起動しました。
SONY製なのにマザーはGVC(マイナーだ)のOEMで、あまり弄れるような箇所はなかったです。
ついでにCD-ROMのふた部分がなく、ちとかっこわるいです。
Windows98は何の問題もなく入ったんですが、この機種特有のMPEG2キャプチャボードのドライバが公開されてないので、現時点では使えないみたいです。残念。

11.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/01/29(Wed) 22:59  WEB:none.
> Windows98は何の問題もなく入ったんですが、この機種特有のMPEG2キャプチャ
> ボードのドライバが公開されてないので、現時点では使えないみたいです。残念。

SONYのHPによれば、「各機種付属のリカバリCDの、1番番号が大きなもの」に
ドライバが収録されているそうです。(この機種もそうかどうかは未確認。)

製造番号が残っていたら、SONYのサービスセンターに、カスタマー登録の
変更が可能か、可能なら、
「中古で飼ったけど、リカバリCDの○枚目を紛失して、困ってる。」
などと問い合わせてみては。

ちなみに、手持ちのVAIOLX51G/BP用のリカバリCDNo2には、「VAIO」のフォルダが
あり、中身は、確かに各専用ボードのドライバ、お目当てのSONY MPEG2
EncorderBoradのドライバも入ってるようです。名前がsmbe.infと
smbe.sys でした。Versionは不明です。

smbe="Sony MPEG2 Encoder Board (WDM)"

問い合わせるか、Yahooオークションあたりの出品を探すか、です。
お値段/手間ひま、そこまでして入手する価値があるか?が問題でしょう。

12.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
総額7600円さん  日時:2003/01/30(Thu) 06:40  WEB:none.
MOS331ですが,実は先日私もつかまされました.
で,犠牲者がこれ以上出ないようにと,「外付け230MB_SCSI_MO−搭載ドライブ対応表」を作るべく現在データ収集をしています.詳しいことはまた後で投稿しますが,その時は是非調査にご協力をお願いします>各位
#同様のの資料を公開している有名サイトがあることは存じております.が,そこに掲載されていないものもありますので.

14.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
総額7600円さん  日時:2003/01/30(Thu) 09:42  WEB:none.
まだ調べ始めたばかりですが,これまで調べたところでは,MOS331(とキャッシュ容量違いのMOS330)の不具合は,初期ファームウェア(ライトキャッシュ関連?)のバグ,内部ガイドレールの汚れ,メディアイジェクト機構の造り等々の問題が単独あるいは複合的に作用して生じるもののようです.疑惑の総合ユニットMOS331(E)ですが,調べれば調べるほどますますクソドライブであることが判明しています(激怒
電源周りというのは初耳です.
#MOS321も実は変なんじゃねぇかという説もあり,なんだかなぁという感じです.

15.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
まりもさん  日時:2003/01/30(Thu) 12:04  WEB:none.
オリンパスのドライブは総て鉄屑だと思っています,MOS321も331もさわりましたけど

16.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
一御さん  日時:2003/01/30(Thu) 20:44  WEB:none.
総鉄屑でクソドライブですか・・・
ウチのまともに動いてるのはいつ死ぬんだろう。

ちー、ちち、ちー、ちー、ちち、ちー とハングアップする症状は出てないんですけどねぇ。
98年辺りに新品で買って、その症状が出たオリンパスMOは相当な金額でじゃんぱらに売りましたw(鬼)

17.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
おさださん  日時:2003/01/30(Thu) 22:45  WEB:none.
会社で使っていたオロンパスのドライブ全部死んでいました…。
なかみは331です。キャッシュ1MBだから期待していたのにぃ〜
そう言えば97年の3月(消費税5%前)にオロンパスドライブ買うぞ〜
と息巻いていた友人のドライブはまだ健在なのだろうか…?
それよりなんちゃってSCSIの外付けPDは貴重品だから大切に扱えとアドバイスしたい…。

18.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
回転数7600rpm(仮名)さん  日時:2003/01/31(Fri) 09:52  WEB:none.
メーカーが不具合を公式に認めていない(が,修理に出すと色々改善されたロットと入れ替えるらしい)ので,捨てハンと仮名作戦によりわが身を守ることにします(藁
で,方々に依頼していた230MB_MOドライブ調査ですが,ぽつぽつ報告が上がってきました.オクトパス社(仮名)のM0∫ЗЗIε(仮名)搭載品は思った以上に多いみたいで,実に困ったことです.
>ウチのまともに動いてるのはいつ死ぬんだろう。
環境も大事なんでしょうけど,当たりロット?はいつまでも調子よく動くみたいですね.

19.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
エマティさん  日時:2003/01/31(Fri) 10:15  WEB:none.
わたしも、MOの不具合を調べてみたら、実にたくさんの面白いお話がありますね。(笑)
(・_・):笑うな!
ついMO以外のネタも読んでしまい、調査になりません。(こらこら
http://www.mainichi.co.jp/digital/tazunete/139.html
http://www.adpico.co.jp/ac/furu/


20.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
N.Wさん  日時:2003/01/31(Fri) 23:50  WEB:none.
 MOS321も駄目なんですか…
 もう8年も昔10万も出して買ったんですが(泣)…私のは幸いまだ生きてますが、同時期に購入した友人の2台は3年程で死んでしまったようです。ちょっとショックです。

 MOS331、最近HOで300〜500円(SCSIガワ込み)でよく売られてるのですが…値段が値段なので死んでても文句はないんですが、逆に生きてるのばっかりですね(笑) うーん

21.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
おさださん  日時:2003/02/01(Sat) 00:19  WEB:none.
 私は230MBのドライブがでてすぐに飛びつきました。9年近く前にICMのドライブ買って付属品が一切無いのにだいぶ激怒しました。SCSIケーブルは今でこそジャンクで手に入りますが、当時は1本\5000もする高級品でした。ノーブランドとかもほとんど無いし・・・
 付属品で唯一230MBのメディアが憑いてきましたが、ナメとる…フォーマッタがありません。DOS5.00Aでは120MBのフォーマットしか出来ません。それで使えましたが、容量の無駄です。仕方ないからHDDモードで使いました。これだと230MBフォーマットできました。本物のHDDと排他使用(SCSIケーブルが1本しかないので複数のデバイスを接続できない…)なのでほとんど意味がありませんでした。
 ちなみにMOドライブは富士通M2512Aです。富士通は部品点数が多く、故障が多そう(会社のM2511Aは壊れていた…)だと毛嫌いしていましたが、今となってはトップメーカーだけの品質はあると評価できます。このドライブは今も健在です。修理に2回も出しましたが、保証期限内だったので出費はありませんでした。
 ちなみに現在Xv20のファイルベイに入れていますが、ICMのガワは標準べセルがなかったので会社のゴミ捨て場からだいぶ昔に拾ってきたロジテックのLMO-340(M2511A、120B)のべセルを奪って5インチベイアダプタに載せてつけています。
 あと、このICMのMOドライブのガワは大学の計算機分室に勝手に持ち込んで使っていたときに電源ケーブルに足を引っ掛けてドライブのスイッチ部を破損させてしまい、スイッチ、フロントパネルとも故障してなかなか使いづらかった時期があります。今考えれば、なぜLMO-340のガワを用いて再生しなかったのか少し後悔しています。(笑) 

22.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
回転数7600rpm(仮名)さん  日時:2003/02/01(Sat) 08:17  WEB:none.
ところで三菱化成製外付け128MB_MOドライブMK128D2の抜け殻欲しい方いませんか?MOドライブのベゼルがフロントベゼルの一部をなすタイプです(中身のドライブ:IBM MODEL MTA-3127(+5V, 1.5A)<--死亡のため撤去済,電源ユニット:COSEL LS10B(+5V, 2.0A))

#不治痛のM2512Aあたりのバルクって,
(・_・):今時230MB品のバルクもねぇだろうよ
#どっかで安く出てませんかねぇ?

23.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
エマティさん  日時:2003/02/01(Sat) 08:53  WEB:none.
>#どっかで安く出てませんかねぇ?
epsonの230MBでよければDJOに(ぼそ

24.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
回転数7600rpm(仮名)さん  日時:2003/02/01(Sat) 09:45  WEB:none.
キャラベルの外付230MB_SCSI_MOドライブ、"Prestage PS-230MO"も希望される方がいれば差し上げることにします。こちらはヤニのためかメディアを認識しない状態です(ドライブは抜いてはいません)。電源ユニットは生きています。フロントパネルにはメディア挿入口しか開いていないタイプです(中身のドライブにはフロントベゼルがないらしい)。

25.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
一御さん  日時:2003/02/07(Fri) 19:12  WEB:none.
>ジャンキィチェンさん
>問い合わせるか、Yahooオークションあたりの出品を探すか、です。
>お値段/手間ひま、そこまでして入手する価値があるか?が問題でしょう。

今回、幸いにも前所有者からVAIOのリカバリディスクとCD-KEYの書いてあるWindows98のマニュアル(付属品の正式版)を頂くことができました。
Windowsのライセンス的には可なのか不可なのか分かりかねるんですが、とりあえずこれでリカバリができるようです。

今更ですが、入手方法のレスありがとうございました。

26.Re:今週もお買い物(笑)(1/26まで)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/02/08(Sat) 07:25  WEB:none.
> 前所有者からVAIOのリカバリディスクとCD-KEYの書いてある
> Windows98のマニュアル(付属品の正式版)を頂くことができました。

SONYの、PC製品の譲渡についての規定は、(抜粋&要約しています。)

同梱またはプリインストールされて(中略)、各々のソフトウェア使用許諾書を
お読みください。
無いソフトウェアの場合は
本製品および許諾ソフトウェアの全て(その複製、アップグレードその他を含む)を
譲渡し、自らの手元に一切の複製物を残さないことを条件に、使用権を第三者に
譲渡することが出来る、と定めています。

リストアしたら、CD内部に電子マニュアルがありますが、基本的には
「通常の中古品としての一般常識的な譲渡」は問題無いはずです。

Windowsにも同様の条件がありますが、省略。

これで、MPEG2でTV録画出来るPCですね。
ただ、旧VAIOのMPEG2は、DVD形式と互換性がないためか、DVDに焼いて
市販のDVDプレーヤーで見ることは出来ないのが、残念です。


[2349] 大丈夫かな〜 書込日時:日時:2003/01/27(Mon) 17:17
投稿者:佐藤さん WEB:none.
こんばんは
質問なんですがこの前話したDELLの5133ですが、CPUをP133からPtiumOVER ドライブ125mHZに交換したところ166とベンチでは出ました。
作動は安定していますがMBなどが壊れたりしないでしょうか?
とてもふわんです。(TT)
よろしくおねがいします。

1.Re:大丈夫かな〜
     
エマティさん  日時:2003/01/27(Mon) 19:19  WEB:none.
PODPはFSBの2.5倍で動作しますので、その周波数になるのは正常です。
PODP-125のOC耐性ですが、固体差により166不可の物から80*2.5=200でも動いてしまうものまでいろいろです。
今は寒い時期ですので、動いていても、夏場になればハングしだす可能性があります。
そこら辺を意識しながらお使いください。

マザーボードは仕様的にはPODP-166をさしても壊れないはずですので、125を166で使用したからといって、壊れることはありません。

>とてもふわんです。(TT)
不安なのは最初だけです。
そのうちこのスリルが楽しみとなり。
やがて麻痺して気にならなくなります。
そして、忘れたころにトラブルが発生すると。(おぃおぃ

私の場合は原発乗っ取り済みのマザーで、どこまでOCできるかをチェックしてから、少し余裕を見て使います。
もちろん、OC特性の悪い物はとっととうっぱらいます。(^_^;)

[2365] 2002年12月までの過去ログ掲載 書込日時:日時:2003/01/30(Thu) 00:36
投稿者:エマティさん WEB:none.
ながらくお待たせいたしました。
リサイクル掲示板の過去ログを掲載しました。
http://ematei.gooside.com/index.html
まだ、化けている物がありますが、とりあえずは読めると思いますので、お知らせしておきます。

また、HPのファイル量が50MB弱となり、そろそろやばくなってきましたので、データ置き場としてgooに別館を設けました。
過去ログ以外もコピーしてありますが、内容は古いかもしれません。
メインの容量がやばくなるにしたがって、順次古い情報はgooに移動させていきます。

1.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
総額7600円さん  日時:2003/01/30(Thu) 09:29  WEB:none.
ご苦労様です.お手数をお掛けしています.
>HPのファイル量が50MB弱となり、そろそろやばくなってきましたので
50MBって結構ファイル廃るんですね.容量限界に近づいてきたのは,最近画像が増えたからでしょうか.

2.早速、お引越し(T_T)
     
エマティさん  日時:2003/01/31(Fri) 09:58  WEB:none.
!バグは全てとれた!
と喜んで、転送していたのですが、何故かファイルのアップロードができません。
一つづつ送って見ると、最後に送ったやつは残るのですが、1つ前に送った物が消えてしまいます。(T_T)
1フォルダの制限かと思い、分けてみたり、1日の転送量の制限かと思い、転送日を変えてみたりしたのですが、改善されません。

つうわけでgoosideはあきらめて、別途確保しといた
(・_・):一体「ematei」でいくつ予約しとんねん!
(^_^A:とられんうちに。
AAA!cafeさんで行くことにしました。

こっちは1発で転送成功です。(^o^)丿
(・_・):どこでも普通はそうや!
http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/index.html

>最近画像が増えたからでしょうか
でしょうね。
ここを始めた時は、テキストベースでしか考えていませんでしたので、50MBなんか使いきるはずがないと思っていましたが、
3年持たなかったですね。A^_^;)

1/28の時点で、容量が47MB
内訳は
掲示板関係  20MB
過去ログ   6MB
研究会    4.2MB
日記     3.2MB
ジャンクは楽し 2.9MB
ちなみにテキストオンリーなみやびさんの「98JUNK.DOC」は情報量が多いにもかかわらず、256kBしかありません。A^_^;)

今度の過去ログはmax600kB台のものも有りますので、アナログモデムな方は、心してDLしてください。
ちなみに全ログで、10MBを越えております。
圧縮したものをUPして欲しい方がいらっしゃいましたら、1年毎に圧縮して、併記しておくようにいたしますが、必要でしょうか?

3.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
おさださん  日時:2003/02/01(Sat) 00:26  WEB:none.
>圧縮したものをUPして欲しい方がいらっしゃいましたら、1年毎に圧縮して、併記しておくようにいたしますが、必要でしょうか?

 ぜひともお願いしたいところですが、容量等の負担の関係上、大変ですよね?
 自分がダウンさせていただくときは会社で行うので問題ありません。いくら時間がかかろうと、会社の経費だから…(殴)
 自分の接続環境はアナログ56k(実質40k未満?)、PIAFS32k(64kも可能だが切れやすいので使っていない)の2種類です。光とか、ADSLなんてのは見果てぬ夢です。(笑)

4.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/01(Sat) 09:11  WEB:none.
>容量等の負担の関係上、大変ですよね?
元がHTMなので、圧縮すると2MB強になります。
まだ、40MB弱スペースがありますので、問題にはなりません。

わざわざ解凍してまで、ご自分のHDに置いておきたい人がいるのかなと思って、聞いてみました。

会社をクビになる人が出ないようにA^_^;)
UPしておきました。

本当は各スレッド毎にUPしておきたいのです。
すると、無駄なくgoogle等の検索に引っかかるようになります。

今の様に多くのスレッドが合体していると、別スレッドにあるキーワードでもHITしてしまいますし、該当部分を探すのも手間がかかり、無駄が多いです。

indexから参照しないと見れないシステムらしいので、ファイルを置くだけでは見えません。
不便になったものです。

今後のテーマとしては、各ファイルから、スレッドのテーマ名と投稿者と投稿日時くらいのindexテーブルを半自動作成するプログラムを作りたいと思います。

掲示板の書式が一定なら簡単なんですけど、いくつものバージョンがあって、それぞれ書式が違うんですよね〜〜。(T_T)
同じTAGでも大文字と小文字があったり、途中で行が分かれていたり(T_T)

今後は、月毎の処理ですので、ちょっとは楽になるかとは思いますが。A^_^;)

5.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
総額7600円さん  日時:2003/02/01(Sat) 09:40  WEB:none.
極めて個人的な希望ですが、
(・_・):お前の希望は身勝手すぎるで
掲示板の過去ログはhtmlファイルではなくテキストファイルだと有難いです。これだと軽いし。
#今のログの形式はNN4.7ではデコードできませんので、Composerで読んでいます。

一度過去ログを全部洗いなおして、有用な情報をピックアップして研究発表会等に反映させたいんですが、時間と手間が(死

6.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
Cabinさん  日時:2003/02/01(Sat) 13:46  WEB:none.
始めまして、1年位前からROMしています。
(・_・):只読みなんかして、何してんねん!!
過去ログが掲載されてうれしいのですが「根助」では読めません(;;)
たぶんurlのパス名に¥が入っているからだと思うのですが・・・
根助は根性が無くって(とほほ)

7.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/01(Sat) 17:39  WEB:none.
確かに開けませんでした。NC4.06じゃ古すぎたのでしょうか・・・。
ブラウザってverが上がるたびに余計な機能がついて重くなるので
あまりver上げたくないのですが・・・、
NN4.7ってやつはどの程度重いのでしょう?

8.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 00:01  WEB:none.
おいでやす〜〜〜〜! >Cabinさん

>たぶんurlのパス名に¥が入っているからだと思うのですが・・・
直しましたので、ご確認願います。

>掲示板の過去ログはhtmlファイルではなくテキストファイルだと有難いです。これだと軽いし。
txtは見難いので好きでないのですが、好みの問題もあるかもしれませんので、併記にしました。


9.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 09:52  WEB:none.
フォルダを移動させたせいで、昨晩は一部読めなくなっておりました。
復帰いたしましたので、ご確認下さい。

10.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/02/02(Sun) 10:38  WEB:none.
旧Djoですが、いまだに時々問い合わせがあります。
(特に旧機種用メモリ)

16Mとかで使えそうなメモリがある間は、とりあえず返信してますが、
手持ちが無くなった時が面倒ですので、可能でしたら、終了した
オークション分は、過去ログ化する時、メールアドレスを削除して
掲載していただいたほうが、ありがたいです。


11.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
総額7600円さん  日時:2003/02/02(Sun) 12:06  WEB:none.
>NN4.7ってやつはどの程度重いのでしょう?
どう数量化したらよいのか分かりませんが、低スペック機では多分このバージョンあたりでとどめておいた方がよいかもといった感じですね。もっともこれ以上バージョンを上げたことはありません。なおこのバージョンでも閲覧できないサイトはかなり多いです。
>txtは見難いので好きでないのですが、好みの問題もあるかもしれませんので、併記にしました。
ありがとうございます。後ほど拝見させていただきます。
(・_・):すぐ見ろや

12.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 17:36  WEB:none.
本館のTOPや更新履歴から別館に飛べませんでしたので、飛ぶようにしました。

13.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
Cabinさん  日時:2003/02/02(Sun) 19:26  WEB:none.
>直しましたので、ご確認願います。
ありがとうございます。NN7.1でちゃんと読めました。
なつかしいスレッドがたくさんありました(^^)

14.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 20:07  WEB:none.
>NC4.06じゃ古すぎたのでしょうか・・・。
>NN7.1でちゃんと読めました。
NN6.01でも読めています。
どのあたりからOKになるのでしょうか?
それとも「\」だけの問題だったのでしょうか?

15.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/02(Sun) 20:29  WEB:none.
>メールアドレスを削除して掲載していただいたほうが、ありがたいです。
別館の方はアドレスを削除しました。

16.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/03(Mon) 12:55  WEB:none.
>NN6.01でも読めています。
>どのあたりからOKになるのでしょうか?
今日はNC4.06でも読めたので、試してみたところ、
NN2.01英語16bit版でも読めました(背景が灰色でちょっと見難かったけど)。

読めなかったのは単にリンク切れのためだったようです。失礼しました。

17.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
KAZZEZさん  日時:2003/02/05(Wed) 11:41  WEB:none.
ところで、16MB超えSCSIの過去ログは別にまとめられていた
と思いましたが、どうなったのでしょうか。

ふと、SCSIボードで時々見かけるWorkBitのWIZARDチップって
何のコントロールチップなのかなぁと思って検索にかけたら
そこがヒットしたので・・・。

手元のGAB-983(HDなしジャンク)には、
AMDのAM33C93A、WorkBitのBMX-2およびWIZARDチップが搭載されていますが、
AM33C93Aは55互換SCSIコントローラ、BMX-2はFAST対応バスマスタコントロールチップ
なので、WIZARDチップは何なんだろう?と思うのですが。
MDCD.SYSはGAB-983に対しても「簡易SCSI」を検出することがあるので、
GAB-982互換のSCSIコントローラでしょうか??

18.Re:2002年12月までの過去ログ掲載
     
エマティさん  日時:2003/02/05(Wed) 18:59  WEB:none.
>ところで、16MB超えSCSIの過去ログは別にまとめられていたと思いましたが、どうなったのでしょうか。
おお、そういえばありましたなぁ。(おぃおぃ
というわけで、復活させました。A^_^;)